田中学習会 連島校
回答日:2025年04月08日
わたし自身はすごくあっていると...田中学習会 連島校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宮崎大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
わたし自身はすごくあっているとおもったから。わたしは個別に通っていて、大学生の先生に勉強を見てもらっていた。最初は馴染むのに時間がかかったが、今は自分のことを理解してくれるすごくいい先生だと思っている。友達に流される自分のペースでいける人はとてもおすすめだと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
わたしは集団で授業を受けるのが苦手だが、塾にはなるべく多く行きたいと思っていたから、この塾では個別も集団もあり、個別の生徒も集団が受けているテスト対策には参加していいという点が1番よかった。 人数が多いところは合わなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 連島校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
- 宮崎大学 農学部
- 皇學館大学 教育学部
- 水産大学校
- 東海大学 生物学部
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全国統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、季節講習料
この塾に決めた理由
お兄ちゃんがもともと通っていたことと、テスト期間中は毎日塾があり、課題を見てくれる点と、同じ学校の人も多く行っていたから。さらに自習室もあり、自由に出入りできる。
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別の授業ではアルバイトの大学生の先生や非常勤の講師が授業をおこなうが、集団の授業では社員の先生が授業をおこなう。どの先生もみんなわかりやすく授業をしてくれるが、アルバイトの先生は、ひとによることもある。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分の通っている学校や、やりたいことで授業は変わってくるが基本的にはその日学校でわからなかったものをおさらいしていくというかたちで授業をおこなっている。雰囲気は明るくわいわいとした感じで通うのが楽しいと感じる。
テキスト・教材について
学校ごとに違う
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別では自分の学校でしている課題や復習、予習など個人のやりたいことに合わせて授業してくれるため、途中から入った人でもすぐに慣れることができる。集団では学校の進度にそって授業をするので学校の内容に遅れることがなく、テストの時などにも困ることが少ない。
宿題について
個別の、授業では基本的に出されないことが多いが希望したら、その人にあったプリントなどのものを出してくれる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
季節ごとの講習の日にちの連絡や各種検定の受験の連絡、生徒が塾に入退室した連絡、塾が主催しているイベントの案内などが入る。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
行きたい学校へ今の偏差値で行くことができるのかなどを塾で受けた模試などの結果を見て、面談をしている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に大きくはアドバイスはなかったが、個別の先生は相談に乗ってくれてできてないところを一緒にとか直してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室は広くて出入りが自由のため、いつでも利用することができ、便利。 お祭りで神輿が来ることがあり、その際は少し外がうるさいがそれ以外は音は気にならない。
アクセス・周りの環境
隣にサーティワンアイスクリームがあり、駐車場も狭く、周りの交通量も多く、自転車などで来る時少し危ない。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
新しい塾に入りたてのときは不安が大きかったから、ずっと通っていた塾も続けていた。