西塾 車道校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.1

(24)

西塾 車道校の総合評価

3

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

0%

3

100%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

100%

週5日以上

0%

その他

0%

1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年7月7日

西塾 車道校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 車道校
  • 通塾期間: 2006年4月~ 2008年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

元々の偏差値の高い子供が通う塾だと思う。基礎学力が低い子供は大変。初めに入塾テストがないので誰でも入れる。月謝や夏期講習などが高い。校舎によって先生のレベルが違うのが残念。本山校舎の先生はかなりレベルが高いと思う。東海、滝、南山を目指すならかなりおすすめ。

この塾に決めた理由

合格率がいい

志望していた学校

愛知淑徳中学校 / 金城学院中学校 / 名古屋女子大学中学校

講師陣の特徴

途中で先生が変わったりと指導方法が違って子供が戸惑い成績も先生が変わって落ちた 他の校舎の先生の方がよかった アルバイトの先生ではなく初めは社員の先生でかなりよかった。途中で変わった先生がアルバイトの先生で本当適当な感じで困った

カリキュラムについて

高レベル 分からなくても進んでしまう、3年生から入塾しないとついていけないと思う。基礎がしっかり定着してないと4年生からかなりつらい。 一年でどこまで習得しないといけないという事は明確になっている。夏期講習や冬季講習もカリキュラムの中に入っているので参加は必須

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

地下鉄の駅が近い

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は西塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2024年8月30日

西塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的に希望校に合格させて頂き感謝です。 子供の弱点を把握して、徹底的に勉強し克服した。その後試験科目の底上げとここの能力にあった勉強の仕方。 うちの子供にはあった勉強方法だったと思います。先生方のご指導に感謝、感謝です。

この塾に決めた理由

周りの人からの意見及び小学校の担任の先生のアドバイス。 私自身の塾への説明会での情報収集をへて 判断した。 あと同じ塾に通わせてる先輩保護者の意見

志望していた学校

金城学院中学校 / 長久手市立長久手中学校

講師陣の特徴

合格した学校出身の先生が多く在籍されており 志望校の学校生活の様子など沢山情報をもらい 一段と志望校への熱が高まり非常によかったと 思います。 メリハリのある授業で本人も前向きに取り組むことが出来たと思います

カリキュラムについて

ここの弱点を見つけ、まぜは徹底的に弱点を強化に平均値まで引き上げその後志望校の試験科目 に応じて勉強してました。 その後本人の強い科目を徹底的に勉強し加点を 稼げるように勉強してました。 そのご過去の試験問題を元に合格ライン以上に 行くよう勉強してました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾へのアクセスは、リニモで二駅なので よかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月14日

西塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

「普通の子をトップ校へ」と指導理念を掲げているが、最初から授業内容がハイレベルの為、ある程度成績の優秀な生徒が向いていると思う。持ち帰る宿題もハードな為、家庭でのフォローも大事になってくる。中学受験の実績はかなり良いと思う。

この塾に決めた理由

塾の口コミサイトでの高評価。徒歩10分圏内。近所のお友達も通塾。中学受験の実績も多数あったのでここにしました。

志望していた学校

愛知教育大学附属名古屋中学校 / 東海中学校 / 愛知淑徳中学校 / 名古屋中学校

講師陣の特徴

中学受験に精通したプロの講師が揃っている。授業だけでなく質問対応まで全て担当講師による一貫した指導が行われる。校舎内での学習指導でも宿題を通した家庭学習でも、親身になった指導で生徒の意欲と能力を引き出し、学力を向上させ志望校合格へと導いている。

カリキュラムについて

中学受験のために作られたオリジナルの「フラッシュカード」と四谷大塚の「予習シリーズ」を用いた独自のカリキュラムを構築し、能力かいはつと学力向上が実践されている。毎週行われる週例テストで、習熟度を確認する学習サイクルで基礎から応用まで確実に身につけることができる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩で通える距離。送り迎え。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

西塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

勉強が決して好きではなかった息子でしたが塾での勉強は大変なこともあったとは思いますが、行きたくないということもなくむしろ毎回楽しく通っていました。塾へ行くと元気になって帰ってくることもありました。先生方には合格するまで本当に面倒をよく見て頂けましたのでとても感謝しています。

この塾に決めた理由

先生との面談やまわりのお母さま方のお話で熱心で面倒見が良いという評判を聞いていたことと、息子が体験授業を受けてここにしたいといったから。

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校

講師陣の特徴

とても熱心に指導頂けて感謝しています。分からないところを分かるまで面倒を見て頂けました。それほど多くの生徒がいるわけではないのでひとりひとりをしっかり見てもらえるのもこの塾に決めた理由でしたので我が家には合っていたと思います。

カリキュラムについて

四谷大塚のカリキュラムで進められていたように記憶しています。毎週末に週例テストが実施されますのでそのために1週間の授業で内容を理解していくというやり方でした。大手のカリキュラムでしたので安心してお任せすることができました。ホームページで確認もできて便利でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く交番もあって治安の面では安心でしたが、駐停車する場所がなかったのが不便でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月7日

西塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2006年4月~ 2008年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

元々の偏差値の高い子供が通う塾だと思う。基礎学力が低い子供は大変。初めに入塾テストがないので誰でも入れる。月謝や夏期講習などが高い。校舎によって先生のレベルが違うのが残念。本山校舎の先生はかなりレベルが高いと思う。東海、滝、南山を目指すならかなりおすすめ。

この塾に決めた理由

合格率がいい

志望していた学校

愛知淑徳中学校 / 金城学院中学校 / 名古屋女子大学中学校

講師陣の特徴

途中で先生が変わったりと指導方法が違って子供が戸惑い成績も先生が変わって落ちた 他の校舎の先生の方がよかった アルバイトの先生ではなく初めは社員の先生でかなりよかった。途中で変わった先生がアルバイトの先生で本当適当な感じで困った

カリキュラムについて

高レベル 分からなくても進んでしまう、3年生から入塾しないとついていけないと思う。基礎がしっかり定着してないと4年生からかなりつらい。 一年でどこまで習得しないといけないという事は明確になっている。夏期講習や冬季講習もカリキュラムの中に入っているので参加は必須

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

地下鉄の駅が近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月29日

西塾 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

教師の人間性に問題ある。回答用紙を床にばら撒く、授業中に寝るなどしていた。すぐ怒る先生がいた。生徒は怖がっていたらしい。他の生徒の親からも同じような話を聞いた。おすすめできない。しかも高い。教材は独自のものではない。

志望していた学校

東京大学 / 名古屋大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください