田中学習会 岡山芳泉校 の口コミ・評判一覧
田中学習会 岡山芳泉校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 42%
- 大学受験 28%
- 内部進学 0%
- 補習 28%
総合評価
5
14%
4
42%
3
14%
2
28%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
28%
週3日
28%
週4日
14%
週5日以上
0%
その他
14%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月7日
田中学習会 岡山芳泉校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
比較的通いやすく、先生方も熱心で、環境など含めてとても勉強しやすいと感じました。成績も上がり、志望校にも合格することができました。授業内容もしっかり理解できていました。教え方が上手なのだと思います。ただ、学生が講師の時はあまり信用ができないなと感じてしまう時がありました。
この塾に決めた理由
難関高の合格率が他の塾に比べて高かったのが一番の劉です。そのほかにも、こどもの友人が通っており、そこの評判をきき、こどもにも合っていると思ったため決めました。
志望していた学校
岡山県立岡山芳泉高等学校
講師陣の特徴
正社員とアルバイトや大学生がおり、一斉授業と個別指導の両方を行っていました。基本的に熱心に指導してくださり、生徒からの質問にもしっかり対応してくれます。ホームページにもありますが、表面的な知識や小手先のテクニックにとどまらず、「なぜ、そうなるのか」「どう考えればよいのか」にとことんこだわる授業を徹底しており、本物の思考力を養ってくれます。
カリキュラムについて
四谷大塚「予習シリーズ」をメインのテキストとして、1週間単位で一区切りのカリキュラムが構成されています。今週自分がどこまで学べば良いのかがハッキリとわかり、目標も立てやすいです。また、螺旋型カリキュラムになっており、繰り返し内容が出てくるので、基本の理解と定着を図ります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい
回答日:2024年10月11日
田中学習会 岡山芳泉校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的には志望校に合格できたので、満足しています。カリキュラムの柔軟性、塾内の雰囲気、通いやすさ、講師の質など、どれも満足してます。ただし、塾費に関しては支払えないほどではないものの、周りの相場よりも若干高かったかなと思っています。
この塾に決めた理由
実際に通っていた生徒の保護者からの口コミが良かったから。合格実績も参考にしました。ネットの口コミも参考にしてよかったから。
志望していた学校
岡山県立岡山芳泉高等学校
講師陣の特徴
面白いと評判の講師がいます。実際に子供からも好評でした。ただ教えるだけでなく、子供が興味を持つような感じで教えるので、理解度も上がると思います。ただし、そうではない講師もいたようです。その辺りは好みの問題もあると思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、独自の教材を使用していました。学校の授業とは違い、子供のレベルに合わせて指導してもらえるのが良かったです。途中で挫折することなく通えたのも、指導方法が良かったからだと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からも近く、自分で通える距離でした。教室内は静かで、勉強に適している環境でした。環境面では特に問題はなかったです。
通塾中
回答日:2023年12月16日
田中学習会 岡山芳泉校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
あまりよくない。元々、勉強をしたい!という子じゃないど、なかなか進まないと思う。 授業は分かりやすいらしいが、問題用紙での取り組みの際、疑問点をおしえてくれないから、なかなか終わらないし、そのままになるし、こまってしまうらしい。
この塾に決めた理由
友達に誘われたから。 家から近いこともあり、帰宅時間を考えると場所的によい。自転車で行ける距離である。
志望していた学校
岡山理科大学附属高等学校 / 岡山県立東岡山工業高等学校 / 岡山県立岡山朝日高等学校
講師陣の特徴
若い塾長は分かりやすい授業で、熱い想いを持っている?新しい先生は、子ども受けしない。子ども達を差別して接している。 塾の始まる前は、しょうもない話題から入るらしいが、それが楽しいらしい。 学生のバイトもいるみたいで、色々教えてくれるそうだ。
カリキュラムについて
5教科。週二回は授業をしており、一回は問題をひたすら解いて、自主勉強のように取り組んでいるらしい。 中間・期末前は、毎日通塾があり、課題を終わらせる時間わ確保してくれ、わからない問題があると、新人先生以外の人が教えてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
特になし
回答日:2023年5月14日
田中学習会 岡山芳泉校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
非常にお金が掛かる。大学の授業料くらいは必要だった。次々と高額のお金が掛かる。しかも一括支払いのみ… 強制力が無いので、意思の弱い我が子には合っていなかったと思う。 きちんと、自習室にも行き先生に質問しようという子にはいい塾だと思う。
この塾に決めた理由
子供の希望
志望していた学校
岡山大学 / 創価大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
塾長さんは親身になって話をしてくれました。あとはほとんどアルバイトの学生さんです。講座の中の講師の方は一流の人が多く、子供は分かりやすいと喜んでいました。講座次第を保護者は見ることがないので詳しくは分かりません。
カリキュラムについて
講座を一括で購入し、自分で見るという形。講座ごとに金額なども違い、レベルによっても懇談の上、選べる講座が違います。講座をある程度見たら、理解度テストを受けて一つずつ合格していくという形です。志望校を変更した場合、追加で料金がかかると言われました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駐車場が、ほとんど無く停車して子供を待つことが出来ない。 自転車置き場は、日によってぎゅうぎゅうになるが、先生方が整理している。
回答日:2025年2月11日
田中学習会 岡山芳泉校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
高校受験、大学受験に合わせて丁寧に教えてもらいました。無事に合格することができました。他の塾にはないような先生方も含めみんな仲が良く雰囲気の良い塾です。塾に通うのが嫌な学生さんがいたら田中学習会なら勉強を楽しく続けられると思います。
志望していた学校
岡山大学 / 就実大学
回答日:2024年10月24日
田中学習会 岡山芳泉校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
先生の退職があり熱意のある先生がいなくなってしまった。先生によっては対応してくださらなかったりする。宿題が少なく先生は優しいので、合う人には合うのでは。うちの子は、やめようか継続しようか検討しているところ。塾のおかげで授業がわかりやすくなった部分もあるよう。
志望していた学校
岡山県立岡山芳泉高等学校 / 岡山県立岡山操山高等学校
回答日:2024年9月18日
田中学習会 岡山芳泉校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
夏休み等長期休暇の際に、特別講習があり、普段通っていない科目の勉強もできるところが良いと思います。また、小学生のコースも中学受験に対応しており、普段の授業から受験まで様々なニーズにあわせて学習が可能です。
志望していた学校
岡山県立岡山大安寺中等教育学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は田中学習会全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月8日
田中学習会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
あまり成績が伸びている感じはない。しかし先生方はみな熱心で優しく、子にも親にも寄り添って話をしてくれる。年間授業料と季節講習以外にお金を払うことはなく、全てコミコミなので明朗会計なので、怪しさもない。場所もよく初めて塾に通わせるなら、かなりオススメ。
この塾に決めた理由
家からも近く、体験時の先生達の印象もよかった。色々見学した中で一番オペレーションがしっかりしていた。親からの質問にも丁寧に答えてくれた。
志望していた学校
修道中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島なぎさ中学校
講師陣の特徴
社員かまではわからない。担任がいて、生活態度まで指導してくれる。手作りのプリントを配布してくれたり、自習中でも質問に答えてくれたりする。授業では記憶に残るような小話などもいれ、飽きないように工夫してくれているようである。
カリキュラムについて
授業に出ているわけではないので、わからない。基本的には出来る子へあわせているようなので、苦手な内容は親のサポートが必要と感じる。1日に2教科の時と3教科のときがある。テキストに沿っているが、テキストに書き込みは行わず、ノートに書いていく。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
平地で歩いていける。すぐ前が道路で交通量もそこそこあり、授業後は先生が表に出てきて生徒に声掛けをしていた。 今は移転したため、出てすぐ道路ではなくなった
回答日:2025年10月5日
田中学習会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別塾だったし、あたる先生によっても良し悪しはあるので、一概にその塾が良かった悪かったとは言えないと思うから。 あとは大手なので、授業料が結構高かったし、通いやすくてもう少し安い所が事前にわかっていれば、そっちにしていたと思う。 よほどのことがない限り、いい塾悪い塾は無いんじゃないかと思う。
この塾に決めた理由
家から近く自分でもいけるし、親が迎えに行くのも楽だったから。知り合いから良いと聞いていたから。大きすぎず、先生にも質問などしやすいんじゃないかと思ったから。
志望していた学校
広島県立廿日市高等学校 / 広島修道大学ひろしま協創高等学校
講師陣の特徴
塾長が知り合いに良いと聞いて入塾したが、うちが入って一年で変わってしまって残念だった。変わった人は悪くはなかったが、若いし大丈夫かなと思い、はつこうをすごく勧められたが、入ってみたらうちは井口の方が良かったんじゃないかと思っている。
カリキュラムについて
個別ではうちの子は先生に特に不満は言わなかったので、よかったんだと思う。でも何回か、人は変わっていたようだった。 集団は英数国を取らなければいけなかったので、英語は他の教室に通っていたので、融通がきかず、個別になってしまった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
隣にダイソー、向かいにウォンツがあり、塾の前には4台くらいしか車がとめられないから、ウォンツなどにとめてるようだった。 うちは近いので、歩いて迎えに行ったが、夜は1人で歩くには暗いので女の子にはちょっと怖い。
通塾中
回答日:2025年10月5日
田中学習会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾は学習環境が整っており、講師の指導力も高く、とても信頼できると感じます。生徒一人ひとりに寄り添ったサポートがあり、学力向上だけでなく学ぶ意欲も育ててくれます。定期的な面談や保護者への報告も丁寧で、安心して通わせられる塾です。
この塾に決めた理由
学習環境が整っており、講師の指導が丁寧で分かりやすい点に魅力を感じました。自分のペースで学べる個別指導体制があり、苦手科目を克服できると思ったからです。また、進路相談や学習計画のサポートが充実している点も決め手になりました。
志望していた学校
広島県立広島井口高等学校
講師陣の特徴
講師の方々はとても熱心で、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導をしてくれます。難しい内容もわかりやすく説明してくれるので、勉強が楽しく感じられるようになりました。質問にも丁寧に答えてくれるため、安心して学習を進めることができます。
カリキュラムについて
カリキュラムは自分の学力や目標に合わせて柔軟に組まれており、無理なくステップアップできる点が魅力です。基礎から応用まで段階的に学べる構成で、定期テスト対策や受験対策にも対応しています。計画的に学習を進められるため、確実に力を伸ばせると感じました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅ちか