田中学習会 宮島口校の口コミ・評判
回答日:2025年01月23日
田中学習会 宮島口校 保護者(祖父母)の口コミ・評判【2022年05月から週3日通塾】(109236)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年5月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島県立広島国泰寺高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今は県内で一番と言われている塾です。それぞれこの塾が合うあわないがあると思いますが、受験に対する取り組みはとても良いと思います。データーもたくさんあるので、合否判定も確実だと思います。中三からの通塾でも十分間に合うような指導を受けることができて、感謝しかありません。ただ、塾の合格パーセントだけで指導されてるかもと感じることがありました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格に合っている点…コツコツ努力するタイプなので、ひたすら課題に取り込めた。 会ってない点…集団での教室だったから、自分のペースが乱れる。個別指導が良かったのに、それがなかったから、仕方ないのかもしれません。もっとせいとに向き合う姿勢が見られたら良かったのにと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
祖父母(70代・主婦(主夫))
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
無職
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 宮島口校
通塾期間:
2022年5月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
66
(古胡恭一朗)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(古胡恭一朗)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分からない
この塾に決めた理由
近いし、自宅の周りに適当な塾が無かったから仕方なくここに決めた感じ。同じ中学から通ってる生徒が少ないのも決め手になった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員でベテランだったと思う。優しくて教え方がうまく、分かりやすかったようです。お父さんのように接してくれて安心して通えたみたいです。教科によっては、教え方が悪かったり、質問しても答えが返ってこなかったりがあって、学校の先生に教えてもらうことも多々ありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいとした雰囲気で、誰でも参加できた。同じレベルの生徒が集められて、常にライバルと競争する雰囲気があった。個別指導じゃないので、分からなかったらそのまま進むので困っていた。講師にもよるが、質問に答えてくれないことがあり、学校の先生に教えてもらうこともあった。
テキスト・教材について
分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は、特に説明がなかったので分からない。高レベルの教室で質はよかった。テストなどでどれだけ理解できてるかが、把握され、他の生徒との競争心が自然と出る工夫がされていたような感じです。小テストや模試などで、データーがたくさんあり、受験生にはよかったと思います。
定期テストについて
分からない
宿題について
受験生だったので、特に宿題は出されていなかった。ただ、不得意な科目をなくすように、それなりの課題は出ていたとおもう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の休みの連絡、模試の日程、夏期講習のお知らせ、講習代のことなど。こちらの質問に対しての返答もありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
勉強の進み具合、理解度、志望校の希望。模試の結果で受験判定が出るので、志望校を決定する。塾の希望校と本人の希望校が違ったので、どうするかの相談。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
順調に伸びていたから特にアドバイスはなかった。一番高いランクの学校に軽々合格できるのに、学校の雰囲気があってるところに決めたから、塾ともめた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備、衛生面など、他の塾に通ったことがないので比較できないが、特に気になることはなかった。教室は、狭い。
アクセス・周りの環境
立地は悪かった。教室の前の道路が国道で狭く大型車両の通行が多く、通塾が心配だった。
家庭でのサポート
あり
学校と塾のスケジュール管理。体調管理。通塾の送迎。食事の管理。特に夜食に気を付けていました。遅くまで勉強していたので、寝るまでつきあっていた。