田中学習会 庚午校 の口コミ・評判一覧

田中学習会 庚午校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 25%
  • 内部進学 0%
  • 補習 25%

総合評価

5

0%

4

75%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

25%

週2日

50%

週3日

25%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 22 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年6月8日

田中学習会 庚午校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 庚午校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

①家から程よい距離感の所にある。②家、学校ではない環境で学習の機会があり「塾の友達」と言う特殊な関係性の友達がいることで勉強への熱量が下がらない。③得意な科目.分野や逆に不得意な科目.分野が分かることで勉強しやすい。

この塾に決めた理由

家からの距離と雰囲気。仲の良い友達が通っていた。何より本人が学校、家以外で勉強してみたいと言う熱量があったため。

志望していた学校

広島県立広島国泰寺高等学校

講師陣の特徴

おそらく講師の先生はプロでベテランの方が多かったと思います。本人は講師の先生がプロ、大学生など全く気にしない感じでした。それよりも講師の先生方とユーモアがあって話しやすくて分かりやすかったと言ってました。

カリキュラムについて

教科書の流れに沿っていきながらも個人の習熟度に合わせてレベルの異なる問題が用意されているなど細かい設定があったと思います。得意教科と苦手教科だけではなく、一つの教科でも得意.不得意の分野も分かるものだっだ。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から程よい距離にあること

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月13日

田中学習会 庚午校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 庚午校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何年も同じ先生に教えてもらうことにより信頼関係が築けた。 学校ではつまづいたところまで さかのぼって教えることは難しいが それをしてくれるところがよかった。 高校生になったらやめてもよいと言っていたが通い続けたいと本人がいうため本人にも合っているのだと思う。

この塾に決めた理由

自宅から近いのと 仲の良い友だちが通っていたため 徒歩で通える徒歩で迎えに行けるのも選ぶポイントになった。

志望していた学校

広島県立広島皆実高等学校 / 進徳女子高等学校 / 広島市立美鈴が丘高等学校

講師陣の特徴

プロの先生が授業を受け持ち 大学生のバイト先生は自習室の先生だった 苦手を苦手のままにはせず 何処から分からなくなったかをさかのぼって教えてくれたため苦手科目の成績アップにつながった。 3ヶ月に1度の面談もあり いまどこでつまづいてるとか教えてくれてよかった。

カリキュラムについて

難しいことはよく分からないが 娘息子が苦にならず通えているのが1番だと思っている。 学校の先生よりも 頼りになると言っており 今日の授業で分かんなかったことを 塾に言って聞くことが多々ある。 先生に聞いておけば! という考えがあるようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

大通りに面しているため 人の目も多く行き帰りの心配は少かった。 自宅から近いので 送り迎えができない時でも通うことが出来た。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月14日

田中学習会 庚午校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 庚午校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒ひとりひとりのサポートから 保護者へのサポートも手厚く心配すること無く通わせれている。 高校生になった時に辞めようかという話も出たがここで勉強したい。と本人の希望もあって授業時間を減らして通い続けているのでそれだけ子どもにとっていい塾なんだと思う。

この塾に決めた理由

自宅から近く通いやすい 仲の良い友達も居たため 車通り人通りが多いので行き帰りも目が多いため安心して通えそうだったため

志望していた学校

広島県立広島皆実高等学校 / 安田女子高等学校 / 広島市立基町高等学校

講師陣の特徴

プロの女性教師に見ていただいた。 苦手なところは噛み砕いて教えて下さり得意な科目はもっと伸びるように計画を立ててくださった。 時間外でも嫌な顔せず教えてくれることをみられありがたかった。 志望校に受かった際は涙まで見せてくださった?

カリキュラムについて

個別指導に熱を入れてくれ 集団で置いていかれる埋もれてしまうことがなかったのでよかった。 個々のレベルにあわせた指導法で ひとりひとりのいい所は伸ばし 苦手なところはどこからつまづいてるかを学年関係なく遡り教えてくださる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近く通いやすい環境にある。 迎えに行けないこともあったため街灯が多く人通りも多い所にあったため安心だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月14日

田中学習会 庚午校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 庚午校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2021年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

同じことを記入していますが、何とか塾に馴染めるように先生もアドバイスしてくださったのではないかと思いますが、とにかく勉強嫌いで塾に行っていることを全くいかせてなかった状態です。やる気のあるお子様で、先生のおっしゃる事を聞けるお子様ならば良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

家から近く、チラシもよく入っていて有名な塾で、初めの面談の時、短大の推薦の論文対策もしてくださるとのことで選びました。

志望していた学校

安田女子短期大学 / 比治山大学短期大学部 / 広島文化学園大学

講師陣の特徴

同大学の卒業生か在校生か忘れたけど、身近な方と受験対策できて良かったと言っていました。 ただ、塾に通うほどでもなかったかもしれなかったです。論文の練習といっても、じゃあ何をしよう?と講師の方を困らせていた感じがします。これに関しては、ベテランの講師の方が大まかでも指導案みたいなものを提示してくだされば少しは変わったのでは?と後から思いました。

カリキュラムについて

推薦の論文対策が主で、カリキュラムどうこうの問題はなかったと思います。ただ、苦手な勉強を見てもらうのにAIが選別するものはうちの子には全く合わず、時間とお金の無駄だったと思います。教科の学習目的でしっかり学ぼうと思う方には合うと思いますが、お試し受講などがあれば安心かと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りに面していてわかりやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は田中学習会全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月3日

田中学習会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価は、まあまあいいなと思います。理由としては、とにかく明るく、楽しく勉強に対して取り組める環境であり、教えてくれる先生もすごくきちんとしていて、わかるようになるまで教えるという方針なので、すごく信頼感もありますし、安心できる環境であるので良い方だと思っています。また すごく落ち着いてできる環境であり、集中でき成績も向上しているので いい塾だなと思います。

この塾に決めた理由

週1、2回通っているのですが、その塾の先生が自分の友達であり、昔から知っていて、人間性も良くて勉強に関してすごく 信頼性があり 信憑性もあるので、その塾に決めました。

志望していた学校

広島県立西条農業高等学校 / 広島県立世羅高等学校 / 広島県立廿日市高等学校 / 広島県立上下高等学校 / 広島県立御調高等学校 / 広陵高等学校 / 広島県立広島皆実高等学校 / 広島県立広島観音高等学校

講師陣の特徴

講師の人はすごく人間性も明るくて みんなが楽しく勉強を取り組めることを意識してやってくれているのでとてもいいなと思います。また元々高校の教師をしていたこともありすごく信頼感もあります。自分の友達ということもあり、自分も気軽に相談できたり、電話なので話などもできる間柄なので とてもやりやすいです。

カリキュラムについて

学習段階に応じて教育内容を配列しています。教師が計画した内容だけでなく、生徒を実際に学習した内容や、計画を超えて深く学んだりもしています。学生が実際に経験したカリキュラムやそこから得られた 学習成果を評価し、カリキュラムの改善につなげることを意識して取り組んでいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスとしては 少し距離はありますが、自宅から30分ぐらいで、そんなに時間がかかるわけでもなく、送り迎えしても大丈夫な程度なので安心感もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月15日

田中学習会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何より合格実績がよいので、あとは信じてついてゆくのみだとおもっています。 せんせいもてんきんがあるので、いいせんせいにめぐまれたらよいなとおもいます。 どんなに合格実績が良くても我が子が合格しないと意味がないので、合格できるような声かけをしてくれることを期待しています。 区民文化センターで、色々説明会もかいさいされてるようです。

この塾に決めた理由

自宅から最寄りのため通塾が楽だったのと、一番は合格実績です。 CMも積極的に合格実績を出しているので、先生も実績を上げるために必死に指導くださるような気がします。

志望していた学校

広島市立舟入高等学校 / 安田女子高等学校 / 広島県立広島井口高等学校

講師陣の特徴

プロ講師に見受けられます。 個別塾のように当たり外れはないように感じました。 ただ、先生に体格が大きい方がいて、自己統制ができていないのかなと感じました。 塾長は質問に対し的確に回答してくださり好感を持ちました

カリキュラムについて

まだ通い始めたばかりでわかりません。しかし、田中はカリキュラムがしっかりしていて、過去問題や各中学校のテスト対策問題もかなり分析されているように感じます。 テスト前は、しっかり時間をかけて予想問題を指導してくださいます。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

小学校とバス停の目の前です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

田中学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験の頃にしか通ってなかったので今とはだいぶ制度とか教師とか塾の雰囲気とかが変わっているかもしれませんが、人によっては厳しくてしんどいと思うかもしれません。私も正直心を病ませていました。でも合う人は入塾したてでもぐんぐん成長して高偏差値の中学に行ってたので、すごいと思います。

この塾に決めた理由

家からとても近かったから。気軽に通えるところにあったから。チラシで見たことがあるから。学校終わりに通いやすいから。

志望していた学校

安田女子中学校 / 広島なぎさ中学校 / 広島女学院中学校 / ノートルダム清心中学校 / 山陽女学園中等部

講師陣の特徴

個別指導は大学生で、集団では教師の方がいました。おそらく集団の方で講師をしていたのは塾長の方だったかと思います。男性です。個別指導は大学生の方がバイトでやっています。女性が多かった印象です。基本的に学ぶ内容は英数国で、社会理科はそこまで多くありませんでした。社会理科は自習することが多かったように思います。暗記科目ですから。

カリキュラムについて

普通の難易度です。個別では先生が丁寧に解説してたので分かりやすかったです。個別の方では社会理科はあまりやらないので、自習でした。(今ではもう変わっているかもしれませんが)英国数を中心に教えてもらっていました。集団はあまり覚えていませんが、五教科を月火水木金全部別で教えて貰っていたような気がします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人通りが多いので通塾に安心出来る

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

田中学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中学の定期テストの対策もしっかりでき結果的に高校入試にもつながったので基礎からしっかり仕上げることができたことが高評価。塾独自の模試も広島県の高校入試に則った模試だったので実践的で自分の成績の立ち位置がわかったので良かったと感じている。

この塾に決めた理由

家や中学校から近く通いやすい環境にあった。また当時高校入試において内申点の比率が高かったため定期テストを対策できる塾に入塾したかったから。

志望していた学校

広島市立基町高等学校 / 広島なぎさ高等学校

講師陣の特徴

主に3人の先生方が授業を回していた。塾長は教員免許持ち。どの先生方も子どもに触れ合うのが好きな人柄だったので生徒側も接しやすかった。また授業中におしゃべりをしてしまう生徒には叱る光景もみられた。先生方の異動はほとんどなく親密な関係を築けた。

カリキュラムについて

理系科目は2つのグループに分かれており生徒の学習レベルに合わせて授業をしていた。5教科とも中学校でする内容を1週間前を先取りするようなペース配分。特段難しい内容ではなく学校でする内容プラスアルファ的だった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅、中学校から近かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月3日

田中学習会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2024年7月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

まず、仲の良い友達が通っていたので人見知りの子供でもたのしくかよえたと思います。 家から塾も近く、通いやすかった。 先生も良かったと子供から聞いています。 キャンペーン中だったので通えましたが、通常の費用だとやはり高いのである程度本人にがんばってもらおうと思います。

この塾に決めた理由

学校で仲の良い友達が通っていて一緒に通いたいと言ったので。夏期講習のみ通っていました。あとは授業料がキャンペーンで安かったのできめました。

志望していた学校

広島市立段原中学校

講師陣の特徴

若い先生はジョーダンを交えながらの楽しい授業だったと子供が言っていました。 ベテランの先生は私達保護者に授業の内容や費用なとわわかりやすく説明してくれました。 他にも数人先生がいましたが話をしていないのでわかりません。

カリキュラムについて

カリキュラムについては私達保護者に詳しい説明がなかったのでわかりませんが、子供はわかりやすかったと言っていました。また、内容も割と簡単だったそうです。学校の宿題を持って行って質問もできたそうです。 他は子供から聞いていないのでわかりません。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月2日

田中学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2023年8月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

前通っていた塾は、勉強を教える気が先生がないし、自分自身もやる気がなかった為続かなかった。トイレも塾内にないしめんどくさかった為今回の塾に変えて良かったと心から思てます。色んな先生がいますが、結局は最後まで生徒を思ってくれて受験を支えてくれます。

この塾に決めた理由

周りがみんな行っていたってのも一つあるし、何より有名なため、安心して行けると思いました。さらに口コミもよく行って良かったっておもいます。

志望していた学校

広島県立可部高等学校

講師陣の特徴

新人からベテランそうな人まで幅広い年齢層だと思っていました。実際は若いらしいですが。わからないところがあったらはよ言えよ!などの声かけをし、毎回周囲を見ていて素晴らしい先生が多いと感じました。生徒と仲を深めようとしていてよかったです。

カリキュラムについて

内容は、私たちは低レベルの人たちが多かったため、基礎から教えてくれた気がします。わからないところがあれば、たまに口悪いですが理解するまで丁寧に教えてくれる先生もいて素晴らしい環境でした。学校のスピードに合わせてくれるため安心できます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

私が行っていた場所は、田舎ってのもあり、校舎がボロボロで地震が起きたらすぐに壊れそうで心配でした。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください