田中学習会 高屋校の口コミ・評判
回答日:2023年09月16日
田中学習会 高屋校 保護者(母親)の口コミ・評判【2003年06月から週5日以上通塾】(29808)
総合評価
5
- 通塾期間: 2003年6月〜2006年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島県立賀茂高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
保護者も送迎が大変でしたが一番大変だったのは生徒本人たちだったと思うので、やる気にさせてくれた塾には本当に感謝しています。私の弟と塾長が友人関係でしたので個人的に色々話してくださったので、とても良かったでね。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
講師によってわかりやすいとかわかりにくいとかがあったようですが、本人も嫌だとか辞めたいということは一言も言わなかったので。講師の年齢が比較的若かってので授業以外で楽しく会話が出来ていたのがとても良かったのではないかとおもいます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 高屋校
通塾期間:
2003年6月〜2006年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
40万円
この塾に決めた理由
家から近くて塾に通うのにとても便利だったからです。受験した人たちの評判もとても良かったので、本人も行きたがったので決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
通っていた塾の講師はアルバイトの人は一人もいませんでした。全て正社員の方でしたので安心でした。塾長が一番歳上だったと思いますが、それでも30代半ばでした。それ以外の講師の方たちも20代で生徒たちと近い年齢で親近感の湧く感じでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に対してはその日のうちに対応してくれましたよ。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でも双方向で生徒参加の授業を実施している ・緊張感もありつつ、かと言って張り詰めた感じでもない和気あいあいとした参加しやすい授業を行っていたようです。 ・小テストなどの理解度確認が必須で行われていました。
テキスト・教材について
これまでの過去問題を対象に、塾独自で作成した問題集を徹底的に勉強していました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
勿論、事前にクラス分けがありましたので、自分のレベルに合ったクラスでの受講ができたので良かったと思います。生徒がわからない問題などはその日のうちに分かるまで教えてくれるので本人も自信が持てたのではないかと思います。
定期テストについて
・定期的に小テストなどの理解度確認が必須で行われている。それを参考に通塾中に何度もクラス分けがありました。
宿題について
1週間の宿題量(中2) 数学:多め 国語:多め 理科:8P 社会:8P 英語:普通 塾選(ジュクセン) 学校の宿題もこなしつつでしたか、こなせる量だったようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾からの連絡事項は直接親に連絡が来るものではありませんでした。 生徒を通しての連絡ばかりだったと思います。 塾に関するアンケートは以前にも答えたのに今回も全く同じ質問するのはどうしてですかね?
保護者との個人面談について
月に1回
塾には合った時と比べて本人がどれだけ頑張っているかという説明と、どれだけレベルが上がっ中という説明でした。志望校は余裕ですよーみたいな感じですかね。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強の順はや進め方を具体的におしえてくださいました。生徒本人も言われるまで気づかなかったのでとても良かったと話していました。
アクセス・周りの環境
最寄りの駅からも近いので、人通りも多いので夜遅い時間でも意外と安心でした。すぐ近くにコンビニエンスストアもあるので部活終わりに寄ることも出来便利。
家庭でのサポート
あり
勉強については全くタッチしていません。 塾の送迎くらいでした。後は中間テストや期末テストの期間、学校に行く前に塾に行って勉強というのがあったのでその時の塾までの送りをしました。