回答日:2025年10月04日
自分に合った塾を選ぶのはとても...田中学習会 広島駅前校の保護者(たかし)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: たかし
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島女学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分に合った塾を選ぶのはとても難しいことと思いますが、そんな中で今の塾に決めて、結果的に良かったと思います。一番は講師の方が、親切に対応してくれることが良かったと思ってます。そのおかげで、子どもが嫌がらずに通えています。また、小学校の同級生が一緒に通っているのも子どもにとって心強いようです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
段々成績も上がっていることや、子どもが嫌がらずに通えていることから、合っていると思ってます。また、家から割と近く、通いやすいところからも今の塾にして良かったと思っている理由のひとつです。授業料は高いですが、良い塾だと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 広島駅前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
塾の見学に行ったとき、子どもの勉強への取り組み状況や進路のことをいろいろ話しました。対応いただいた担当者の話し方が信頼できそうと思い決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの方や若い方など幅広い方が在籍しているようです。どの先生片岡も子どもの話しを丁寧に聞いて、対応してくれてます。また、分からないところも、理解できるまで、子どものペースに合わせて教えてくれ、少しずつですが、成績が上がってきました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の開始まえや終わったあとにも対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
通常の講義形式で行われますが、人数は10人以下なので、質問もしやすい雰囲気で、みんなそれぞれのペースで受講しているように思います。また、授業の様子は録画してくれており、体調が良くなくて、休んだ場合でも、後日、受講することができるので、助かってます。
テキスト・教材について
ちょうど良い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは大枠が決まってますが、志望校のレベルに合わせて対応してくれていると感じます。同じクラスでも、志望校はバラバラのようですが、みんなそれぞれの目標に向かって、取り組めている様子が分かります。
定期テストについて
たまにある
宿題について
毎回ではないようですが、プリントが配られ、次回提出するという流れのようです。量はそんなに多くはないみたいなので、負担に感じず、毎回こなせてます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模擬試験のスケジュールや、いろんな学校のオープンスクールの情報の連絡があり、子どもから聞けなくても、確実に把握することができます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
これまでの受講の様子や、模擬試験の成績から合格の可能性、志望校をどうするかなどの話をしています。時間は大体30分程度です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振なときは、プレッシャーにならない態度に、志望校合格に向けて必要な取り組みを説明してくれ、子どももやるべきことを理解して取り組んでいます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
問題なし
アクセス・周りの環境
便利
家庭でのサポート
あり
宿題の取り組み状況や現在の理解度を子どもと話をしながら確認し、講師の方へ個別に教えてもらったらよいところはないかなどを確認してます。