田中学習会 広島皆実校 の口コミ・評判一覧

田中学習会 広島皆実校の総合評価

3.4

通っていた目的

  • 中学受験 20%
  • 高校受験 40%
  • 大学受験 40%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

40%

3

60%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

80%

週4日

20%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 19 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月15日

田中学習会 広島皆実校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島皆実校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

途中で講師の異動があったのと、講師の人数がかなり減ってしまったので大丈夫なのかなと思った。生徒の人数も少なかったし、進学実績も悪かったのであまりおすすめはしない。やる気のある生徒以外は難しいかもしれない。

この塾に決めた理由

子供が一人でも通えるルート(公共交通機関がある)にあるから。 四谷大塚のテキストを使っているから。 少人数で時間も短めだから。

志望していた学校

広島大学附属中学校 / 広島学院中学校 / 修道中学校

講師陣の特徴

全員プロの講師で教え方は上手いが講師によって当たりハズレがある。子供と先生の距離が近くて質問もしやすい。 沢山の生徒を見てきただけあって的確なアドバイスをしてくれる。もちろん受験や進路についても詳しいので何でも相談しやすかった。

カリキュラムについて

数国理社の4教科四谷大塚のテキストに沿って授業をする。毎週土曜日に週テストがあり月1で組分けテストがありランクが決まる。テスト慣れもするし自分の学力の位置が分かるので励みになって良かった。 テストの解説で映像授業も受けることができる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ショッピングモールやコンビニもすぐ近くにあり便利。 大通りに面していて明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月14日

田中学習会 広島皆実校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島皆実校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

人によってあうあわないはあるかと思います。子供はクラブ活動をしながらよく頑張ったのではないかと思っておりますが、実際のところ運良く学校推薦型選抜入試で合格となりましたので、共通テストと個別試験を受けての合格ではありません。

この塾に決めた理由

当家では全てにおいて子供に決めさせており、子供が田中学習会に通いたいと言ってきた為、通いたいのであればと決めました。

志望していた学校

北九州市立大学

講師陣の特徴

子供から聞いた内容では、 ・講師については、プロの方とアルバイトの方がおられたと聞いています。 ・不適切な指導をされる方はおられません。熱心で親切な先生ばかりと聞いています。 ご指導いただいた先生との面談の際では ・子供の事は、性格/勉強内容/得意科目/不得意科目はよくご存じで、塾での様子や今後の勉強の方針等、丁寧にご説明を受けた記憶があります。

カリキュラムについて

面接の際に、 ・子供の志望大学に合格するためのカリキュラムを策定され、何故この科目が必要なのか、得意科目を伸ばすのか、不得意科目はどこまでやるべきか、各々の科目の勉強方法は如何なるものか、また一定の成果(判定レベル)が得られなければ、追加プランとして何を考えているか等々、懇切丁寧に説明を受けました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で5分強。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月22日

田中学習会 広島皆実校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島皆実校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾での教え方は非常に分かりやすいので、行ってみた方がいいと思う。ただ、レベルが高いため、1度、つまづくとなかなかついていくのは難しいと思う。1度.体験してみて自分にあっているのか、ついていけるかを考えて決めた方がいいと思う。

この塾に決めた理由

自分にあっていると思うから

志望していた学校

広島県立広島皆実高等学校 / 広島県立広島観音高等学校 / 広島県立高陽高等学校

講師陣の特徴

教え方がうまく非常に分かりやすい。誰に対しても分かるまで熱心に指導してくれる。自分の指導方法に自信を持っている印象であった。偉そうに振る舞うのではなく、生徒一人一人に対して平等に対応する態度は、非常に好印象である。

カリキュラムについて

内容は非常にレベルが高い。学校で 学んだことは基礎程度の感じであり、そこから応用してさらに深い内容を学ぶ感じである。ついていくのに精一杯という感じが最初はしたが、慣れてくればそれほど難しくないと思われるが、時間かかかる。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

非常に良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月2日

田中学習会 広島皆実校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 広島皆実校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ご担当の講師に子供が志望校をお伝えした時に同席致しました際、いい感じの大学を見つけたなぁとおっしゃっていただきまして、おそらくは勉強すれば手が届くかもしれないと子供に刷り込んでくれました。おかげ様で志望校に推薦で試験を受けて無事合格することができました。

志望していた学校

北九州市立大学 / 県立広島大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月28日

田中学習会 広島皆実校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 広島皆実校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中学3年から塾に通い始めて、今まで知らなかった勉強の仕方を学んだ。第一希望は不合格だったのですが、勉強の仕方(テストの受け方)は高校で役立っている。 英検や漢検も合格できたので、もう少し早く塾に通わせておけばよかったと思いました。

志望していた学校

広島県立広島観音高等学校 / 広島国際学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は田中学習会全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月8日

田中学習会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

あまり成績が伸びている感じはない。しかし先生方はみな熱心で優しく、子にも親にも寄り添って話をしてくれる。年間授業料と季節講習以外にお金を払うことはなく、全てコミコミなので明朗会計なので、怪しさもない。場所もよく初めて塾に通わせるなら、かなりオススメ。

この塾に決めた理由

家からも近く、体験時の先生達の印象もよかった。色々見学した中で一番オペレーションがしっかりしていた。親からの質問にも丁寧に答えてくれた。

志望していた学校

修道中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島なぎさ中学校

講師陣の特徴

社員かまではわからない。担任がいて、生活態度まで指導してくれる。手作りのプリントを配布してくれたり、自習中でも質問に答えてくれたりする。授業では記憶に残るような小話などもいれ、飽きないように工夫してくれているようである。

カリキュラムについて

授業に出ているわけではないので、わからない。基本的には出来る子へあわせているようなので、苦手な内容は親のサポートが必要と感じる。1日に2教科の時と3教科のときがある。テキストに沿っているが、テキストに書き込みは行わず、ノートに書いていく。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

平地で歩いていける。すぐ前が道路で交通量もそこそこあり、授業後は先生が表に出てきて生徒に声掛けをしていた。 今は移転したため、出てすぐ道路ではなくなった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月5日

田中学習会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別塾だったし、あたる先生によっても良し悪しはあるので、一概にその塾が良かった悪かったとは言えないと思うから。 あとは大手なので、授業料が結構高かったし、通いやすくてもう少し安い所が事前にわかっていれば、そっちにしていたと思う。 よほどのことがない限り、いい塾悪い塾は無いんじゃないかと思う。

この塾に決めた理由

家から近く自分でもいけるし、親が迎えに行くのも楽だったから。知り合いから良いと聞いていたから。大きすぎず、先生にも質問などしやすいんじゃないかと思ったから。

志望していた学校

広島県立廿日市高等学校 / 広島修道大学ひろしま協創高等学校

講師陣の特徴

塾長が知り合いに良いと聞いて入塾したが、うちが入って一年で変わってしまって残念だった。変わった人は悪くはなかったが、若いし大丈夫かなと思い、はつこうをすごく勧められたが、入ってみたらうちは井口の方が良かったんじゃないかと思っている。

カリキュラムについて

個別ではうちの子は先生に特に不満は言わなかったので、よかったんだと思う。でも何回か、人は変わっていたようだった。 集団は英数国を取らなければいけなかったので、英語は他の教室に通っていたので、融通がきかず、個別になってしまった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

隣にダイソー、向かいにウォンツがあり、塾の前には4台くらいしか車がとめられないから、ウォンツなどにとめてるようだった。 うちは近いので、歩いて迎えに行ったが、夜は1人で歩くには暗いので女の子にはちょっと怖い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

田中学習会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾は学習環境が整っており、講師の指導力も高く、とても信頼できると感じます。生徒一人ひとりに寄り添ったサポートがあり、学力向上だけでなく学ぶ意欲も育ててくれます。定期的な面談や保護者への報告も丁寧で、安心して通わせられる塾です。

この塾に決めた理由

学習環境が整っており、講師の指導が丁寧で分かりやすい点に魅力を感じました。自分のペースで学べる個別指導体制があり、苦手科目を克服できると思ったからです。また、進路相談や学習計画のサポートが充実している点も決め手になりました。

志望していた学校

広島県立広島井口高等学校

講師陣の特徴

講師の方々はとても熱心で、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導をしてくれます。難しい内容もわかりやすく説明してくれるので、勉強が楽しく感じられるようになりました。質問にも丁寧に答えてくれるため、安心して学習を進めることができます。

カリキュラムについて

カリキュラムは自分の学力や目標に合わせて柔軟に組まれており、無理なくステップアップできる点が魅力です。基礎から応用まで段階的に学べる構成で、定期テスト対策や受験対策にも対応しています。計画的に学習を進められるため、確実に力を伸ばせると感じました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅ちか

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

田中学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の対応や、塾内の清潔さ、先生の授業のわかりやすさなど総合的に観て、評価は高いと思う。しかし、たまに先生が対応をしてくれないことがあるため全て生徒にたいして分からないことなどは聞いて欲しいと思った。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすいから。 また、同じ中学生の生徒が多いため、話しやすく友達と一緒に授業を受けることができるから。

志望していた学校

広島市立基町高等学校

講師陣の特徴

学校より簡潔な、授業であるが先生は、分かりやすい授業を提供してくれるため、生徒も理解が出来る。高校受験や勉強法法について詳しく教えてくれるためとても良いと思っている。これからも高校受験まで頑張ろうというやる気を引き出してくれる。

カリキュラムについて

周りの生徒の中で高レベルの高校を目指す人が多くてとてもよい競争相手になる。自分はその中でも上を目指したいから日々の勉強のやる気を出してくれる。これからも高校受験仲間として共に上を目指したい存在である。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

少し音が大きい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月4日

田中学習会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分に合った塾を選ぶのはとても難しいことと思いますが、そんな中で今の塾に決めて、結果的に良かったと思います。一番は講師の方が、親切に対応してくれることが良かったと思ってます。そのおかげで、子どもが嫌がらずに通えています。また、小学校の同級生が一緒に通っているのも子どもにとって心強いようです。

この塾に決めた理由

塾の見学に行ったとき、子どもの勉強への取り組み状況や進路のことをいろいろ話しました。対応いただいた担当者の話し方が信頼できそうと思い決めました。

志望していた学校

広島女学院中学校

講師陣の特徴

ベテランの方や若い方など幅広い方が在籍しているようです。どの先生片岡も子どもの話しを丁寧に聞いて、対応してくれてます。また、分からないところも、理解できるまで、子どものペースに合わせて教えてくれ、少しずつですが、成績が上がってきました。

カリキュラムについて

カリキュラムは大枠が決まってますが、志望校のレベルに合わせて対応してくれていると感じます。同じクラスでも、志望校はバラバラのようですが、みんなそれぞれの目標に向かって、取り組めている様子が分かります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

便利

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください