田中学習会 祇園校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
田中学習会 祇園校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(118581)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 広島県立広島皆実高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験という大きな目標もあったことで、塾に通ったことで自分から勉強しなければと意欲的になった子供の姿は嬉しか思う。夜遅くなることも多かったが、きちんと出口までスタッフが出て見送りしていたことはとても親しみが持てた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
周りの生徒もみんな塾に通っていたこともあり、みんなが勉強をしていくという雰囲気がよかったと思う。また定期的な確認テストで自分の今の実力が頑張る分野を的確に把握でき、効率的に勉強を行えたと感じる。あとは価格を安くしてもらえると嬉しい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 祇園校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
塾になると夜も遅くなることが予想されたので一人でも通える徒歩圏内の家から近かかったことが1番の理由である
講師・授業の質
講師陣の特徴
専任の講師がいて、直接教えることもあった。また手伝いなのか大学生もいたと聞いたが、どのスタッフも熱意を持って教えてくれたようだ。本人は学校の授業よりもわかりやすいと言っていたので、塾ならではのきめ細やかなカリキュラムがあったのだと考える。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度わからないことを聞いていたようだ
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
直接見たわけではないが、学校よりも少ない人数で集団授業であったようで、一人ひとりの様子や反応に応じて授業を進めてくれたとのこと。また質問もしやすい雰囲気であったようで、周りの生徒とも共有しながら学べたとのこと。
テキスト・教材について
必要なテキストや教材なので仕方ないとは思うが、やはり高いと感じた。またオンラインやビデオテキストなどいろいろな案内が来て、それぞれ相当の値段がした。必要に応じて購入をしたが、やはり家計への負担は大きかった。セット価格などの工夫をしてほしいと感じた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特に理解、数学を苦手科目としていたので、基本から学べたと思う。また定期的に小テストや確認テストがあったとのことで、その都度基本の習得できているかなど、確認ができた。できた実感が湧くと、勉強にもより意欲的になった。
定期テストについて
小テストはあったようだがわからない。
宿題について
宿題は基本的にはなかった。家での自主勉強へと時間を作ってくれるカリキュラムとなっていたように感じる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾に来た時や退館したときなどはメールで連絡がくるようになっていた。特にそれ以外での塾との連絡のやりとりはなかったように感じる
保護者との個人面談について
半年に1回
進路について現在の偏差値などと比べて的確にアドバイスなどをしてくれた。また学業など包み隠さず話してくれたことはよかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
その都度、面談をするなど家庭を含めて受験に取り組めるようにしてもらえればと思う。スタッフさんと密に関わる機会もほとんどないので、実際はわからないが。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
適当な広さであった。
アクセス・周りの環境
徒歩圏内であったのでよかった。