1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 呉市
  4. 天応駅
  5. 田中学習会 焼山校
  6. 26件の口コミから田中学習会 焼山校の評判を見る

田中学習会 焼山校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

田中学習会 焼山校の総合評価

3.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

33%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 26 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月8日

田中学習会 焼山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 焼山校
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子どもの結果的に塾に通わせて良かったと思う。 自分の意思があり、やる気の出せる子どもには向いていると思う。 ただ向いてない人には向かないとおもう。 そこで成績の差が出てくると思う。 通っていた当時の講師の先生の態度などもちょっと気になるところがあったが子供が辞めると言わずに通っていたので、その点では通いやすい塾だとは思うので合えばせいせきも上がると思う。

この塾に決めた理由

友達が行っていて、評判が良かったのと無料の入塾体験があったので、体験で行ってみた所、子どもも講師の先生との相性が良さそうだったのでここに決めた。

志望していた学校

広島県立呉三津田高等学校 / 広島県立呉宮原高等学校 / 呉市立呉高等学校

講師陣の特徴

教室長の方が明るく熱意があり、先生の授業やクラスの雰囲気が明るく楽しく勉強できていたが、子供の話だと、先生の機嫌なのか、子供に対しての態度が人によって違っていた先生もいたみたいなのが親としてはちょっとどうなのかな?と疑問に思う点があった。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、個別指導と一斉クラスの長所短所があり迷ったのだが、どちらも先生はとても良かったのだが、わからない問題があったので、先生に聞くと、機嫌がわるくなる先生もいたので聞きにくい所もあったようだった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バス停が近くにあったので、利便性が良かったのですが、駐車所が狭く送迎の車などがいるとちょっと狭かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月2日

田中学習会 焼山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 焼山校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2021年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子どもの結果的に塾に通わせて良かったと思う。 自分の意思があり、やる気の出せる子どもには向いていると思う。 ただ向いてない人には向かないとおもう。 そこで成績の差が出てくると思う。 通っていた当時の講師の先生の態度などもちょっと気になるところがあったが子供が辞めると言わずに通っていたので、その点では通いやすい塾だとは思うので合えばせいせきも上がると思う。

この塾に決めた理由

友達が行っていて、評判が良かったのと無料の入塾体験があったので、体験で行ってみた所、子どもも講師の先生との相性が良さそうだったのでここに決めた。

志望していた学校

広島県立呉三津田高等学校 / 広島県立呉宮原高等学校 / 広島市立広島みらい創生高等学校

講師陣の特徴

教室長の方が明るく熱意があり、先生の授業やクラスの雰囲気が楽しいと言って帰ってききたので、通わせて良かったと思う。 通わせていた時の子どもの印象は、気に入っている生徒とそうでない生徒に対しての差があったような気がすると言っていたので、そこがちょっと気になる所ではあった。 先生の教え方はわかりやすかったと言っていたのだが厳しくもあり優しくもあったので良かったと思う。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、個別指導と一斉クラスの長所短所があり迷ったのだが、どちらも先生はとても良かったのだが、わからない問題があったので、先生に聞くと、機嫌がわるくなる先生もいたので聞きにくい所もあったようだった。 学校の授業の予習がメインだったので復習などができなかった。 個別指導だとちょっと料金が気になるところ。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

バス停が近くにあったので、利便性が良かったのですが、駐車所が狭く送迎の車などがいるとちょっと狭かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月15日

田中学習会 焼山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 焼山校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の講師の方達は人見知りの娘を変えてくれる位良かったと思い、塾の中での評価はぜひオススメしたいが、送迎などの時に混雑するので、そこが少し不便だと思うし、周りの道が暗く、狭いのに交通量が多いので、そう言った所で少し評価が下がってしまった。

この塾に決めた理由

学校の友達が通っていて、友達の評判も良く、無料体験や見学ができたので、行ってみたところ講師の先生の感じが良かったと子供が言ったので、通わせてみようと思い入塾させた。

志望していた学校

広島県立呉宮原高等学校 / 広島県立呉三津田高等学校 / 広島県立広島皆実高等学校

講師陣の特徴

講師の方は子供がつまづいた所で何度同じ質問をしても、嫌な顔せずにわかるまで何度も丁寧に教えてくれたと言っていたので、良かったと思う。そのおかげで、家でも予習復習を何度もし、勉強をし、わからない所がわかる楽しさを学べ、人見知りも少しなくなったような気がしたので良かった。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、子供一人一人のペースに合わせて組んでくれるようたったので、そこは良かったと思う。夏季講習や冬季講習、定期テストなどがあり、他の塾に通っている子供達とは少し差ができたようだったのでその点は良かったと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駐車場が少し狭く、最初は子供1人で通わせていたのだが、他の保護者の送迎車などが多く混雑していて塾までの道中も暗く狭かったので、子供たちが事故に巻き込まれたりなどの事故がないか少し不安に思った。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

田中学習会 焼山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 焼山校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2021年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ニュースなどで、塾講師による子供に対する犯罪などを見たりすると、塾の個別指導に対し、時々不信感を抱いたりするので、個別指導はわかるまで教えてくれると言う点は良いが、少し怖い所もあるので、個別指導中にも、他の講師の先生などが見回りなどをして、怖い思いをさせないようにしてもらえると良いと思う。

この塾に決めた理由

友達も通っていて、塾の講師の先生の教え方もわかりやすいと聞いていたので、体験で行った所子供本人もわかりやすいと言う事だったので、この塾に決めた。

志望していた学校

広島県立呉宮原高等学校 / 広島県立呉三津田高等学校 / 広島県立呉昭和高等学校

講師陣の特徴

学校の授業などでわからないところを講師の先生に聞いたところ、わかりやすく、わかるまで何度聞いても丁寧に教えてくれ、家で復習などをし、苦手な科目を少し好きになれたようだったので、すごく良い講師だったと思います。

カリキュラムについて

夏季、冬季講習などもあり、子供のペースに合わせてわかるまで、しっかり教えてくれる所が良く、子供本人もカリキュラムについてはすごく良かったと話していたので、良かったとおもう。 夏季、冬季講習以外にもイベントなどがあり、子供達も楽しそうで良かったと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が狭く、送迎などの車が混雑していて冬など暗くなるのが早い時には事故などの心配があった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

田中学習会 焼山校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 焼山校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供は通塾していて、勉強に取り組む意欲は湧いてきて勉強の楽しさに目覚めたのは良く、先生の教え方なども良かったみたいだが、送迎などで駐車場などの混雑が激しかったのでそこをなんとかしてほしかった。 先生の教え方は子供の話ではすごくわかりやすかったのでそれは良かったと思う。

志望していた学校

広島県立呉宮原高等学校 / 広島県立呉三津田高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

田中学習会 焼山校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 焼山校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

小学校の時の学校の友達が1年生の時から通っていて、小学校の時はテストの点数が同じ位の子が中学校の1学期の中間テスト、期末テストで点数がひらいていたのて、通い始めさせました。通い始めてからは、本人も講師の先生などと気軽に話せたらしく、成績が伸びて来たのが実感できました。

志望していた学校

広島県立広島皆実高等学校 / 進徳女子高等学校 / 広島県立呉宮原高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は田中学習会全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月3日

田中学習会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価は、まあまあいいなと思います。理由としては、とにかく明るく、楽しく勉強に対して取り組める環境であり、教えてくれる先生もすごくきちんとしていて、わかるようになるまで教えるという方針なので、すごく信頼感もありますし、安心できる環境であるので良い方だと思っています。また すごく落ち着いてできる環境であり、集中でき成績も向上しているので いい塾だなと思います。

この塾に決めた理由

週1、2回通っているのですが、その塾の先生が自分の友達であり、昔から知っていて、人間性も良くて勉強に関してすごく 信頼性があり 信憑性もあるので、その塾に決めました。

志望していた学校

広島県立西条農業高等学校 / 広島県立世羅高等学校 / 広島県立廿日市高等学校 / 広島県立上下高等学校 / 広島県立御調高等学校 / 広陵高等学校 / 広島県立広島皆実高等学校 / 広島県立広島観音高等学校

講師陣の特徴

講師の人はすごく人間性も明るくて みんなが楽しく勉強を取り組めることを意識してやってくれているのでとてもいいなと思います。また元々高校の教師をしていたこともありすごく信頼感もあります。自分の友達ということもあり、自分も気軽に相談できたり、電話なので話などもできる間柄なので とてもやりやすいです。

カリキュラムについて

学習段階に応じて教育内容を配列しています。教師が計画した内容だけでなく、生徒を実際に学習した内容や、計画を超えて深く学んだりもしています。学生が実際に経験したカリキュラムやそこから得られた 学習成果を評価し、カリキュラムの改善につなげることを意識して取り組んでいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスとしては 少し距離はありますが、自宅から30分ぐらいで、そんなに時間がかかるわけでもなく、送り迎えしても大丈夫な程度なので安心感もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月15日

田中学習会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何より合格実績がよいので、あとは信じてついてゆくのみだとおもっています。 せんせいもてんきんがあるので、いいせんせいにめぐまれたらよいなとおもいます。 どんなに合格実績が良くても我が子が合格しないと意味がないので、合格できるような声かけをしてくれることを期待しています。 区民文化センターで、色々説明会もかいさいされてるようです。

この塾に決めた理由

自宅から最寄りのため通塾が楽だったのと、一番は合格実績です。 CMも積極的に合格実績を出しているので、先生も実績を上げるために必死に指導くださるような気がします。

志望していた学校

広島市立舟入高等学校 / 安田女子高等学校 / 広島県立広島井口高等学校

講師陣の特徴

プロ講師に見受けられます。 個別塾のように当たり外れはないように感じました。 ただ、先生に体格が大きい方がいて、自己統制ができていないのかなと感じました。 塾長は質問に対し的確に回答してくださり好感を持ちました

カリキュラムについて

まだ通い始めたばかりでわかりません。しかし、田中はカリキュラムがしっかりしていて、過去問題や各中学校のテスト対策問題もかなり分析されているように感じます。 テスト前は、しっかり時間をかけて予想問題を指導してくださいます。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

小学校とバス停の目の前です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

田中学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験の頃にしか通ってなかったので今とはだいぶ制度とか教師とか塾の雰囲気とかが変わっているかもしれませんが、人によっては厳しくてしんどいと思うかもしれません。私も正直心を病ませていました。でも合う人は入塾したてでもぐんぐん成長して高偏差値の中学に行ってたので、すごいと思います。

この塾に決めた理由

家からとても近かったから。気軽に通えるところにあったから。チラシで見たことがあるから。学校終わりに通いやすいから。

志望していた学校

安田女子中学校 / 広島なぎさ中学校 / 広島女学院中学校 / ノートルダム清心中学校 / 山陽女学園中等部

講師陣の特徴

個別指導は大学生で、集団では教師の方がいました。おそらく集団の方で講師をしていたのは塾長の方だったかと思います。男性です。個別指導は大学生の方がバイトでやっています。女性が多かった印象です。基本的に学ぶ内容は英数国で、社会理科はそこまで多くありませんでした。社会理科は自習することが多かったように思います。暗記科目ですから。

カリキュラムについて

普通の難易度です。個別では先生が丁寧に解説してたので分かりやすかったです。個別の方では社会理科はあまりやらないので、自習でした。(今ではもう変わっているかもしれませんが)英国数を中心に教えてもらっていました。集団はあまり覚えていませんが、五教科を月火水木金全部別で教えて貰っていたような気がします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人通りが多いので通塾に安心出来る

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

田中学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中学の定期テストの対策もしっかりでき結果的に高校入試にもつながったので基礎からしっかり仕上げることができたことが高評価。塾独自の模試も広島県の高校入試に則った模試だったので実践的で自分の成績の立ち位置がわかったので良かったと感じている。

この塾に決めた理由

家や中学校から近く通いやすい環境にあった。また当時高校入試において内申点の比率が高かったため定期テストを対策できる塾に入塾したかったから。

志望していた学校

広島市立基町高等学校 / 広島なぎさ高等学校

講師陣の特徴

主に3人の先生方が授業を回していた。塾長は教員免許持ち。どの先生方も子どもに触れ合うのが好きな人柄だったので生徒側も接しやすかった。また授業中におしゃべりをしてしまう生徒には叱る光景もみられた。先生方の異動はほとんどなく親密な関係を築けた。

カリキュラムについて

理系科目は2つのグループに分かれており生徒の学習レベルに合わせて授業をしていた。5教科とも中学校でする内容を1週間前を先取りするようなペース配分。特段難しい内容ではなく学校でする内容プラスアルファ的だった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅、中学校から近かった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください