田中学習会 福浜校の口コミ・評判一覧
田中学習会 福浜校の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 25%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 75%
総合評価
5
0%
4
25%
3
75%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
75%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 23 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月9日
田中学習会 福浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
店舗数もたくさんあるし、人気な塾なんだと思う。近隣に他の塾も何件かあるので一度見学に行って、他の塾と比べてみるといいと思う。時間割や習う科目等塾によってさまざまなので、子どもに合った塾を選ぶべきではないかなと思った。
この塾に決めた理由
他の習い事と塾の曜日の兼ね合いがよく家からも近く子供だけで通える距離だったから。名前をよくきく塾だったことも選んだ一つの理由
志望していた学校
岡山市立福浜中学校
講師陣の特徴
子供だけで通っているし、ほとんどお迎えに行かないので講師に会ったことがなくどんな人なのかは分からない。 子供の話を聞くと優しく教えてくれるとのこと。 そんなに厳しい感じではなく子供に寄り添った教え方をしているんではないだろうか。
カリキュラムについて
うちの子供のコースは算数と国語のコースなので、約二時間で算数と国語を勉強する。別に2時間で英語のみを勉強するこーすもある。学校の授業より少し先に進んでいるようで、学校の授業の予習をしているようなカリキュラムではないだろうか。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
大通りに面しているが周辺に店舗も多く夜でも明るい
通塾中
回答日:2024年7月5日
田中学習会 福浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
公的な検定や模試なども受けられ、塾に通っていてよかったと思える、また授業に沿った講義なので学校の授業の後押しにもなり中学受験をする予定がない人も、6年生になった時に中学受験をしようと思えるかもしれないので安心できる
この塾に決めた理由
家から子供のみで通塾できる距離であり、講義のカリキュラムも理想通りだったから。時間割も他の習い事との相性も良かった
志望していた学校
岡山県立岡山大安寺中等教育学校 / 岡山県立岡山操山中学校 / 朝日塾中等教育学校
講師陣の特徴
少人数での講義なので授業を受けやすい、また相談にもよくのってくれるので、わからないところなどがあっても安心できる。 若い講師が多く、生徒と仲良くしてくれるので、子どもたちも楽しく通塾できていると感じられる。
カリキュラムについて
科目ごとのカリキュラムがあり、それぞれの授業と定期的なテストがあり、習熟度がどのレベルなのか理解しやすい。また学校の授業の進み具合に合わせて講義をしてくれているので、学校でわからないところも塾で教えてもらえる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大通りに面しているので交通量は少し気になるが、家から近いので良き
通塾中
回答日:2024年5月13日
田中学習会 福浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
少人数制の授業を求めている人にとってはおすすめ。講師の教え方も上手く、生徒の理解のスピードに差があっても柔軟に対応してくれる。また小学校の学区外ではあるが学校から比較的近いので同じ小学校の人もいて通いやすい
この塾に決めた理由
他の習い事との時間の相性が良く同じ時間に授業を受ける人数も少なかったのでここに決めた。家から比較的近く、子供だけで通えるのも選んだ理由の一つ
志望していた学校
岡山県立岡山大安寺中等教育学校 / 岡山県立岡山操山中学校 / 岡山大学附属中学校
講師陣の特徴
丁寧でわかりやすく、物腰も柔らかい。わからないところも丁寧に一つ一つ教えてくれる。保護者との関わり方も上手く、授業中の様子や理解度の状況なども詳しく教えてくれる。少人数での授業なので一人の子供との接する時間が長く子供の理解度の沿った授業をしてくれる
カリキュラムについて
学校での授業に沿った内容で、プリントを使ってテストをしながら間違ったところ、応用が必要なところを丁寧に教えてくれる。一科目50分の授業で二コマ受けるときは休憩がある。学校から帰って塾に行くまで少し時間があくのでそこが少し不満
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通量が少し多い
回答日:2023年6月10日
田中学習会 福浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結局は自分がよくても人が合うとは限らない。そもそも、塾に本当に行かないと行けないのかってとこにたどり着く。 なので、おすすめするかどうかは、分からない。経験者としては語れるけど塾の評価もそもそも難しい。 そこそこ、よかった方だと思う
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
岡山県立岡山芳泉高等学校 / 就実高等学校 / 岡山県立岡山朝日高等学校
講師陣の特徴
分からないことがあれば集団をとっていても個別で対応をしてくれるのでよかった。 学校の定期テストの時には、朝から塾をあけてくれていたので、朝、塾に行きその日のテストに取り組み、つまづく問題には朝早くても教えてくれる先生がいたので助かった
カリキュラムについて
カリキュラムは集団だったのでテキストにそっての授業だった。 先取りだったので学校の授業より一歩先に進めてたので、何となくしか理解していなくても授業で、こういうことか!と理解することが出来たのでとてもよかった。 分からないことは授業後に教えてくれることもあった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が狭いため、ほごしゃの送迎に混雑する
この教室の口コミは以上です。
※以下は田中学習会全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月3日
田中学習会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価は、まあまあいいなと思います。理由としては、とにかく明るく、楽しく勉強に対して取り組める環境であり、教えてくれる先生もすごくきちんとしていて、わかるようになるまで教えるという方針なので、すごく信頼感もありますし、安心できる環境であるので良い方だと思っています。また すごく落ち着いてできる環境であり、集中でき成績も向上しているので いい塾だなと思います。
この塾に決めた理由
週1、2回通っているのですが、その塾の先生が自分の友達であり、昔から知っていて、人間性も良くて勉強に関してすごく 信頼性があり 信憑性もあるので、その塾に決めました。
志望していた学校
広島県立西条農業高等学校 / 広島県立世羅高等学校 / 広島県立廿日市高等学校 / 広島県立上下高等学校 / 広島県立御調高等学校 / 広陵高等学校 / 広島県立広島皆実高等学校 / 広島県立広島観音高等学校
講師陣の特徴
講師の人はすごく人間性も明るくて みんなが楽しく勉強を取り組めることを意識してやってくれているのでとてもいいなと思います。また元々高校の教師をしていたこともありすごく信頼感もあります。自分の友達ということもあり、自分も気軽に相談できたり、電話なので話などもできる間柄なので とてもやりやすいです。
カリキュラムについて
学習段階に応じて教育内容を配列しています。教師が計画した内容だけでなく、生徒を実際に学習した内容や、計画を超えて深く学んだりもしています。学生が実際に経験したカリキュラムやそこから得られた 学習成果を評価し、カリキュラムの改善につなげることを意識して取り組んでいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスとしては 少し距離はありますが、自宅から30分ぐらいで、そんなに時間がかかるわけでもなく、送り迎えしても大丈夫な程度なので安心感もあります。
通塾中
回答日:2025年7月15日
田中学習会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
何より合格実績がよいので、あとは信じてついてゆくのみだとおもっています。 せんせいもてんきんがあるので、いいせんせいにめぐまれたらよいなとおもいます。 どんなに合格実績が良くても我が子が合格しないと意味がないので、合格できるような声かけをしてくれることを期待しています。 区民文化センターで、色々説明会もかいさいされてるようです。
この塾に決めた理由
自宅から最寄りのため通塾が楽だったのと、一番は合格実績です。 CMも積極的に合格実績を出しているので、先生も実績を上げるために必死に指導くださるような気がします。
志望していた学校
広島市立舟入高等学校 / 安田女子高等学校 / 広島県立広島井口高等学校
講師陣の特徴
プロ講師に見受けられます。 個別塾のように当たり外れはないように感じました。 ただ、先生に体格が大きい方がいて、自己統制ができていないのかなと感じました。 塾長は質問に対し的確に回答してくださり好感を持ちました
カリキュラムについて
まだ通い始めたばかりでわかりません。しかし、田中はカリキュラムがしっかりしていて、過去問題や各中学校のテスト対策問題もかなり分析されているように感じます。 テスト前は、しっかり時間をかけて予想問題を指導してくださいます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
小学校とバス停の目の前です。
回答日:2025年7月4日
田中学習会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
中学受験の頃にしか通ってなかったので今とはだいぶ制度とか教師とか塾の雰囲気とかが変わっているかもしれませんが、人によっては厳しくてしんどいと思うかもしれません。私も正直心を病ませていました。でも合う人は入塾したてでもぐんぐん成長して高偏差値の中学に行ってたので、すごいと思います。
この塾に決めた理由
家からとても近かったから。気軽に通えるところにあったから。チラシで見たことがあるから。学校終わりに通いやすいから。
志望していた学校
安田女子中学校 / 広島なぎさ中学校 / 広島女学院中学校 / ノートルダム清心中学校 / 山陽女学園中等部
講師陣の特徴
個別指導は大学生で、集団では教師の方がいました。おそらく集団の方で講師をしていたのは塾長の方だったかと思います。男性です。個別指導は大学生の方がバイトでやっています。女性が多かった印象です。基本的に学ぶ内容は英数国で、社会理科はそこまで多くありませんでした。社会理科は自習することが多かったように思います。暗記科目ですから。
カリキュラムについて
普通の難易度です。個別では先生が丁寧に解説してたので分かりやすかったです。個別の方では社会理科はあまりやらないので、自習でした。(今ではもう変わっているかもしれませんが)英国数を中心に教えてもらっていました。集団はあまり覚えていませんが、五教科を月火水木金全部別で教えて貰っていたような気がします。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
人通りが多いので通塾に安心出来る
回答日:2025年7月4日
田中学習会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
中学の定期テストの対策もしっかりでき結果的に高校入試にもつながったので基礎からしっかり仕上げることができたことが高評価。塾独自の模試も広島県の高校入試に則った模試だったので実践的で自分の成績の立ち位置がわかったので良かったと感じている。
この塾に決めた理由
家や中学校から近く通いやすい環境にあった。また当時高校入試において内申点の比率が高かったため定期テストを対策できる塾に入塾したかったから。
志望していた学校
広島市立基町高等学校 / 広島なぎさ高等学校
講師陣の特徴
主に3人の先生方が授業を回していた。塾長は教員免許持ち。どの先生方も子どもに触れ合うのが好きな人柄だったので生徒側も接しやすかった。また授業中におしゃべりをしてしまう生徒には叱る光景もみられた。先生方の異動はほとんどなく親密な関係を築けた。
カリキュラムについて
理系科目は2つのグループに分かれており生徒の学習レベルに合わせて授業をしていた。5教科とも中学校でする内容を1週間前を先取りするようなペース配分。特段難しい内容ではなく学校でする内容プラスアルファ的だった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅、中学校から近かった。
回答日:2025年7月3日
田中学習会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まず、仲の良い友達が通っていたので人見知りの子供でもたのしくかよえたと思います。 家から塾も近く、通いやすかった。 先生も良かったと子供から聞いています。 キャンペーン中だったので通えましたが、通常の費用だとやはり高いのである程度本人にがんばってもらおうと思います。
この塾に決めた理由
学校で仲の良い友達が通っていて一緒に通いたいと言ったので。夏期講習のみ通っていました。あとは授業料がキャンペーンで安かったのできめました。
志望していた学校
広島市立段原中学校
講師陣の特徴
若い先生はジョーダンを交えながらの楽しい授業だったと子供が言っていました。 ベテランの先生は私達保護者に授業の内容や費用なとわわかりやすく説明してくれました。 他にも数人先生がいましたが話をしていないのでわかりません。
カリキュラムについて
カリキュラムについては私達保護者に詳しい説明がなかったのでわかりませんが、子供はわかりやすかったと言っていました。また、内容も割と簡単だったそうです。学校の宿題を持って行って質問もできたそうです。 他は子供から聞いていないのでわかりません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良かった
回答日:2025年7月2日
田中学習会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
前通っていた塾は、勉強を教える気が先生がないし、自分自身もやる気がなかった為続かなかった。トイレも塾内にないしめんどくさかった為今回の塾に変えて良かったと心から思てます。色んな先生がいますが、結局は最後まで生徒を思ってくれて受験を支えてくれます。
この塾に決めた理由
周りがみんな行っていたってのも一つあるし、何より有名なため、安心して行けると思いました。さらに口コミもよく行って良かったっておもいます。
志望していた学校
広島県立可部高等学校
講師陣の特徴
新人からベテランそうな人まで幅広い年齢層だと思っていました。実際は若いらしいですが。わからないところがあったらはよ言えよ!などの声かけをし、毎回周囲を見ていて素晴らしい先生が多いと感じました。生徒と仲を深めようとしていてよかったです。
カリキュラムについて
内容は、私たちは低レベルの人たちが多かったため、基礎から教えてくれた気がします。わからないところがあれば、たまに口悪いですが理解するまで丁寧に教えてくれる先生もいて素晴らしい環境でした。学校のスピードに合わせてくれるため安心できます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
私が行っていた場所は、田舎ってのもあり、校舎がボロボロで地震が起きたらすぐに壊れそうで心配でした。