田中学習会 廿日市宮内校の口コミ・評判一覧
田中学習会 廿日市宮内校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 22%
- 高校受験 33%
- 大学受験 22%
- 内部進学 0%
- 補習 22%
総合評価
5
22%
4
55%
3
22%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
22%
週2日
33%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 28 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年2月22日
田中学習会 廿日市宮内校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
中学受験のクラスはお金がかかりますが、中学受験をしなくても入れた方がよいです。厳し目にたくさん教えてくださると思います。中学受験をしないので、中学受験ではないクラスに入りましたが、内容には物足りなさがあります。
この塾に決めた理由
近いから。最初にお試しで行ったところを結局は選びました。子供の希望でもありました。近いと送迎が負担が少ないのも良いです。
志望していた学校
広島大学附属中学校 / ノートルダム清心中学校 / 広島女学院中学校
講師陣の特徴
季節の講習時は学生バイトが担当する事があります。問題を解いてる途中はスマホをいじったりしている学生もいるようで、それはいい気持ちにはなりませんでした。ただ監督をする、わからない事があれば聞くとのことですが、スマホをいじってる人には聞きにくいと思います。 普段の固定の先生方は良い先生方です。
カリキュラムについて
受験のクラスではないため緩く先を学習する感じです。物足りなさはあります。 学校で学習する前の段階で教えてもらえるので、学校の授業は復習のようなかんじになります。 あまり厳しくはないのでついていきやすいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場は塾前に4台ありますが、周辺にスーパーなどもあり、子供の送り迎え等で買い物をして待てたりして困ることはありません。
通塾中
回答日:2023年6月11日
田中学習会 廿日市宮内校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
費用は一般的な塾とほぼ同じだが、講師、カリキュラム、質問への対応、子供の学習ペース、スケジュール、弱点克服のために何が必要かなど、かなり細かに、詳しく説明をいただき、その点については十分満足している。
この塾に決めた理由
自宅から近く自転車通塾でき、評判も良かったため
志望していた学校
大阪大学 / 京都大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 九州大学 / 広島大学
講師陣の特徴
子供と年齢が近く、講義のみでなく、自分の受験体験など、最近の事情含めて、受験の心構えや、必要な準備、志望校の選定の仕方まで様々なことを教えていただいた。また、子供と年が近いため、勉学のみでなく、私生活や学校生活についてアドバイスをくれた。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては、一般的な塾と大きな差異はないが、生徒が講義以上のさらなるステップアップを望んだ場合、追加の個人指導(受験勉強の進め方、スケジュール、苦手克服のためのアドバイス)の追加を行なっていただいた。また、学力、志望校のレベルに合わせたカリキュラムを細かく設定していただいた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駐輪場は整備されていたが、駐車スペースが少なく、雨天の送迎が難しかった
通塾中
回答日:2023年6月9日
田中学習会 廿日市宮内校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
人によっては、塾のみで学校の予習復習から受験対策まで、幅広く指導してほしい場合や、動画視聴での学習で、講義スピードを変更して時間の有効活用を行い、できた時間を有効活用したいなど、人によって好みが分かれると思うため。
この塾に決めた理由
近場で評判も良かったため
志望していた学校
大阪大学 / 京都大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 九州大学 / 広島大学
講師陣の特徴
プロで若手の教師。勉学のみでなく、プライベートの悩みにも真摯に向き合ってくれた。年が近いため、良い的確なアドバイスをしてもらえた。また、自身の受験についても、最近の状況と近い体験を話してもらえた。若いが、教え方はベテランと遜色なかった。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容としては普通レベルで、学校の予習復習、定期テストに最も効果があると感じたが、本人のやる気を引き出すのがうまく、講義以外でも積極的に自学できるように指導してもらえた。受験に対しては、内容にふあんがあったが、不足分は自分で学習できるように手助けをしてくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
通塾には自宅から自転車で通える距離にあり、利便性は良かった。ただ、自動車の駐車スペースが少なく、雨天時の送迎には周囲の道路状況や、停車時間が気になった。
通塾中
回答日:2023年4月14日
田中学習会 廿日市宮内校 保護者 (その他) の口コミ
総合評価:
4
周りの子達の意識が高いのと、やはりそのクラスの担当の先生や周りの子たちと馴染めるかが続けるには一番大事だと思うので、その点は恵まれていたようでこちらも安心した。サポートも良かったし本人も満足していたようなので、勉強意識は身につく
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
広島県立五日市高等学校 / 広島工業大学高等学校 / 広島県立廿日市高等学校
講師陣の特徴
苦手な数学に重きを置いて取り組み、個別でも課題など組んでもらい、まずは苦手意識をなくすことからはじめて徐々に解ることから楽しくなる方法で進めてもらっていた。性格的にも相性が合っていたようで通うのが楽しそうだった。
カリキュラムについて
定期的にテストなどで理解度を把握しながら、各個人に見合った学習方法を展開していたように思える。 志望校のレベルによって家での予習復習度合いも違っていたような感じに見受けられた。目指す指針としては高め設定のよう
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通学圏内
回答日:2025年1月13日
田中学習会 廿日市宮内校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生が、よくみてくださった。費用がかさむ中、個別、集団と選べてよかった。あとは通いやすい場所にあり安心できた。家では勉強できないので、自習する場所もあったので、本人しだいではあるが使いやすい場であったと思う。
志望していた学校
広島市立美鈴が丘高等学校
回答日:2025年1月10日
田中学習会 廿日市宮内校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
先生が優しく、丁寧に教えてくださったからです。受験へのサポートも手厚く、頼りになりました。周りに友達がいればもっと楽しく塾に行けたのかなと今では思います。それでも、新しいことを学ぶ楽しさがありました。他の生徒もみんな勉強熱心ですごいと思いました。
志望していた学校
広島修道大学ひろしま協創中学校 / 安田女子中学校 / 山陽女学園中等部
回答日:2024年12月19日
田中学習会 廿日市宮内校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
私がいた時は少人数体制で皆の仲も良かったため、毎日長時間でも楽しく勉強が出来ていました。生徒が少人数なので先生方も生徒の得手不得手をよく理解しており、指導も的確だったので成績が伸びて無事志望校合格に繋がったと思います。全体的に楽しい思い出しかないです。
志望していた学校
広島大学附属中学校 / ノートルダム清心中学校 / 広島女学院中学校 / 広島なぎさ中学校 / 安田女子中学校
回答日:2024年11月8日
田中学習会 廿日市宮内校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生が個別に相談に乗ってくれたり、わからないところは丁寧にいくらでも教えてくれました。試験前の対策も十分あり、塾に行けば安心できる感じでした。入試の対策もしっかりあり、傾向と対策を特にしっかりとやってくれました。
志望していた学校
広島県立廿日市西高等学校 / 広島県立五日市高等学校
回答日:2024年10月2日
田中学習会 廿日市宮内校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
テストごとに熱心に対応していた。先生もまめに対応していた。塾の場所も比較的近いところにあり自転車で移動することができた。回りの生徒も通っていたので切磋琢磨するのにも大変役に立つた。少し授業料が高いように感じた。
志望していた学校
広島県立広島井口高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は田中学習会全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月3日
田中学習会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価は、まあまあいいなと思います。理由としては、とにかく明るく、楽しく勉強に対して取り組める環境であり、教えてくれる先生もすごくきちんとしていて、わかるようになるまで教えるという方針なので、すごく信頼感もありますし、安心できる環境であるので良い方だと思っています。また すごく落ち着いてできる環境であり、集中でき成績も向上しているので いい塾だなと思います。
この塾に決めた理由
週1、2回通っているのですが、その塾の先生が自分の友達であり、昔から知っていて、人間性も良くて勉強に関してすごく 信頼性があり 信憑性もあるので、その塾に決めました。
志望していた学校
広島県立西条農業高等学校 / 広島県立世羅高等学校 / 広島県立廿日市高等学校 / 広島県立上下高等学校 / 広島県立御調高等学校 / 広陵高等学校 / 広島県立広島皆実高等学校 / 広島県立広島観音高等学校
講師陣の特徴
講師の人はすごく人間性も明るくて みんなが楽しく勉強を取り組めることを意識してやってくれているのでとてもいいなと思います。また元々高校の教師をしていたこともありすごく信頼感もあります。自分の友達ということもあり、自分も気軽に相談できたり、電話なので話などもできる間柄なので とてもやりやすいです。
カリキュラムについて
学習段階に応じて教育内容を配列しています。教師が計画した内容だけでなく、生徒を実際に学習した内容や、計画を超えて深く学んだりもしています。学生が実際に経験したカリキュラムやそこから得られた 学習成果を評価し、カリキュラムの改善につなげることを意識して取り組んでいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスとしては 少し距離はありますが、自宅から30分ぐらいで、そんなに時間がかかるわけでもなく、送り迎えしても大丈夫な程度なので安心感もあります。