田中学習会 中筋校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

田中学習会 中筋校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 66%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

66%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

33%

週2日

16%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年2月22日

田中学習会 中筋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中筋校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生のご指導や授業のカリキュラム、通いやすさなど、総合的に我が家にとっては良い塾だと思っています。塾での友達も増え、有意義な塾生活を過ごさせてもらっています。受験を終えるまでこのままお世話になりたいと思います。

この塾に決めた理由

全国小学生統一テストの受験会場であり、その際の会場や対応してくださった先生の雰囲気が良かったと子供が言っていたため、そのまま入塾を決めました。

志望していた学校

広島大学附属中学校 / 広島女学院中学校 / ノートルダム清心中学校 / 安田女子中学校

講師陣の特徴

入塾当初から、すぐに子供の名前はもちろん、性格や特徴を把握してくださっており、丁寧にみてくださっているのだなと感じました。 子供はほぼ全ての先生に対して、授業が分かりやすい、優しい、などと言っています。 親としては、子供に合わせて指導の仕方やカリキュラムの進め方など柔軟に対応いただいていて有り難く思っています。

カリキュラムについて

中学受験クラスは四谷大塚によるカリキュラムとなっていて、子供は最初はついていくのが大変な様子でしたが、すぐに慣れていました。塾の先生方も、子供達の順応力に適したボリュームですとおっしゃっていました。新4年生のクラスから理科社会も含めた4教科あるのが良かっです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近く、普段は自転車で行かせていますが、雨の日は徒歩でも行けりる範囲です。主要交通機関の駅が近く、駐車場も数台あるため、保護者の送迎の面でも良い立地であると思います。すぐ近くに書店があるため、本や文房具なども、塾帰りにすぐ買いに行く行くことができます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月20日

田中学習会 中筋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中筋校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ通塾中であり、結果も出ていないため、評価できる段階にはありませんが、子供が安心して通えていること、できる実感がついてきていること、子供一人ひとりをよく見てくれていること、親への対応も悪くないことから、比較的お薦めできる塾か思っています。塾を辞めさせたいと思うような大きな出来事は今のところ起きていません。

この塾に決めた理由

全国統一小学生テストを初めて受けたときの会場だったため。先生方の、その後の模試の結果の説明や、塾に関するご案内が親切だったため。

志望していた学校

広島大学附属中学校 / 広島女学院中学校 / 安田女子中学校

講師陣の特徴

塾生について丁寧に見てくださり、柔軟に対応していただいていると感じる。 子供は全然方の説明ば分かりやすいと言っている。 面談時の親への説明も適切である。 概ね社員と思われる先生に対応いただいているが、たまにアルバイトのような若い世代の方に教えていただくときもある様子。

カリキュラムについて

現在3年生で、国語と算数を履修しており、内容としては4年生くらいのレベルに取り組んでいる。受験クラスは小学校よ授業内容よりも進度がはるかに早いと感じている。 ただ、子供の理解度を見ながら対応いただいているので、あまりつまずかずについていけている様子。新しい単元に入っても、繰り返し同じような問題を解いたりすることが多いので、ひとつひとつの解き方や考え方が定着するような気もしている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

アストラムライン中筋駅から近く立地が良い。 アストラムライン沿線の大通りに面しているため、比較的街灯などが多く、夜の通塾時にも安全である。 駐輪場と、少数だが送迎時に利用できる駐車スペースがある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月12日

田中学習会 中筋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中筋校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験間近、こんなに詰め込んで勉強しなくちゃいけないのかと、内心不安にもなりましたが、逆にノンビリ屋の自分の子供には合っていたかなと思います。 先生から沢山のご指導をもらい、コツコツと勉強していき、行きたかった志望校まで何とか行くことが出来ました。 入塾当初は難しかった志望校が手に届く事が出来たのも先生達のご指導があったからだと思います。やはり自宅から近いのも送迎がない分、親も気が少し軽かったです。

この塾に決めた理由

自宅から1人で通え、わからない問題があったらすぐに聞きに行ける、自習勉強も出来る為、通う事にしました。 自宅では集中して出来ないので自習勉強できる場所があるのはとても助かりました。

志望していた学校

修道中学校 / 広島学院中学校 / 広島市立広島中等教育学校 / 城北中学校

講師陣の特徴

それぞれ専任の先生で教えて下さり、レベル別に分かれる教科(算数)もありました。 学期事に担任との面談もあり、成果が分かりやすいように表も作ってご指導頂き、とても親切でした。合格発表も入試も応援に来てくださり、とても心強い存在で有り難かったです。

カリキュラムについて

1年間で受験に必要な内容をレベル別に教えてくれ、学年が上がる事に内容が深くなって行きます。 6年の夏休み前には一通りの学習を終え、夏休みから総復習で計算や漢字などの問題をとき、秋以降から過去問を解き始めました。 志望校の過去問もかなり解きました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で5分もかからない交通の便もよく、大通りに面してあるので夜遅くても明るいので安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月4日

田中学習会 中筋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中筋校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

定期テスト対策がきっちりされており成績は維持できました。ただ、受験直前は過去問を解いたり、スピードも速くなり本人はしんどかったようです。なかなか先生に質問が出来ない、気持ちを出すのが苦手な子には個別塾のがよかったのではないかと思います。

この塾に決めた理由

自宅からも近く落ち着いた環境であること。定期テスト対策がきっちりされており、志望校やレベルによりクラス分けされているので環境もよかったため入熟した。

志望していた学校

広島県立広島国泰寺高等学校 / 崇徳高等学校 / 広島市立舟入高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が多く、先生方が熱心に指導してくださいました。第一志望に合格出来たのは先生方のサポートのおかげです。ただ、基町広大クラスにいたため基町受験を勧められました。我が家は本人の意思で基町以外の志望校に決めさせました。悩みましたがこれがよかったです。基町だけが学校のような話を塾ではされるので本人はしんどかったようです。

カリキュラムについて

3年の夏までには中3の範囲は終わっていたようです。中3は定期テスト対策がないクラスになったので忙しい様子でした。秋以降は受験に向けて過去問を解いたりしていくようです。進度も速くなり本人はしんどかったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からは少し歩くが落ち着いた環境である。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月9日

田中学習会 中筋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中筋校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

人に勧める、勧めない。というところでの評価はしにくい。本人のやる気次第で変わってくると思うので、、。勉強が楽しいと思えて初めて理解も深まるのだと思う。如何に興味を持ってもらうか?というところでは、講師の力量はある塾だな。とは思う。

この塾に決めた理由

自宅から近くて、交通の便が良い、アストラムラインの駅から徒歩圏内なので、安心して子供だけで通える。子供の友だちが多く、同じ教室に通っている。認知度も高い。

志望していた学校

AICJ中学校 / 広島城北中学校 / 広島なぎさ中学校

講師陣の特徴

教え方が丁寧で、授業が終わったあとでも、時間を気にせず、自主勉強にも付き合ってもらえるので、本人も納得するまで勉強出来るので、通ってよかったと言っている環境が気に入っている。 夏休みには大学生〔たぶん卒業生)の講師もいて大学での出来事や楽しさも教えてくれていて、本人も大学に行きたい。という憧れを持ってくれた。

カリキュラムについて

算数、国語が苦手なのでそこを重点的に教えてもらっている。理科、社会についてはどうなのかはわからないが、学校の授業よりかなり先行しているので、学校の授業が復習。という感じで本人も学校での授業は楽だと言っている

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

周囲は電灯もあり、夜でも明るい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

田中学習会 中筋校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 中筋校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

評価に関しては特にないが受験対応及び学校の補講の意味合いを込めて通わせた。仲の良い同級生や上下級生も通っていたこともあり本人が選択した。塾の内容も重要だが、多感な時期でもある為、仲の良い同級生や上下級生が通っている塾は選択肢としては重要と思われる。

志望していた学校

広島県立広島皆実高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は田中学習会全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月3日

田中学習会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価は、まあまあいいなと思います。理由としては、とにかく明るく、楽しく勉強に対して取り組める環境であり、教えてくれる先生もすごくきちんとしていて、わかるようになるまで教えるという方針なので、すごく信頼感もありますし、安心できる環境であるので良い方だと思っています。また すごく落ち着いてできる環境であり、集中でき成績も向上しているので いい塾だなと思います。

この塾に決めた理由

週1、2回通っているのですが、その塾の先生が自分の友達であり、昔から知っていて、人間性も良くて勉強に関してすごく 信頼性があり 信憑性もあるので、その塾に決めました。

志望していた学校

広島県立西条農業高等学校 / 広島県立世羅高等学校 / 広島県立廿日市高等学校 / 広島県立上下高等学校 / 広島県立御調高等学校 / 広陵高等学校 / 広島県立広島皆実高等学校 / 広島県立広島観音高等学校

講師陣の特徴

講師の人はすごく人間性も明るくて みんなが楽しく勉強を取り組めることを意識してやってくれているのでとてもいいなと思います。また元々高校の教師をしていたこともありすごく信頼感もあります。自分の友達ということもあり、自分も気軽に相談できたり、電話なので話などもできる間柄なので とてもやりやすいです。

カリキュラムについて

学習段階に応じて教育内容を配列しています。教師が計画した内容だけでなく、生徒を実際に学習した内容や、計画を超えて深く学んだりもしています。学生が実際に経験したカリキュラムやそこから得られた 学習成果を評価し、カリキュラムの改善につなげることを意識して取り組んでいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスとしては 少し距離はありますが、自宅から30分ぐらいで、そんなに時間がかかるわけでもなく、送り迎えしても大丈夫な程度なので安心感もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月15日

田中学習会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何より合格実績がよいので、あとは信じてついてゆくのみだとおもっています。 せんせいもてんきんがあるので、いいせんせいにめぐまれたらよいなとおもいます。 どんなに合格実績が良くても我が子が合格しないと意味がないので、合格できるような声かけをしてくれることを期待しています。 区民文化センターで、色々説明会もかいさいされてるようです。

この塾に決めた理由

自宅から最寄りのため通塾が楽だったのと、一番は合格実績です。 CMも積極的に合格実績を出しているので、先生も実績を上げるために必死に指導くださるような気がします。

志望していた学校

広島市立舟入高等学校 / 安田女子高等学校 / 広島県立広島井口高等学校

講師陣の特徴

プロ講師に見受けられます。 個別塾のように当たり外れはないように感じました。 ただ、先生に体格が大きい方がいて、自己統制ができていないのかなと感じました。 塾長は質問に対し的確に回答してくださり好感を持ちました

カリキュラムについて

まだ通い始めたばかりでわかりません。しかし、田中はカリキュラムがしっかりしていて、過去問題や各中学校のテスト対策問題もかなり分析されているように感じます。 テスト前は、しっかり時間をかけて予想問題を指導してくださいます。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

小学校とバス停の目の前です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

田中学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験の頃にしか通ってなかったので今とはだいぶ制度とか教師とか塾の雰囲気とかが変わっているかもしれませんが、人によっては厳しくてしんどいと思うかもしれません。私も正直心を病ませていました。でも合う人は入塾したてでもぐんぐん成長して高偏差値の中学に行ってたので、すごいと思います。

この塾に決めた理由

家からとても近かったから。気軽に通えるところにあったから。チラシで見たことがあるから。学校終わりに通いやすいから。

志望していた学校

安田女子中学校 / 広島なぎさ中学校 / 広島女学院中学校 / ノートルダム清心中学校 / 山陽女学園中等部

講師陣の特徴

個別指導は大学生で、集団では教師の方がいました。おそらく集団の方で講師をしていたのは塾長の方だったかと思います。男性です。個別指導は大学生の方がバイトでやっています。女性が多かった印象です。基本的に学ぶ内容は英数国で、社会理科はそこまで多くありませんでした。社会理科は自習することが多かったように思います。暗記科目ですから。

カリキュラムについて

普通の難易度です。個別では先生が丁寧に解説してたので分かりやすかったです。個別の方では社会理科はあまりやらないので、自習でした。(今ではもう変わっているかもしれませんが)英国数を中心に教えてもらっていました。集団はあまり覚えていませんが、五教科を月火水木金全部別で教えて貰っていたような気がします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人通りが多いので通塾に安心出来る

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

田中学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中学の定期テストの対策もしっかりでき結果的に高校入試にもつながったので基礎からしっかり仕上げることができたことが高評価。塾独自の模試も広島県の高校入試に則った模試だったので実践的で自分の成績の立ち位置がわかったので良かったと感じている。

この塾に決めた理由

家や中学校から近く通いやすい環境にあった。また当時高校入試において内申点の比率が高かったため定期テストを対策できる塾に入塾したかったから。

志望していた学校

広島市立基町高等学校 / 広島なぎさ高等学校

講師陣の特徴

主に3人の先生方が授業を回していた。塾長は教員免許持ち。どの先生方も子どもに触れ合うのが好きな人柄だったので生徒側も接しやすかった。また授業中におしゃべりをしてしまう生徒には叱る光景もみられた。先生方の異動はほとんどなく親密な関係を築けた。

カリキュラムについて

理系科目は2つのグループに分かれており生徒の学習レベルに合わせて授業をしていた。5教科とも中学校でする内容を1週間前を先取りするようなペース配分。特段難しい内容ではなく学校でする内容プラスアルファ的だった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅、中学校から近かった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください