田中学習会 八幡校

塾の総合評価:

3.9

(1328)

田中学習会の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月04日

中学の定期テストの対策もしっか...田中学習会 八幡校の生徒(なう)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: なう
  • 通塾期間: 2017年3月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 広島市立基町高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

中学の定期テストの対策もしっかりでき結果的に高校入試にもつながったので基礎からしっかり仕上げることができたことが高評価。塾独自の模試も広島県の高校入試に則った模試だったので実践的で自分の成績の立ち位置がわかったので良かったと感じている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私自身家では勉強する気が起こらない性格のため塾に行くことでやる気がおこった。また中学校の友達と一緒に自習室にも行くことがあったので楽しく勉強することがてきたため塾に入塾してよかったと感じている。合っていないと思ったことはなかった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 田中学習会 八幡校
通塾期間: 2017年3月〜2021年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (田中学習会の模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (田中学習会の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 360000円 夏期講習、秋季講習 80000円

この塾に決めた理由

家や中学校から近く通いやすい環境にあった。また当時高校入試において内申点の比率が高かったため定期テストを対策できる塾に入塾したかったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

主に3人の先生方が授業を回していた。塾長は教員免許持ち。どの先生方も子どもに触れ合うのが好きな人柄だったので生徒側も接しやすかった。また授業中におしゃべりをしてしまう生徒には叱る光景もみられた。先生方の異動はほとんどなく親密な関係を築けた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない問題があれば基本的にその場で解決でき希望すれば対策用プリントも配布してくれた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

教科にもよるがだいたい20人から30人の集団で授業を受けていた。当時コロナウイルス前ということもありオンライン授業はなかった。英語や理科は小テストも定期的に実施していた。また場合によっては点数を競い合うようなこともしていた。

テキスト・教材について

塾独自のテキストやプリント集

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

理系科目は2つのグループに分かれており生徒の学習レベルに合わせて授業をしていた。5教科とも中学校でする内容を1週間前を先取りするようなペース配分。特段難しい内容ではなく学校でする内容プラスアルファ的だった。

定期テストについて

英語と理科は定期的に小テストがあった。

宿題について

ゴールデンウィークやお盆休み、正月、春休みなどは宿題があった。また適宜1週間の宿題も課されていた。中学3年生のときは毎週のように宿題があった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

欠席連絡などは携帯電話で行っていた。イレギュラーなことがなければ基本的に連絡はしていない。生徒たちにプリントを配って保護者と連絡をとっていた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

模試の結果や希望の高校。(私立や公立も含めて)塾での生徒たちの様子。今後の受験に向けての流れの確認をしていました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

あまり自分を責めすぎないこと。 自分の苦手な単元を何回も復習すること。 自分を信じること。 わからない問題があればその場で解決すること。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

道沿いの一般的な塾。少し狭かった。

アクセス・周りの環境

自宅、中学校から近かった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

田中学習会 八幡校の口コミ一覧ページを見る

田中学習会の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください