田中学習会 段原校の口コミ・評判一覧
田中学習会 段原校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 33%
- 高校受験 50%
- 大学受験 16%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
16%
4
66%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
66%
週4日
16%
週5日以上
16%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月21日
田中学習会 段原校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
中学生が多い塾のため、高校生はあまり勉強が得意でない人に合っていると思う。勉強が得意な人も通っていたため、一概には言えないが、他の有名塾の方が勉強が得意な人はあっていると思う。 大学生が教えてくれるため、怖い感じがなく親しみやすい雰囲気で勉強ができる。
この塾に決めた理由
中学生の時に通っていたし、家から近かったから。 中学生の時は、周りの友達にその塾に通っている子が多かったため、その塾を選んだ。
志望していた学校
安田女子大学
講師陣の特徴
個別指導の講師は全員大学生だった。 教え方が上手いかは、人によりけり。 広島大学病院に近いため、広島大学医学部の大学生が多くバイトをしていた。そのため、6年生の大学生が多い。ずっと同じ先生に教えてもらえる可能性が他の教室より高かったと思う。
カリキュラムについて
個別指導だったため、その生徒に合わせたレベルの指導だった。数学はひたすら問題を解いて学校のテストでいい点を取れるようにしていた。 生徒のレベルによってカリキュラムがこおなるため、ひとそれぞれだと思う。1人あったレベルで進めてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くて通いやすかった。
回答日:2024年6月13日
田中学習会 段原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
絶対にオススメというのは難しいもので自分の子供には合っていても他の方に合うとは限らないからです。考え方も人それぞれ違いますし。我が家にとっては非常に良い塾だったと思いますが、高みを目指したいだとか基本問題は全く問題なく応用問題だけ取り組みたいお子様には物足りないだろうと思います。完全に地域密着型の塾なのでその地域で公立高校を目指したいのであればこの塾の内容で充分だと思います。
この塾に決めた理由
自宅が近かった事もありますが体験に行った際の先生の対応が情熱的で生徒思いだと感じたから。アットホームな雰囲気が良いと思ったから。本人がこの塾に通いたいと希望したから。
志望していた学校
広島翔洋高等学校 / 広島県立大竹高等学校
講師陣の特徴
大学生の先生もいらっしゃいますが近くに広大医学部があるので医学部の先生が多くいらして非常に優秀ですので何を聞いても答えてくれると言っていました。また正規職員の先生もベテランで塾長が非常に教育熱心な先生で、保護者に対しても生徒に対しても態度を変えることなくしっかり悩みに向き合ってくださるので良い印象しかありません。
カリキュラムについて
カリキュラムにつきましては夏休みや冬休みに力をより入れているように感じました。また中間テスト期末テストのテスト中やテスト前には対策口座があったり、テスト前にどれほど勉強をすれば大体この点数はとれる等、統計に基づいて説明してくださり、点数がふるわない生徒に対してもできる部分を褒める等をしてやる気をそぐようなことはしないと聞きました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街の中にある塾なので近所のお子さんが通っている事が多く帰りも安心感があります。帰り道も明るく吉野家やコインランドリー、スターバックスがある為夜道も比較的安心です。
回答日:2024年2月18日
田中学習会 段原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
田中学習会は、広島市あちこちに教室がございます。あらゆる人が、あう教室を選びやすいとおもいます。中学受験するにあたっての、対策、研究をかなりされている印象でした。 先生も皆さまいいかたばかりで、保護者のわたしも、質問しやすかったです。 中学受験するかたには、オススメしたい塾です。
この塾に決めた理由
近かった。子どもが一人安全に自転車、雨の日ふ徒歩で通える場所をさがしました。そこがやはり、小学校の子どもを通わせるポイントだと思っています。
志望していた学校
修道中学校 / 城北中学校 / 広島大学附属東雲中学校
講師陣の特徴
厳しいが指導はしっかりされていた印象でした。ついていかれない人は容赦なく受験クラスから落とされていました。テスト、保護者面談も頻繁にあり、信頼できる感じでした。 塾長みずから、一生懸命とりくまれていた印象です。テスト結果などは、厳しいことを何度も言われた記憶げあります。
カリキュラムについて
受験クラスは授業内容テスト全てが先さきを見据えておこなわれ、受験する中学校べつに、テストの癖など分析されており、修道は数学に癖があるらしく、かなり分析されていました。 そのおかげで、修道試験は、思っていたより、楽にできたそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える距離
回答日:2023年10月26日
田中学習会 段原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
1番は6年の春の時点で合格が危うかった学校に合格できたこと。 何より1度も塾を辞めたい、勉強を止めたいと言うことなく受験を終えることが出来たのは先生方のおかげである。 経済的な理由で今は通塾していないが、 本当は通わせたいくらい、素晴らしい塾だと思っている。
この塾に決めた理由
塾長先生の心意気が熱く、昔から気になっていた。お試し期間で子どもも気に入ったようだった。家からも近く、自転車でも通えたから。
志望していた学校
修道中学校 / 広島大学附属東雲中学校 / 広島市立翠町中学校
講師陣の特徴
最後まで丁寧で、子どものやる気を上手く導いてくださる。 ベテランと若手のバランスが良かった。 先生がとにかく元気で明るい。 個人面談もいつも楽しみに話をしていた。 何度か涙を流した時もあったようだが、 受験日前日に頂いた手紙は今でも大切にとってあるようだ。
カリキュラムについて
基本的にはオリジナルのテキストや講師が作った問題集を解いていっていた。 夏休み冬休みはもちろん、受験生はお正月も、受験校に合わせた特別授業もお金を出せば受けることができる。 柔軟かつ徹底的で、苦手な分野は、個人的に問題集を用意してくださった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くで便利
回答日:2025年2月8日
田中学習会 段原校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
なかなかいい感じでした。あまりやる気のない子を合格までもっていってもらいましたから。少しは勉強のやり方などが身についたのではないかと思っています。高校に行ってからついていけるかは少し不安ですこらからも頑張ってくれることおねがっています。
志望していた学校
広島国際学院高等学校
回答日:2024年9月13日
田中学習会 段原校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
なかなかいい感じの塾です。いろいろ分からないところをわかりやすく教えてくれるのでなかなかいいと思います。これから頑張って受験を成功したいと思っています。こらから寒くなるので身体に気をつけて頑張って行こうと思っています。なかなかいい塾です。
志望していた学校
広島国際学院高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は田中学習会全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月3日
田中学習会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価は、まあまあいいなと思います。理由としては、とにかく明るく、楽しく勉強に対して取り組める環境であり、教えてくれる先生もすごくきちんとしていて、わかるようになるまで教えるという方針なので、すごく信頼感もありますし、安心できる環境であるので良い方だと思っています。また すごく落ち着いてできる環境であり、集中でき成績も向上しているので いい塾だなと思います。
この塾に決めた理由
週1、2回通っているのですが、その塾の先生が自分の友達であり、昔から知っていて、人間性も良くて勉強に関してすごく 信頼性があり 信憑性もあるので、その塾に決めました。
志望していた学校
広島県立西条農業高等学校 / 広島県立世羅高等学校 / 広島県立廿日市高等学校 / 広島県立上下高等学校 / 広島県立御調高等学校 / 広陵高等学校 / 広島県立広島皆実高等学校 / 広島県立広島観音高等学校
講師陣の特徴
講師の人はすごく人間性も明るくて みんなが楽しく勉強を取り組めることを意識してやってくれているのでとてもいいなと思います。また元々高校の教師をしていたこともありすごく信頼感もあります。自分の友達ということもあり、自分も気軽に相談できたり、電話なので話などもできる間柄なので とてもやりやすいです。
カリキュラムについて
学習段階に応じて教育内容を配列しています。教師が計画した内容だけでなく、生徒を実際に学習した内容や、計画を超えて深く学んだりもしています。学生が実際に経験したカリキュラムやそこから得られた 学習成果を評価し、カリキュラムの改善につなげることを意識して取り組んでいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスとしては 少し距離はありますが、自宅から30分ぐらいで、そんなに時間がかかるわけでもなく、送り迎えしても大丈夫な程度なので安心感もあります。
通塾中
回答日:2025年7月15日
田中学習会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
何より合格実績がよいので、あとは信じてついてゆくのみだとおもっています。 せんせいもてんきんがあるので、いいせんせいにめぐまれたらよいなとおもいます。 どんなに合格実績が良くても我が子が合格しないと意味がないので、合格できるような声かけをしてくれることを期待しています。 区民文化センターで、色々説明会もかいさいされてるようです。
この塾に決めた理由
自宅から最寄りのため通塾が楽だったのと、一番は合格実績です。 CMも積極的に合格実績を出しているので、先生も実績を上げるために必死に指導くださるような気がします。
志望していた学校
広島市立舟入高等学校 / 安田女子高等学校 / 広島県立広島井口高等学校
講師陣の特徴
プロ講師に見受けられます。 個別塾のように当たり外れはないように感じました。 ただ、先生に体格が大きい方がいて、自己統制ができていないのかなと感じました。 塾長は質問に対し的確に回答してくださり好感を持ちました
カリキュラムについて
まだ通い始めたばかりでわかりません。しかし、田中はカリキュラムがしっかりしていて、過去問題や各中学校のテスト対策問題もかなり分析されているように感じます。 テスト前は、しっかり時間をかけて予想問題を指導してくださいます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
小学校とバス停の目の前です。
回答日:2025年7月4日
田中学習会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
中学受験の頃にしか通ってなかったので今とはだいぶ制度とか教師とか塾の雰囲気とかが変わっているかもしれませんが、人によっては厳しくてしんどいと思うかもしれません。私も正直心を病ませていました。でも合う人は入塾したてでもぐんぐん成長して高偏差値の中学に行ってたので、すごいと思います。
この塾に決めた理由
家からとても近かったから。気軽に通えるところにあったから。チラシで見たことがあるから。学校終わりに通いやすいから。
志望していた学校
安田女子中学校 / 広島なぎさ中学校 / 広島女学院中学校 / ノートルダム清心中学校 / 山陽女学園中等部
講師陣の特徴
個別指導は大学生で、集団では教師の方がいました。おそらく集団の方で講師をしていたのは塾長の方だったかと思います。男性です。個別指導は大学生の方がバイトでやっています。女性が多かった印象です。基本的に学ぶ内容は英数国で、社会理科はそこまで多くありませんでした。社会理科は自習することが多かったように思います。暗記科目ですから。
カリキュラムについて
普通の難易度です。個別では先生が丁寧に解説してたので分かりやすかったです。個別の方では社会理科はあまりやらないので、自習でした。(今ではもう変わっているかもしれませんが)英国数を中心に教えてもらっていました。集団はあまり覚えていませんが、五教科を月火水木金全部別で教えて貰っていたような気がします。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
人通りが多いので通塾に安心出来る
回答日:2025年7月4日
田中学習会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
中学の定期テストの対策もしっかりでき結果的に高校入試にもつながったので基礎からしっかり仕上げることができたことが高評価。塾独自の模試も広島県の高校入試に則った模試だったので実践的で自分の成績の立ち位置がわかったので良かったと感じている。
この塾に決めた理由
家や中学校から近く通いやすい環境にあった。また当時高校入試において内申点の比率が高かったため定期テストを対策できる塾に入塾したかったから。
志望していた学校
広島市立基町高等学校 / 広島なぎさ高等学校
講師陣の特徴
主に3人の先生方が授業を回していた。塾長は教員免許持ち。どの先生方も子どもに触れ合うのが好きな人柄だったので生徒側も接しやすかった。また授業中におしゃべりをしてしまう生徒には叱る光景もみられた。先生方の異動はほとんどなく親密な関係を築けた。
カリキュラムについて
理系科目は2つのグループに分かれており生徒の学習レベルに合わせて授業をしていた。5教科とも中学校でする内容を1週間前を先取りするようなペース配分。特段難しい内容ではなく学校でする内容プラスアルファ的だった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅、中学校から近かった。