鷗州塾 西条校
回答日:2025年08月05日
価格が高めなのと、科目を選択で...鷗州塾 西条校の保護者(マシュマロ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: マシュマロ
- 通塾期間: 2021年10月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島市立基町高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
価格が高めなのと、科目を選択できない点を除いては、いい塾だと思います。子供がのびのび通える環境でした。先生たちもやさしくてピリピリもしてなく緩やかなので雰囲気がよかったです。なんでも子供たちが先生に言える雰囲気かいいなと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
人見知りが激しいので同じ中学校出身者が多いのでのびのび楽しく通えた点があっていたなと思いました。先生も優しいのでのびのび通えました。 緩やかな授業の進度なので、学力が伸びてると実感がないのとテストの内容が少なくて不安な点が多かったことはあってないかなと思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
鷗州塾 西条校
通塾期間:
2021年10月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(鷗州塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(鷗州塾テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 36万円 テスト代 6万円 教材費 5万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
子供のときは、ベテランと新人の講師の組み合わせで学年を受け持つ構成でした。西条校は規模が大きくないため、先生と生徒の距離が近く、優しい先生ばかりで、生徒の要望や質問などを親身に聞いてくれる感じでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身に聞いてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
西条校は一クラスしかないので、全員が理解できるように進むので進度はゆっくりしているようでした。学校の進度より遅いことが多く、おさらい塾のような雰囲気で進み、全員が、理解できることを目指している感じでした。
テキスト・教材について
鷗州塾独自のテキストなので、教材はしっかりしたつくり。教材、問題集がセットになっていて基礎を、しっかり作り込んでくれるてきすとになっている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
大きな校舎はレベル別志望校別のクラスになっているようでした。西条校は一クラスしかないので、全員がついてこれるような授業の進み方でおさらい塾に近い感じで授業が進みます。学校の進度と同等か少し遅めでした。
定期テストについて
内容が少ない。ピンボイントで出る感じ。
宿題について
あるらしいが強制ではなさそうでしてなくても怒られることはない感じ。教材に付随した問題集があってそれをするかんじ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
保護者への説明会の案内や出席の有無、子どもの出欠席の連絡や保護者面談など、ほぼ全ての項目において連絡が取れるシステムでした。
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の子どもの学力、塾での過ごし方、子どもとの面談の内容や志望校についての助言、また心配事などの相談でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手科目において、別プリントなどをくれたりして対策をしてくれる。またそれに対してアドバイスなどしてくれて、何でも要望をきいてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾単体の建物なので子供がのびのび通える
アクセス・周りの環境
大通りから一本中道の片側通行の道沿いにあり 安全
家庭でのサポート
あり
塾への送り迎え、志望校ぎめや普段の会話に塾での出来事などを聞いたりして精神的なサボートが家庭での主なサポートでした。