鷗州塾 西条校
回答日:2025年07月04日
悪くはないし、むしろいい方なの...鷗州塾 西条校の生徒(高2生)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 高2生
- 通塾期間: 2022年3月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島県立広島高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
悪くはないし、むしろいい方なのだが、私が行っていたのは集団授業なので、個別指導で行きたいところも具体的に決まっているような人たちに勧めるようなことはできない。 また、集団で授業するにはそれなりに理解力が必要なので、基礎をじっくりとやりたい人はマンツーマンに長けている方の塾に行く方が力にはなるだろう。必然的に生徒一人あたりに対する時間も集団と個別で差があるので、一人の質問につきっきり、ということもできないので。(頼めば、先生にその後の授業がなかった場合は授業後に残って教えてくれるが、そこまで時間をかけるなら個人のほうが良いという判断。)
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は結構話す側の人だったので、先生たちも明るく会話してくれる人でかつ話しやすい人だったのはすごくありがたかった。 ただ、会話をあまり好きでない人も割と距離を先生はうまく取ってくれるので心配いらないと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
鷗州塾 西条校
通塾期間:
2022年3月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(かわい)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(かわい)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料と問題料が割合的に高かった。
この塾に決めた理由
親に勧められたから また、個別指導よりは集団授業の方が向いていると判断し、一番はじめに体験に行って悪くないと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ、ベテランが多かった。 個別になると、メンバーが変わるらしい。 教え方がうまい先生としか当たったことがないので全体的には分からないが、記憶ではかなり理解しやすかった。 先生も声が小さいなどの問題等は見当たらず、塾に通っているときも、温かい挨拶をしてくれる人たちだった。 受験会場に応援に来てくれたときは、すごく心強かったし、安心できた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
進路指導や成績について。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業、質問もしやすいし、普通の会話もしやすい。 一般的に、英語2時間、社会、国語が合計1時間の1日と、数学3時間の日で週2で回していた。 英語でも、数学でも、「winpass」という問題冊子を主に使い、自分で問題をとき、解説をしてもらい、のようなサイクルでやっていた
テキスト・教材について
独自で英単語では表を作って渡されていた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験期になると、志望校別で大まかに別れた。 自分のところはかなり発展問題演習と解説のセットが多かったと思う。 (独自問題がテストでは出題され、普通の試験とは異なっていたため、例外ではあると思うが、)家で過去問を解いてきて、解説を受けるといったのがサイクルだった。 特に、取れていてほしい問題と、捨てていい問題を教えてもらい、部分点が貰えるようなところまで解説、その後個人でのとき直しといったものだった
定期テストについて
週一で英単語テストがあった。
宿題について
多い日も少ない日もあった。 私の場合は過去問解いてくることも宿題だったので、割と多い方だとは思うが、例外に入るので、基本的には少なく済むと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾側から送ってくる内容としては、休日の模試の予定、面談や進路についての話し合い、その他、自分が塾についた時間や退出した時間が分かるようなっていた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり成績不振ではなかったので、自分がよく言われる側でなかった。 しかし、先生は模試でも「どこが解けなかったのか」という点に重きを置いて話してくれ、比較的悪かったときでも頭ごなしというよりは、一緒に分析をしてみる感覚に近かったかもしれない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
3階建て
アクセス・周りの環境
駅に近い