鷗州塾 尾道校
回答日:2025年07月18日
良い。 授業内容は、定期テスト...鷗州塾 尾道校の保護者(はてさて?)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: はてさて?
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 広島県立福山誠之館高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
良い。 授業内容は、定期テスト対策も入試対策もあり、塾内模試で、県内受験生平均でこのあたりなど、客観性に基づく判断ができるのが分かりやすかった。 先生も教え方もよく、人気もあり、子どもの、評価は高かった。 他と比較すると、授業料金は高いが、まあ納得のいくレベルである。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、同じ中学校の子が多く、ボッチでは無かった。模試の時も皆で昼食を食べたりとそこでのコミュニティもあった。 学年別は一クラスしかないが、そもそも同じ程度の学力の子しかおらず、受験勉強に積極的な子ども達だったので全体の雰囲気も、良かった。、
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
鷗州塾 尾道校
通塾期間:
2023年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 模試代 テキスト代等
この塾に決めた理由
同じ学年や同じクラスの友達が通っていて、自宅からの送迎、子どもだけでも通える距離と過去の実績・入試対策などから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
バイトではなく、プロ講師のため、授業に工夫があり、90分でも子どもの集中力が続くよう工夫されておりよかった。 質問にも親身になって指導してくれ、よかった。 定期テスト対策もあり、経験値から適切な内容であった。複数の中学校が通っており、試験期間が違うので、自習に、なることもあったがよかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本その場で。中学生3年生だったので、大体最終時間が、多く次の授業が先生の時間が縛られてなかったのでよかったと思う。、
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストもあり、授業の最初でやったり、最後でやったり、先生によって違いもあるが、子ども達からは概ね好評であった。 20人以外のクラスのため、アットホームで雰囲気もよく、和気あいあいとやっていたようである。
テキスト・教材について
塾独自のテキストやプリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通塾の場合は、個別と学年別のみしか無かったが、うちは、学年別で良かったと、感じています。 定期テスト対策、入試対策、塾内の模試もあり、またその模試の解説授業もあり、やりっ放しでは無いのがいいと思っていました。 中学生なので、スピードにはおいつけており、夏期講習からの通塾でしたが、同じ小中の友達も多く、すぐに馴染むことができたのもよかったですね。
定期テストについて
塾内模試小テスト実施有り
宿題について
あまり無かった。 自分で点付けや回答ができるよう、答え付きの場合もあり、空いた時間でちょこちょこやっていたようだった。 塾で回答説明する場合もあり、学校の文化祭などの活動と被ると、多いかな、のイメージ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎月の料金のお知らせがあり、タップで詳細も出てくるのでよかったと思いました。 また欠席連絡や、休んだ時の小テストの配布などの連絡があり、その点もよかったと思いました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学期ごとに面談があり、塾内模試での得点・順位での客観的説明と、本人の授業態度やがんばりで、見通しを説明されていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試や小テストでの点数が悪い場合は、先生から、ここをやっておくといいよと復習箇所や追加の問題も出してくれてた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
よかった
アクセス・周りの環境
自宅から近くもなく遠くもなく、 送迎の車も路駐しても苦情もこないまあまあなエリア