田中学習会 広島皆実校の口コミ・評判一覧
田中学習会 広島皆実校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 20%
- 高校受験 40%
- 大学受験 40%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
40%
3
60%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
80%
週4日
20%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 19 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月15日
田中学習会 広島皆実校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
途中で講師の異動があったのと、講師の人数がかなり減ってしまったので大丈夫なのかなと思った。生徒の人数も少なかったし、進学実績も悪かったのであまりおすすめはしない。やる気のある生徒以外は難しいかもしれない。
この塾に決めた理由
子供が一人でも通えるルート(公共交通機関がある)にあるから。 四谷大塚のテキストを使っているから。 少人数で時間も短めだから。
志望していた学校
広島大学附属中学校 / 広島学院中学校 / 修道中学校
講師陣の特徴
全員プロの講師で教え方は上手いが講師によって当たりハズレがある。子供と先生の距離が近くて質問もしやすい。 沢山の生徒を見てきただけあって的確なアドバイスをしてくれる。もちろん受験や進路についても詳しいので何でも相談しやすかった。
カリキュラムについて
数国理社の4教科四谷大塚のテキストに沿って授業をする。毎週土曜日に週テストがあり月1で組分けテストがありランクが決まる。テスト慣れもするし自分の学力の位置が分かるので励みになって良かった。 テストの解説で映像授業も受けることができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ショッピングモールやコンビニもすぐ近くにあり便利。 大通りに面していて明るい。
回答日:2025年1月14日
田中学習会 広島皆実校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
人によってあうあわないはあるかと思います。子供はクラブ活動をしながらよく頑張ったのではないかと思っておりますが、実際のところ運良く学校推薦型選抜入試で合格となりましたので、共通テストと個別試験を受けての合格ではありません。
この塾に決めた理由
当家では全てにおいて子供に決めさせており、子供が田中学習会に通いたいと言ってきた為、通いたいのであればと決めました。
志望していた学校
北九州市立大学
講師陣の特徴
子供から聞いた内容では、 ・講師については、プロの方とアルバイトの方がおられたと聞いています。 ・不適切な指導をされる方はおられません。熱心で親切な先生ばかりと聞いています。 ご指導いただいた先生との面談の際では ・子供の事は、性格/勉強内容/得意科目/不得意科目はよくご存じで、塾での様子や今後の勉強の方針等、丁寧にご説明を受けた記憶があります。
カリキュラムについて
面接の際に、 ・子供の志望大学に合格するためのカリキュラムを策定され、何故この科目が必要なのか、得意科目を伸ばすのか、不得意科目はどこまでやるべきか、各々の科目の勉強方法は如何なるものか、また一定の成果(判定レベル)が得られなければ、追加プランとして何を考えているか等々、懇切丁寧に説明を受けました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で5分強。
回答日:2023年4月22日
田中学習会 広島皆実校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾での教え方は非常に分かりやすいので、行ってみた方がいいと思う。ただ、レベルが高いため、1度、つまづくとなかなかついていくのは難しいと思う。1度.体験してみて自分にあっているのか、ついていけるかを考えて決めた方がいいと思う。
この塾に決めた理由
自分にあっていると思うから
志望していた学校
広島県立広島皆実高等学校 / 広島県立広島観音高等学校 / 広島県立高陽高等学校
講師陣の特徴
教え方がうまく非常に分かりやすい。誰に対しても分かるまで熱心に指導してくれる。自分の指導方法に自信を持っている印象であった。偉そうに振る舞うのではなく、生徒一人一人に対して平等に対応する態度は、非常に好印象である。
カリキュラムについて
内容は非常にレベルが高い。学校で 学んだことは基礎程度の感じであり、そこから応用してさらに深い内容を学ぶ感じである。ついていくのに精一杯という感じが最初はしたが、慣れてくればそれほど難しくないと思われるが、時間かかかる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
非常に良い
回答日:2024年8月2日
田中学習会 広島皆実校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
ご担当の講師に子供が志望校をお伝えした時に同席致しました際、いい感じの大学を見つけたなぁとおっしゃっていただきまして、おそらくは勉強すれば手が届くかもしれないと子供に刷り込んでくれました。おかげ様で志望校に推薦で試験を受けて無事合格することができました。
志望していた学校
北九州市立大学 / 県立広島大学
回答日:2024年7月28日
田中学習会 広島皆実校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
中学3年から塾に通い始めて、今まで知らなかった勉強の仕方を学んだ。第一希望は不合格だったのですが、勉強の仕方(テストの受け方)は高校で役立っている。 英検や漢検も合格できたので、もう少し早く塾に通わせておけばよかったと思いました。
志望していた学校
広島県立広島観音高等学校 / 広島国際学院高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は田中学習会全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月3日
田中学習会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価は、まあまあいいなと思います。理由としては、とにかく明るく、楽しく勉強に対して取り組める環境であり、教えてくれる先生もすごくきちんとしていて、わかるようになるまで教えるという方針なので、すごく信頼感もありますし、安心できる環境であるので良い方だと思っています。また すごく落ち着いてできる環境であり、集中でき成績も向上しているので いい塾だなと思います。
この塾に決めた理由
週1、2回通っているのですが、その塾の先生が自分の友達であり、昔から知っていて、人間性も良くて勉強に関してすごく 信頼性があり 信憑性もあるので、その塾に決めました。
志望していた学校
広島県立西条農業高等学校 / 広島県立世羅高等学校 / 広島県立廿日市高等学校 / 広島県立上下高等学校 / 広島県立御調高等学校 / 広陵高等学校 / 広島県立広島皆実高等学校 / 広島県立広島観音高等学校
講師陣の特徴
講師の人はすごく人間性も明るくて みんなが楽しく勉強を取り組めることを意識してやってくれているのでとてもいいなと思います。また元々高校の教師をしていたこともありすごく信頼感もあります。自分の友達ということもあり、自分も気軽に相談できたり、電話なので話などもできる間柄なので とてもやりやすいです。
カリキュラムについて
学習段階に応じて教育内容を配列しています。教師が計画した内容だけでなく、生徒を実際に学習した内容や、計画を超えて深く学んだりもしています。学生が実際に経験したカリキュラムやそこから得られた 学習成果を評価し、カリキュラムの改善につなげることを意識して取り組んでいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスとしては 少し距離はありますが、自宅から30分ぐらいで、そんなに時間がかかるわけでもなく、送り迎えしても大丈夫な程度なので安心感もあります。
通塾中
回答日:2025年7月15日
田中学習会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
何より合格実績がよいので、あとは信じてついてゆくのみだとおもっています。 せんせいもてんきんがあるので、いいせんせいにめぐまれたらよいなとおもいます。 どんなに合格実績が良くても我が子が合格しないと意味がないので、合格できるような声かけをしてくれることを期待しています。 区民文化センターで、色々説明会もかいさいされてるようです。
この塾に決めた理由
自宅から最寄りのため通塾が楽だったのと、一番は合格実績です。 CMも積極的に合格実績を出しているので、先生も実績を上げるために必死に指導くださるような気がします。
志望していた学校
広島市立舟入高等学校 / 安田女子高等学校 / 広島県立広島井口高等学校
講師陣の特徴
プロ講師に見受けられます。 個別塾のように当たり外れはないように感じました。 ただ、先生に体格が大きい方がいて、自己統制ができていないのかなと感じました。 塾長は質問に対し的確に回答してくださり好感を持ちました
カリキュラムについて
まだ通い始めたばかりでわかりません。しかし、田中はカリキュラムがしっかりしていて、過去問題や各中学校のテスト対策問題もかなり分析されているように感じます。 テスト前は、しっかり時間をかけて予想問題を指導してくださいます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
小学校とバス停の目の前です。
回答日:2025年7月4日
田中学習会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
中学受験の頃にしか通ってなかったので今とはだいぶ制度とか教師とか塾の雰囲気とかが変わっているかもしれませんが、人によっては厳しくてしんどいと思うかもしれません。私も正直心を病ませていました。でも合う人は入塾したてでもぐんぐん成長して高偏差値の中学に行ってたので、すごいと思います。
この塾に決めた理由
家からとても近かったから。気軽に通えるところにあったから。チラシで見たことがあるから。学校終わりに通いやすいから。
志望していた学校
安田女子中学校 / 広島なぎさ中学校 / 広島女学院中学校 / ノートルダム清心中学校 / 山陽女学園中等部
講師陣の特徴
個別指導は大学生で、集団では教師の方がいました。おそらく集団の方で講師をしていたのは塾長の方だったかと思います。男性です。個別指導は大学生の方がバイトでやっています。女性が多かった印象です。基本的に学ぶ内容は英数国で、社会理科はそこまで多くありませんでした。社会理科は自習することが多かったように思います。暗記科目ですから。
カリキュラムについて
普通の難易度です。個別では先生が丁寧に解説してたので分かりやすかったです。個別の方では社会理科はあまりやらないので、自習でした。(今ではもう変わっているかもしれませんが)英国数を中心に教えてもらっていました。集団はあまり覚えていませんが、五教科を月火水木金全部別で教えて貰っていたような気がします。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
人通りが多いので通塾に安心出来る
回答日:2025年7月4日
田中学習会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
中学の定期テストの対策もしっかりでき結果的に高校入試にもつながったので基礎からしっかり仕上げることができたことが高評価。塾独自の模試も広島県の高校入試に則った模試だったので実践的で自分の成績の立ち位置がわかったので良かったと感じている。
この塾に決めた理由
家や中学校から近く通いやすい環境にあった。また当時高校入試において内申点の比率が高かったため定期テストを対策できる塾に入塾したかったから。
志望していた学校
広島市立基町高等学校 / 広島なぎさ高等学校
講師陣の特徴
主に3人の先生方が授業を回していた。塾長は教員免許持ち。どの先生方も子どもに触れ合うのが好きな人柄だったので生徒側も接しやすかった。また授業中におしゃべりをしてしまう生徒には叱る光景もみられた。先生方の異動はほとんどなく親密な関係を築けた。
カリキュラムについて
理系科目は2つのグループに分かれており生徒の学習レベルに合わせて授業をしていた。5教科とも中学校でする内容を1週間前を先取りするようなペース配分。特段難しい内容ではなく学校でする内容プラスアルファ的だった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅、中学校から近かった。
回答日:2025年7月3日
田中学習会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まず、仲の良い友達が通っていたので人見知りの子供でもたのしくかよえたと思います。 家から塾も近く、通いやすかった。 先生も良かったと子供から聞いています。 キャンペーン中だったので通えましたが、通常の費用だとやはり高いのである程度本人にがんばってもらおうと思います。
この塾に決めた理由
学校で仲の良い友達が通っていて一緒に通いたいと言ったので。夏期講習のみ通っていました。あとは授業料がキャンペーンで安かったのできめました。
志望していた学校
広島市立段原中学校
講師陣の特徴
若い先生はジョーダンを交えながらの楽しい授業だったと子供が言っていました。 ベテランの先生は私達保護者に授業の内容や費用なとわわかりやすく説明してくれました。 他にも数人先生がいましたが話をしていないのでわかりません。
カリキュラムについて
カリキュラムについては私達保護者に詳しい説明がなかったのでわかりませんが、子供はわかりやすかったと言っていました。また、内容も割と簡単だったそうです。学校の宿題を持って行って質問もできたそうです。 他は子供から聞いていないのでわかりません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良かった