鷗州塾 安古市校の口コミ・評判
回答日:2024年12月21日
鷗州塾 安古市校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年06月から週2日通塾】(101349)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年6月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 安田女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾のテキストなどはとても身になるし、自習室は利用しやすい。 安古市高校を目指す人にはとても良い塾だけど、それ以外の高校を目指す人は、塾生のほとんどが安古市高校志望なのでなんとなく寂しい感じがする。 しかしアクセスが悪くて、塾から少し離れたところに住む人は通いにくいと思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり自分から発言できる性格ではなく、(人見知り)授業中、先生が教室内を見回るのでわからない問題があっても先生に質問しやすかった。 宿題の量が少し多めだったので、やる気が出ない時もあったけど、自分のテキスト進捗状況が掲示されるのでやる気が出た。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
鷗州塾 安古市校
通塾期間:
2023年6月〜2024年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト費用
この塾に決めた理由
学校から通いやすかったから。 また、姉が中学受験の時に通っていて、塾の講師と顔見知りだったため。 仲良い友達が通っていたため。 目指す高校への対策に特化した教室だったため。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は気さくで面白い人。 みんな休憩時間などは塾長とよく話していた。 女性の講師はたしか大学生。 女子生徒にとってはめっちゃ話しやすくて面白い。 授業は問題を解くポイントや、ヒント、アドバイスを教えてくれるので、自力で解けた感じがして楽しかった。 ヒントなしで解けるようになると達成感がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
熱心、親身になって相談にのってくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンライン授業にも対応していて、塾に行けない日でも授業に参加することができる。 問題を解いていくときのポイントを教えてくれる。 みんなが解き終わったころに答え合わせ。 その際に記述問題だと必須の語彙などを細かく教えてくれる。
テキスト・教材について
3種類ある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
最初の授業では基本問題のテキストから解いていき、試験が近づくにつれて応用問題のテキストに変わる。 3種類のテキストがあり、自分のレベルに合わせて何度も解くことができる。 塾の生徒全員が見れるところに自分の勉強の進捗状況が掲示されるのでやる気が出る。
定期テストについて
模試 2、3ヶ月に1回くらい
宿題について
一週間の宿題量(中3、的中ゼミ) ワーク合計40ページくらい(2、3教科) 文系の宿題と理系の宿題が一週間ごとに変わる。 文系の週は、国語、英語、社会の3教科 理系の週は、数学、理科の2教科
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の入退室について、 塾の予定について、 塾の宿題について、 塾の授業内容についてなど、 塾についての内容を親と共有できる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校について 模試の成績について 授業態度について 学校の成績について など 志望校に対して自分の成績や模試の結果などが見合っているか、どこが弱点なのかなどを説明してくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分の弱いところなどを、模試や、成績などの結果から分析してくれて、次の模試に向けての対策を一緒に考えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音なし トイレは各階に一個ずつあるわけではないので、教室によってはトイレの時移動しないといけないこともある。
アクセス・周りの環境
駐車場も駐車場の入り口もめっちゃ狭い。 バスは夜まで勉強すると1時間に1本しか通らないので少し不便。でも塾前にバス停がある。