田中学習会 八本松校の口コミ・評判一覧
田中学習会 八本松校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 43%
- 大学受験 43%
- 内部進学 0%
- 補習 12%
総合評価
5
43%
4
43%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
6%
週3日
56%
週4日
12%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 61 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月13日
田中学習会 八本松校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
成績を上げたいくて、志望校に受かりたいのであれば、とてもいいじゅくだとおもうが、そこまで強くうかりたいとか思っていないのであれば拘束が長く、苦行のように感じてたぶん成績も上げられないと思うので、やめたほうがいい。
この塾に決めた理由
まわりの人たちが、通っていて、評判が良かったことと、家から比較的に近い場所にあって、通いやすかったため
志望していた学校
広島県立広島国泰寺高等学校 / 広島国際学院高等学校
講師陣の特徴
評判の良い実績がある良い講師がいる。講師のみなさんが親身になって教えてくれて、とてもわかりやすいのと、とてもフレンドリーで、自習などしているときに気にかけてくれるので、とても質問しやすいのが、とても良いと感じる。
カリキュラムについて
学年が上がっていくにつれて、授業のりょうはとてもおおくなります。2時間くらいです。じゅけんが近くなってきたじきから、べんきょうするじかんをとってくれて、しゅうに一回くらいのひんどで、もしがありました。とてもたいへんでした
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が混みがち
回答日:2024年1月15日
田中学習会 八本松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
通いやすい 自主的の学習するようになった。 親から勉強しろ勉強しろと言わなくて良くなった。 本人も親もストレスが減った。 あまりの高い志望校ではないが、 本人の希望する進路に向けて具体的に対策出来ることが良かった。 塾に行きたくないという事はあまりなかったです。
この塾に決めた理由
家から通いやすい。 体験授業で講師の方の印象が良かった。 高校受験の時も通塾していた。 個人授業があり、苦手科目の克服ができると思った。
志望していた学校
広島工業大学 / 県立広島大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
教室の種別はプロの方アルバイトの方両方です。 個別指導もあります。 塾の卒業生でアルバイト講師されてる方もいます。 わからないことは個別に相談できるので、学校よりもわからないことについては聞きやすいようです。 気さくに話しができる先生方です。
カリキュラムについて
受験科目5教科選択できます。 コースが分かれてるので、志望校レベルに合ったカリキュラムを選択できます。 我が子の場合は農業高校から工業大学への受験希望だったので、数学物理に絞ってカリキュラムを選択しました。 現在中学生の子供も通塾しています。 入試目的ではないので、学校の進捗に沿った講義を選んでいます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
立地は駅に近く、徒歩3分程度です。 駐車場が狭いので、車での送り迎えはストレスがあります。
通塾中
回答日:2023年11月16日
田中学習会 八本松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に良い塾であったと思います。交通の便、授業内容、雰囲気、定期テストや合宿、最終的に子供の成績も伸びて志望校に合格できたので満足です。駐車場が狭く、送迎時に混み合うことが難点なのと、授業料がもう少しお安ければなお良いですね。
この塾に決めた理由
家から通える範囲で、送迎もそれほど負担にはならなく、周りの子供も多く通っており、評判も良かったから。
志望していた学校
広島県立廿日市高等学校 / 広島国際学院高等学校 / 広島県立賀茂高等学校
講師陣の特徴
色々な相談にものっていただき、子供も信頼しているようで、安心して通わせることができます。話しやすい雰囲気で、気軽に相談ができているようです。おかげで子供の成績も少しずつではありますが伸びて、志望校にも合格できました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、よく分かりません。子供には取り組みやすい内容であったのだと思います。段階的に苦手分野に取り組み、伸ばせる分野はさらに伸びるよう、苦手な分野は最低限でも対応できるような内容であったのだと思います。気分的に負担が少なく取り組める内容であったのだと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅にも近く、人通りも多いため、安心。
回答日:2023年11月9日
田中学習会 八本松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
通いやすい 自主的の学習するようになった。 親から勉強しろ勉強しろと言わなくて良くなった。 本人も親もストレスが減った。 あまりの高い志望校ではないが、 本人の希望する進路に向けて具体的に対策出来ることが良かった。
この塾に決めた理由
交通の便が良い。 体験受講に参加し、講師の方の印象が良く、塾の雰囲気が良かった。 本人が気に入ったので決めました。
志望していた学校
広島工業大学 / 県立広島大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
教室の種別はプロの方アルバイトの方両方です。 個別指導もあります。 塾の卒業生でアルバイト講師されてる方もいます。 わからないことは個別に相談できるので、学校よりもわからないことについては聞きやすいようです。 気さくに話しができる先生方です。
カリキュラムについて
受験科目5教科選択できます。 コースが分かれてるので、志望校レベルに合ったカリキュラムを選択できます。 我が子の場合は農業高校から工業大学への受験希望だったので、数学物理に絞ってカリキュラムを選択しました。 現在中学生の子供も通塾しています。 入試目的ではないので、学校の進捗に沿った講義を選んでいます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
立地は駅に近く、徒歩3分程度です。 駐車場が狭いので、車での送り迎えはストレスがあります。
回答日:2023年10月7日
田中学習会 八本松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
通いやすい 自主的の学習するようになった。 親から勉強しろ勉強しろと言わなくて良くなった。 本人も親もストレスが減った。 あまりの高い志望校ではないが、 本人の希望する進路に向けて具体的に対策出来ることが良かった。 塾に行きたくないという事はあまりなかったです。
この塾に決めた理由
体験会で好印象だった。 授業がわかりやすいし講師の方が授業以外も親切にしてくださる。 家から交通の便が良い。
志望していた学校
広島工業大学 / 県立広島大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
教室の種別はプロの方アルバイトの方両方です。 個別指導もあります。 塾の卒業生でアルバイト講師されてる方もいます。 わからないことは個別に相談できるので、学校よりもわからないことについては聞きやすいようです。 気さくに話しができる先生方です。
カリキュラムについて
受験科目5教科選択できます。 コースが分かれてるので、志望校レベルに合ったカリキュラムを選択できます。 我が子の場合は農業高校から工業大学への受験希望だったので、数学物理に絞ってカリキュラムを選択しました。 現在中学生の子供も通塾しています。 入試目的ではないので、学校の進捗に沿った講義を選んでいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
立地は駅に近く、徒歩3分程度です。 駐車場が狭いので、車での送り迎えはストレスがあります。
通塾中
回答日:2023年9月26日
田中学習会 八本松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まずは無事志望校に合格できたこと。入塾した時点では合格ラインに遠く及ばないレベルでしたが、塾に通ううちに何とか合格ラインまで成績をあげることができたことが、塾のおかげだと思います。送迎もあまり負担にはなりませんでした。
この塾に決めた理由
家から比較的に近く、通いやすかったから。周囲の中学校からも多くの生徒が通っていて、評判が良かったから。
志望していた学校
広島県立廿日市高等学校 / 広島国際学院高等学校 / 広島県立賀茂高等学校
講師陣の特徴
生徒一人一人にも気にかけてくれて、信頼できそうな講師もいた。子供も塾の先生の言うことは素直に聞いていたと思う。送迎の時など、子供に声をかけてもらったりして、子供も喜んでいた。些細なことでも、そういったコミュニケーションが大切なのだと思う。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、ほとんど把握していませんが、家ではあまり勉強しない子供が、塾の授業はあまり嫌がらず通っていたので、子供にとっても通いやすい内容だったのだと思います。定期的なテストもあり、宿題もあるなかで、総合的に良い内容だったのだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、人通りもあり、防犯面も心配なかった。
回答日:2023年9月9日
田中学習会 八本松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通いやすい 自主的の学習するようになった。 親から勉強しろ勉強しろと言わなくて良くなった。 本人も親もストレスが減った。 あまりの高い志望校ではないが、 本人の希望する進路に向けて具体的に対策出来ることが良かった。 塾に行きたくないという事はあまりなかったです。
この塾に決めた理由
家から近いこと、体験会で先生方の対応が好印象だったことが一番です。 子供本人が普通にストレスなく学習できそうと感じたためです。
志望していた学校
広島工業大学 / 県立広島大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
教室の種別はプロの方アルバイトの方両方です。 個別指導もあります。 塾の卒業生でアルバイト講師されてる方もいます。 わからないことは個別に相談できるので、学校よりもわからないことについては聞きやすいようです。 気さくに話しができる先生方です。
カリキュラムについて
受験科目5教科選択できます。 コースが分かれてるので、志望校レベルに合ったカリキュラムを選択できます。 我が子の場合は農業高校から工業大学への受験希望だったので、数学物理に絞ってカリキュラムを選択しました。 現在中学生の子供も通塾しています。 入試目的ではないので、学校の進捗に沿った講義を選んでいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
立地は駅に近く、徒歩3分程度です。 駐車場が狭いので、車での送り迎えはストレスがあります。
通塾中
回答日:2023年6月20日
田中学習会 八本松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
周辺環境や通塾のしやすさ、学習内容、カリキュラム、講師などは、合う合わないがあるとは思いますが、おすすめできると思います。送迎時の駐車場の狭さが唯一のマイナス点かと思います。色々工夫しておられたみたいですが、送迎時が一番気を遣いました。
この塾に決めた理由
家から近いから。
志望していた学校
広島県立廿日市高等学校 / 広島国際学院高等学校 / 広島県立賀茂高等学校
講師陣の特徴
親しみやすい雰囲気で、子供も信頼していたみたいです。塾の先生が言ったことは、なるべく守るようにしていたみたいです。学習内容も分かりやすく、勉強しやすかったみたいです。帰る際に生徒に色々話しかけているのを見て、慕われているのだと思いました。
カリキュラムについて
詳しいカリキュラムは分かりませんが、塾では勉強がはかどっていたみたいなので、子供にはあっていたのだと思います。嫌がらす塾に通っていたことが、何よりの証拠だと思います。今後も継続して通ってほしいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、人通りもあり、防犯的にも安心して通わせることができました。家からも近い方だったので、送迎もあまり負担にはならず、助かりました。
回答日:2023年5月25日
田中学習会 八本松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通いやすい 自主的の学習するようになった。 親から勉強しろ勉強しろと言わなくて良くなった。 本人も親もストレスが減った。 あまりレベルの高い志望校ではないが、 本人の希望する進路に向けて具体的に対策出来ることが良かった。 塾に行きたくないという事はあまりなかったです。
この塾に決めた理由
家に近いから
志望していた学校
広島工業大学 / 県立広島大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
教室の種別はプロの方アルバイトの方両方です。 個別指導もあります。 塾の卒業生でアルバイト講師されてる方もいます。 わからないことは個別に相談できるので、学校よりもわからないことについては聞きやすいようです。 気さくに話しができる先生方です。
カリキュラムについて
受験科目5教科選択できます。 コースが分かれてるので、志望校レベルに合ったカリキュラムを選択できます。 我が子の場合は農業高校から工業大学への受験希望だったので、数学物理に絞ってカリキュラムを選択しました。 現在中学生の子供も通塾しています。 入試目的ではないので、学校の進捗に沿った講義を選んでいます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地は駅に近く、徒歩3分程度です。 駐車場が狭いので、車での送り迎えはストレスがあります。
通塾中
回答日:2023年4月29日
田中学習会 八本松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾に通わせたことで第一希望の高校に入学できたと思う。今年から入試方法が変更になったにも関わらず、変更点を強化してもらったり、1日で五教科全てのテストをするシステムを導入してくださり、テスト慣れが出来ていて良かった。毎日塾に送迎しないといけないので、家族が疲弊してしまった。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
広島県立廿日市高等学校 / 広島国際学院高等学校 / 広島県立賀茂高等学校 / 崇徳高等学校 / 広島県立海田高等学校 / 武田高等学校 / 広島県立広島国泰寺高等学校 / 広島市立基町高等学校
講師陣の特徴
英語と社会を担当してくださった先生が親身になり相談にかなり乗ってくださった。息子も、先生の教えには直に従いかなり偏差値があがった。進路相談にも、中学の担任より乗ってくださり、塾の先生と決定して合格できた。
カリキュラムについて
集団と個別があるが、集団に入塾して発表なども積極的にできるようになった。クラスも上位グループ下位グループに分かれ、それぞれの状態にあった勉強を進めていた。高校に入学後は個別に変更して週に一度個別授業を受けている。毎日塾が開いていて、自習室は使って大丈夫である。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
田舎なので、塾がほとんどないので田中以外で考えられなかった。