田中学習会 段原校の口コミ・評判
回答日:2025年01月21日
田中学習会 段原校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年09月から週3日通塾】(108922)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年9月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 安田女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学生が多い塾のため、高校生はあまり勉強が得意でない人に合っていると思う。勉強が得意な人も通っていたため、一概には言えないが、他の有名塾の方が勉強が得意な人はあっていると思う。 大学生が教えてくれるため、怖い感じがなく親しみやすい雰囲気で勉強ができる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は、自分で宿題や勉強をしないため、強制的に勉強する機会を作ることはあっていたと思う。自習室もあるため、家で勉強できない私にはあっていた。 合っていない点は、講師によって教え方が合っていなかった時があった。それくらい。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 段原校
通塾期間:
2018年9月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
中学生の時に通っていたし、家から近かったから。 中学生の時は、周りの友達にその塾に通っている子が多かったため、その塾を選んだ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別指導の講師は全員大学生だった。 教え方が上手いかは、人によりけり。 広島大学病院に近いため、広島大学医学部の大学生が多くバイトをしていた。そのため、6年生の大学生が多い。ずっと同じ先生に教えてもらえる可能性が他の教室より高かったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強で分からないところなど。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導の講師は大学生のため、ゆるい雰囲気で始まっていた。先生によって授業雰囲気はだいぶ異なるが、授業はしっかりされていた。 1時間で、生徒2人対講師1人で教えられた。時々、暇な時間はあったが、ほとんどなかった。
テキスト・教材について
忘れた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導だったため、その生徒に合わせたレベルの指導だった。数学はひたすら問題を解いて学校のテストでいい点を取れるようにしていた。 生徒のレベルによってカリキュラムがこおなるため、ひとそれぞれだと思う。1人あったレベルで進めてくれる。
宿題について
高校生の時は次の授業までに終わらせれるくらいの量を出されていた。週2で、次の授業までに教科書に載っている問題ページを3ページくらい宿題に出されていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
個別指導で、あまり連絡することはなかったと思う。料金のことや、塾が途中から日曜日を締めたことなど。個別面談のことなどの必要なことを連絡されていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績のことや志望校のことなど。志望校を親は納得しているのか聞いていた。勉強姿勢のことも言われた。40分くらいで、正社員の講師と面談した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にないが、ひたすら勉強を教えてもらったくらい。苦手な教科を勉強して、平均より良い点を取ることができた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
バイトの大学生の私語が気になって勉強できなかった時期があった。
アクセス・周りの環境
近くて通いやすかった。