田中学習会 王子校
回答日:2025年04月05日
塾に通う目的や求める条件は人そ...田中学習会 王子校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 広島県立福山誠之館高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に通う目的や求める条件は人それぞれなので、通学区内で自習スペースがあるというところが魅力的だと思います。自宅と学校の間にあれば、帰宅途中に寄れるので自宅で気が抜けた状態から学習にモチベーションを切り替える必要がないので、効率的で良かったなぁと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
初めての塾で合ってるか合ってないか比較はできませんが、自主学習スペースと学習の個別相談に乗ってもらえるというのは、満たしているので、合ってるかかなと感じてます。今のところ、成績も下がらず、本人も楽しんで通っているので、合ってるかなと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 王子校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ 実力診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(田中学習会のテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額授業料、テキスト代、入塾料、講習代等
この塾に決めた理由
自宅では集中して学習するスペースを取れなかったので、学習スペースの確保と日々の学習のアドバイスをもらうために、この塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い男性が教えてくれる時もあれば、大学生くらいの女性の時もあるらしいです。優しくて話しかけやすい先生がほとんどです。もし、欠席しても授業の振替もあるのでフォローもしっかりされてます。講師の方がデスクにおられるので、自習の時もききやすそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団の授業も現在は10人程度なので、少人数で先生の目も行き届き、集中した授業になってるそうです。授業で学校の予習授業をして宿題が出される流れです。基本は、勉強が苦でない子が多いみたいなので、お互い高め合う授業ができてるみたいです。
テキスト・教材について
年間テキストなので、厚手でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
まだまだ受験まであるので、予習中心の授業です。最初は理解できなくても、何回もやることで理解してもらうやり方です。中学3年生までは、中学校の予習を中心に進めて、学校の定期テスト対策に大きく重きをおいた学習内容になると思います。受験のための下準備といった感じがします。
定期テストについて
つどつどテストをされてるみたいです。
宿題について
毎日やることを考えてあるのか、一日10-30分でやり切れる宿題が出ることがあります。記憶力に定着しやすいように学習計画を組んでもらってるみたいです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子どもの塾での学習の取り組みと苦手なところなどの課題点の話から課題点の克服方法の相談に乗ってもらいます。
保護者との個人面談について
半年に1回
定期テストや講習後のテストによる成績の分析をして、目標高校合格までの課題の共有と対策を話してもらいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試テストの内容を詳しく見て、解けなかった問題の性質から学習方法ややるべきことをアドバイスをいただけます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室等は、全体的に広すぎず狭すぎずで丁度良い広さだと思います。
アクセス・周りの環境
塾建物は国道2号線に面しており、交通量が多いです。迎えの保護者は、塾建物下ではなく、向かいのコンビニなどで待たれてるみたいです。