田中学習会 中筋校の口コミ・評判
回答日:2024年12月20日
田中学習会 中筋校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(100908)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ通塾中であり、結果も出ていないため、評価できる段階にはありませんが、子供が安心して通えていること、できる実感がついてきていること、子供一人ひとりをよく見てくれていること、親への対応も悪くないことから、比較的お薦めできる塾か思っています。塾を辞めさせたいと思うような大きな出来事は今のところ起きていません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
娘は気が弱く大人しいタイプのため、手厚い個別指導が合っていると感じる。また先生方も、優しい先生が多く、先生が嫌で塾に行きたくないといったことはこれまでにない。塾の子供よ合っていない点は今のところない。本人の問題として、中学受験が合っているかどうかは常に悩みの種ではあります。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 中筋校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代(四谷大塚)、各種検定代等。 兄弟割引あり。兄も通っているため、割引が適用されている。
この塾に決めた理由
全国統一小学生テストを初めて受けたときの会場だったため。先生方の、その後の模試の結果の説明や、塾に関するご案内が親切だったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾生について丁寧に見てくださり、柔軟に対応していただいていると感じる。 子供は全然方の説明ば分かりやすいと言っている。 面談時の親への説明も適切である。 概ね社員と思われる先生に対応いただいているが、たまにアルバイトのような若い世代の方に教えていただくときもある様子。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子供がやっていることなので、具体的には把握していませんが、分かりやすく説明していただいている様子。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生1人に対し、生徒2人の個別指導のクラスで、指定のテキストを先生が見守っている中解いていくスタイルである。そのため、放置されるということはまずない。手厚くみていただいている。先生が優しく、説明も分かりやすいとのことで、子供はかなり馴染んでいる。
テキスト・教材について
四谷大塚のテキストは良質であると感じる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
現在3年生で、国語と算数を履修しており、内容としては4年生くらいのレベルに取り組んでいる。受験クラスは小学校よ授業内容よりも進度がはるかに早いと感じている。 ただ、子供の理解度を見ながら対応いただいているので、あまりつまずかずについていけている様子。新しい単元に入っても、繰り返し同じような問題を解いたりすることが多いので、ひとつひとつの解き方や考え方が定着するような気もしている。
定期テストについて
半期に一度は塾内テストがある。 受験クラスは4年生から、より頻繁に実施されると伺っている。 テストで自分の実力を確認することで次へのモチベーションにつなげている様子。
宿題について
現在3年生で、国語、算数の各テキストを見開き1ページ、漢字ドリルを1ページ、毎日行っている。大体30分程度で終わるが、やらない日があるとすぐにたまっていくため、親も隣について目を配る必要がある。添削は先生にもしていただけるが、保護者が行なってもよいとのことかので、こちらで行い、分からない部分は質問するようにしている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
模試、各種検定、長期休暇の講習、面談の日程のお知らせが主である。それ以外の個人的な連絡はこれまでのところいただいたことがない。こちらからの問い合わせに対し、対応いただくことはある。
保護者との個人面談について
半年に1回
その時点での塾内テストや模試の結果についての説明していただいたり、授業態度等を教えいただいている。そのほかはこちらこらの相談に対し、アドバイスをいただいている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振ではありませんが、宿題がたまって追いつけなくなったときに、メインで見てくださる先生は無理に急かすこともなく、子供の様子を見ながら励ましてくださったのが助かりました。一方、きちんとやろうね、と言ってくださる先生もおり、本人にとって背筋が伸びる言葉を言ってくれる先生がいたのもありがたかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ひとつひとつの教室は狭いが、子供に聞くとあまり気にならないようです。
アクセス・周りの環境
アストラムライン中筋駅から近く立地が良い。 アストラムライン沿線の大通りに面しているため、比較的街灯などが多く、夜の通塾時にも安全である。 駐輪場と、少数だが送迎時に利用できる駐車スペースがある。
家庭でのサポート
あり
勉強時間を毎日確保するために、声かけをしている。また、子供が分からないときは、教えている。丸つけや直しの確認も行なっている。まだ3年生のため、宿題の量も少なく、そこまでの負担にはなっていない。