1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 柏原市
  4. 森田ゼミナール 本校
  5. 7件の口コミから森田ゼミナール 本校の評判を見る

森田ゼミナール 本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.0

(7)

森田ゼミナール 本校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

50%

週2日

50%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~7 件目/全 7 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月11日

森田ゼミナール 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いわゆる「受験塾」ではないので、超進学校を目指す場合には最初は物足りなさを感じるかもわからないが、卒塾生は毎年超進学校に進んでおり、結果は出している塾と考える。上手に指導されるので「泳がされる」生徒であればスイスイ伸びていく気がする。あまりグイグイと引っ張ってくれるという感じではなかった。

この塾に決めた理由

兄もお世話になり、志望校は不合格であったが受験できるレベルにまで導いてもらい、兄からの推薦もあり親よりも兄弟でそれなりに話し合って決めた。

志望していた学校

近畿大学附属高等学校 / 奈良育英高等学校

講師陣の特徴

塾長は地元の方で塾としてはそれなりの歴史がある。専任の講師もおり、卒塾生で国公立に通っている学生も講師となっている。学生講師は子供たちの志望する公立高校のトップ校から国公立に進んでいるので学校の雰囲気やモチベーションの維持に一役買っていたと考える。

カリキュラムについて

公立に進学する学生が多いので、学校の定期テストに関しては卒塾生からのデータの蓄積があり、出題傾向にも信頼がおける状態であった。また、サブテキストも現状より少しレベルの高いものを使用し、頑張ればそれなりのレベルに達する感じであった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

クラブ活動を3年の夏までしたが、学校から帰ってきてから自転車で通えたので便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

森田ゼミナール 本校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 本校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人塾ではないものの、それに近い対応で熱心に教えていただいたので、頑張ることが出来たと思います。子どもの性格によって合う合わないがあると思いますか、大勢を教えるスタイルでは無いので、分からないことは丁寧に教えていただけたようですので、そのようなスタイルを好む方にとっては良い環境ではないかと思い、評価しました。

志望していた学校

大阪府立生野高等学校 / 金光八尾高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は森田ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年1月11日

森田ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いわゆる「受験塾」ではないので、超進学校を目指す場合には最初は物足りなさを感じるかもわからないが、卒塾生は毎年超進学校に進んでおり、結果は出している塾と考える。上手に指導されるので「泳がされる」生徒であればスイスイ伸びていく気がする。あまりグイグイと引っ張ってくれるという感じではなかった。

この塾に決めた理由

兄もお世話になり、志望校は不合格であったが受験できるレベルにまで導いてもらい、兄からの推薦もあり親よりも兄弟でそれなりに話し合って決めた。

志望していた学校

近畿大学附属高等学校 / 奈良育英高等学校

講師陣の特徴

塾長は地元の方で塾としてはそれなりの歴史がある。専任の講師もおり、卒塾生で国公立に通っている学生も講師となっている。学生講師は子供たちの志望する公立高校のトップ校から国公立に進んでいるので学校の雰囲気やモチベーションの維持に一役買っていたと考える。

カリキュラムについて

公立に進学する学生が多いので、学校の定期テストに関しては卒塾生からのデータの蓄積があり、出題傾向にも信頼がおける状態であった。また、サブテキストも現状より少しレベルの高いものを使用し、頑張ればそれなりのレベルに達する感じであった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

クラブ活動を3年の夏までしたが、学校から帰ってきてから自転車で通えたので便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

森田ゼミナール 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人塾ではないものの、それに近い対応で熱心に教えていただいたので、頑張ることが出来たと思います。子どもの性格によって合う合わないがあると思いますか、大勢を教えるスタイルでは無いので、分からないことは丁寧に教えていただけたようですので、そのようなスタイルを好む方にとっては良い環境ではないかと思い、評価しました。

志望していた学校

大阪府立生野高等学校 / 金光八尾高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください