田中学習会 高屋校 の口コミ・評判一覧

田中学習会 高屋校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 40%
  • 高校受験 60%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

40%

4

40%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

20%

週3日

20%

週4日

0%

週5日以上

40%

その他

0%

1~10 件目/全 18 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年9月16日

田中学習会 高屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高屋校
  • 通塾期間: 2003年6月~ 2006年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

保護者も送迎が大変でしたが一番大変だったのは生徒本人たちだったと思うので、やる気にさせてくれた塾には本当に感謝しています。私の弟と塾長が友人関係でしたので個人的に色々話してくださったので、とても良かったでね。

この塾に決めた理由

家から近くて塾に通うのにとても便利だったからです。受験した人たちの評判もとても良かったので、本人も行きたがったので決めました。

志望していた学校

広島県立賀茂高等学校 / 比治山女子高等学校 / 武田高等学校

講師陣の特徴

通っていた塾の講師はアルバイトの人は一人もいませんでした。全て正社員の方でしたので安心でした。塾長が一番歳上だったと思いますが、それでも30代半ばでした。それ以外の講師の方たちも20代で生徒たちと近い年齢で親近感の湧く感じでした。

カリキュラムについて

勿論、事前にクラス分けがありましたので、自分のレベルに合ったクラスでの受講ができたので良かったと思います。生徒がわからない問題などはその日のうちに分かるまで教えてくれるので本人も自信が持てたのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

最寄りの駅からも近いので、人通りも多いので夜遅い時間でも意外と安心でした。すぐ近くにコンビニエンスストアもあるので部活終わりに寄ることも出来便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

田中学習会 高屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 高屋校
  • 通塾期間: 2003年6月~ 2005年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

前評判は良かったのですが、実際に通い出してから先生とお話しする機会もあり、話の仕方がかなり上手だと思いました(当たり前か)。学校の授業より教え方がいいのでわかりやすいと言っていました。これまでわからないことが何個もあったのに、全てがわかるようにってきたと目を輝かせていました。 子どもが自ら進んで勉強をしている姿を見て安心できました。 高い月謝を払ってるのだから当然かもしれませんがおやの力だけではこうは行かなかった心底思います。

この塾に決めた理由

家から近くて信頼できる先生がいた

志望していた学校

広島県立賀茂高等学校 / 武田高等学校 / 比治山女子高等学校

講師陣の特徴

日本全国から選りすぐられた大学受験のプロフェッショナル。 人気参考書の執筆者をはじめ、何万人もの受験生を志望校合格へ導いてきたエキスパートとのことです。全員ベテランの先生で教え方がとても上手だと言ってましたよ。

カリキュラムについて

今はダメでも目標を高く持って、全員志望校に合格させます的な感じでした。 各学年ごとにコースを設定し、総合的な応用力を付けられるようにカリキュラムを組んでいた。テスト対策についても各学校の範囲に応じ、豊富なデータを元に分析し指導します。 毎年年末に田中学習会の全教室の3年生が1泊して丸一日勉強会があり、2日目にテストを受けて全員の前で上位数名の発表がありましたよ。大変そうでしてが子ども達は楽しかったみたいです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近くて通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月7日

田中学習会 高屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高屋校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的に志望校の合格に結び付き満足しています。 子供の負担を考えると、何年も続けることに限界を感じる部分もありますが、この先自身の将来のこともあるので、勉強意欲を失わずに大学受験まで塾での勉学に励んでほしいと思います。

この塾に決めた理由

通学路の途中にあり、利便性がよかったから

志望していた学校

如水館高等学校 / 広島県立賀茂高等学校 / 山陽女学園高等部

講師陣の特徴

個人指導の場合、講師のかたが変わることがあるため、担当になる方によっては学習の理解度にムラが出る傾向にありました。 ただし、定期的な面談のおかげで、子供の望む進路について詳しく相談できる点はありがたくおもいました。

カリキュラムについて

個別指導であるため、子供の学力や目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを実施することができ、子供が目標を立てやすかったという点がとても評価できる点かと思います。 宿題の量はかなり多く、こなしていくのは大変でした。 論理エンジンを始め、特殊な教材もあり、受験だけではない教育を主眼としていると感じた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅や交番が近く、通学路の途中でもあったため、通いやすい環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

田中学習会 高屋校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 高屋校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私の姉のおすすめで、半信半疑で通ってみたが、理由は聞いてないので本意はわからないが、親の期待以上に子供が喜んで塾通いを行っていたので、子供がやる気を持つような教え方を行っているのではと想像していました。

志望していた学校

近畿大学附属広島中学校東広島校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

田中学習会 高屋校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 高屋校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

特に不満も満足もない。現在通塾中でまだ受験が終わっていないので、評価が難しい。先生たちは面倒見がよく、ありがたいと思っています。でも、受験の結果次第では、いつもの授業でちゃんと指導していたか疑問に思ってしまう事があると思います。

志望していた学校

近畿大学附属広島中学校東広島校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は田中学習会全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月8日

田中学習会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

あまり成績が伸びている感じはない。しかし先生方はみな熱心で優しく、子にも親にも寄り添って話をしてくれる。年間授業料と季節講習以外にお金を払うことはなく、全てコミコミなので明朗会計なので、怪しさもない。場所もよく初めて塾に通わせるなら、かなりオススメ。

この塾に決めた理由

家からも近く、体験時の先生達の印象もよかった。色々見学した中で一番オペレーションがしっかりしていた。親からの質問にも丁寧に答えてくれた。

志望していた学校

修道中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島なぎさ中学校

講師陣の特徴

社員かまではわからない。担任がいて、生活態度まで指導してくれる。手作りのプリントを配布してくれたり、自習中でも質問に答えてくれたりする。授業では記憶に残るような小話などもいれ、飽きないように工夫してくれているようである。

カリキュラムについて

授業に出ているわけではないので、わからない。基本的には出来る子へあわせているようなので、苦手な内容は親のサポートが必要と感じる。1日に2教科の時と3教科のときがある。テキストに沿っているが、テキストに書き込みは行わず、ノートに書いていく。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

平地で歩いていける。すぐ前が道路で交通量もそこそこあり、授業後は先生が表に出てきて生徒に声掛けをしていた。 今は移転したため、出てすぐ道路ではなくなった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月5日

田中学習会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別塾だったし、あたる先生によっても良し悪しはあるので、一概にその塾が良かった悪かったとは言えないと思うから。 あとは大手なので、授業料が結構高かったし、通いやすくてもう少し安い所が事前にわかっていれば、そっちにしていたと思う。 よほどのことがない限り、いい塾悪い塾は無いんじゃないかと思う。

この塾に決めた理由

家から近く自分でもいけるし、親が迎えに行くのも楽だったから。知り合いから良いと聞いていたから。大きすぎず、先生にも質問などしやすいんじゃないかと思ったから。

志望していた学校

広島県立廿日市高等学校 / 広島修道大学ひろしま協創高等学校

講師陣の特徴

塾長が知り合いに良いと聞いて入塾したが、うちが入って一年で変わってしまって残念だった。変わった人は悪くはなかったが、若いし大丈夫かなと思い、はつこうをすごく勧められたが、入ってみたらうちは井口の方が良かったんじゃないかと思っている。

カリキュラムについて

個別ではうちの子は先生に特に不満は言わなかったので、よかったんだと思う。でも何回か、人は変わっていたようだった。 集団は英数国を取らなければいけなかったので、英語は他の教室に通っていたので、融通がきかず、個別になってしまった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

隣にダイソー、向かいにウォンツがあり、塾の前には4台くらいしか車がとめられないから、ウォンツなどにとめてるようだった。 うちは近いので、歩いて迎えに行ったが、夜は1人で歩くには暗いので女の子にはちょっと怖い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

田中学習会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾は学習環境が整っており、講師の指導力も高く、とても信頼できると感じます。生徒一人ひとりに寄り添ったサポートがあり、学力向上だけでなく学ぶ意欲も育ててくれます。定期的な面談や保護者への報告も丁寧で、安心して通わせられる塾です。

この塾に決めた理由

学習環境が整っており、講師の指導が丁寧で分かりやすい点に魅力を感じました。自分のペースで学べる個別指導体制があり、苦手科目を克服できると思ったからです。また、進路相談や学習計画のサポートが充実している点も決め手になりました。

志望していた学校

広島県立広島井口高等学校

講師陣の特徴

講師の方々はとても熱心で、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導をしてくれます。難しい内容もわかりやすく説明してくれるので、勉強が楽しく感じられるようになりました。質問にも丁寧に答えてくれるため、安心して学習を進めることができます。

カリキュラムについて

カリキュラムは自分の学力や目標に合わせて柔軟に組まれており、無理なくステップアップできる点が魅力です。基礎から応用まで段階的に学べる構成で、定期テスト対策や受験対策にも対応しています。計画的に学習を進められるため、確実に力を伸ばせると感じました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅ちか

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

田中学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の対応や、塾内の清潔さ、先生の授業のわかりやすさなど総合的に観て、評価は高いと思う。しかし、たまに先生が対応をしてくれないことがあるため全て生徒にたいして分からないことなどは聞いて欲しいと思った。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすいから。 また、同じ中学生の生徒が多いため、話しやすく友達と一緒に授業を受けることができるから。

志望していた学校

広島市立基町高等学校

講師陣の特徴

学校より簡潔な、授業であるが先生は、分かりやすい授業を提供してくれるため、生徒も理解が出来る。高校受験や勉強法法について詳しく教えてくれるためとても良いと思っている。これからも高校受験まで頑張ろうというやる気を引き出してくれる。

カリキュラムについて

周りの生徒の中で高レベルの高校を目指す人が多くてとてもよい競争相手になる。自分はその中でも上を目指したいから日々の勉強のやる気を出してくれる。これからも高校受験仲間として共に上を目指したい存在である。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

少し音が大きい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月4日

田中学習会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分に合った塾を選ぶのはとても難しいことと思いますが、そんな中で今の塾に決めて、結果的に良かったと思います。一番は講師の方が、親切に対応してくれることが良かったと思ってます。そのおかげで、子どもが嫌がらずに通えています。また、小学校の同級生が一緒に通っているのも子どもにとって心強いようです。

この塾に決めた理由

塾の見学に行ったとき、子どもの勉強への取り組み状況や進路のことをいろいろ話しました。対応いただいた担当者の話し方が信頼できそうと思い決めました。

志望していた学校

広島女学院中学校

講師陣の特徴

ベテランの方や若い方など幅広い方が在籍しているようです。どの先生片岡も子どもの話しを丁寧に聞いて、対応してくれてます。また、分からないところも、理解できるまで、子どものペースに合わせて教えてくれ、少しずつですが、成績が上がってきました。

カリキュラムについて

カリキュラムは大枠が決まってますが、志望校のレベルに合わせて対応してくれていると感じます。同じクラスでも、志望校はバラバラのようですが、みんなそれぞれの目標に向かって、取り組めている様子が分かります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

便利

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください