田中学習会 新白島駅校
回答日:2025年07月04日
中学受験の頃にしか通ってなかっ...田中学習会 新白島駅校の生徒(つわぶき)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: つわぶき
- 通塾期間: 2016年3月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 安田女子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学受験の頃にしか通ってなかったので今とはだいぶ制度とか教師とか塾の雰囲気とかが変わっているかもしれませんが、人によっては厳しくてしんどいと思うかもしれません。私も正直心を病ませていました。でも合う人は入塾したてでもぐんぐん成長して高偏差値の中学に行ってたので、すごいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私はコツコツと堅実に行くタイプなので、あまり早く進まずゆったりとしたペースで進んでくれるのが私の性格にあっているなと思いました。ですが性格が怖めの先生とかと当たった時に毎回脅えていました。あのころはまだ小学生だったので、怖い先生と当たると塾に行きたがらなかったりやる気が出なかった思い出があります。それが性格にあっていない点ですかね。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 新白島駅校
通塾期間:
2016年3月〜2021年12月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
家からとても近かったから。気軽に通えるところにあったから。チラシで見たことがあるから。学校終わりに通いやすいから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別指導は大学生で、集団では教師の方がいました。おそらく集団の方で講師をしていたのは塾長の方だったかと思います。男性です。個別指導は大学生の方がバイトでやっています。女性が多かった印象です。基本的に学ぶ内容は英数国で、社会理科はそこまで多くありませんでした。社会理科は自習することが多かったように思います。暗記科目ですから。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところを解説してくれます
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団でも個人でも、出席を確認するために教室に入る前は出席のカードリーダーをかざしていました。集団では教科書を元に学んだり、誰かを当てたりプリントの問題を解かせて丸つけをしていたりしていました。みんなとても静かで、集中しやすい良い雰囲気でした。 個人では先生が二人の生徒を見ていました。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通の難易度です。個別では先生が丁寧に解説してたので分かりやすかったです。個別の方では社会理科はあまりやらないので、自習でした。(今ではもう変わっているかもしれませんが)英国数を中心に教えてもらっていました。集団はあまり覚えていませんが、五教科を月火水木金全部別で教えて貰っていたような気がします。
宿題について
多かったです。少し徹夜することもありました。テキストの大問二〜五問くらい(数学はもっと多かったような気がします)を解いて先生に見せて解説してもらう感じです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
私の成績や塾内での態度、次の2者面談の日程、塾の季節講習の案内(夏期講習や冬期講習など)、模試の結果を私に渡した時にメールか電話の連絡をしていました。
保護者との個人面談について
月に1回
私の塾内での態度や課題について、そして塾内での成績についてお母さんに言っていました。模試があったあとでは模試の結果を元に志望校とはどう向き合っていくか話していました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の場合、塾側は自習のために土日にも塾に来ることを勧めてきます。土曜日の大好きな習い事をやめさせられ、塾に専念させられた思い出があります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かでよかった。
アクセス・周りの環境
人通りが多いので通塾に安心出来る