田中学習会 段原校の口コミ・評判
回答日:2023年10月26日
田中学習会 段原校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年02月から週4日通塾】(36498)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年2月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 修道中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
1番は6年の春の時点で合格が危うかった学校に合格できたこと。 何より1度も塾を辞めたい、勉強を止めたいと言うことなく受験を終えることが出来たのは先生方のおかげである。 経済的な理由で今は通塾していないが、 本当は通わせたいくらい、素晴らしい塾だと思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
負けず嫌いの性格のため、先生からの徴発にも負けずに挑んでいたと思う。 結果、その先生の算数が飛躍的に伸びた。 同じ学校の友達がいない塾がいいという本人の希望で学区外の塾にしたが、そこでのお友達との出会いで2人で切磋琢磨できた。 多くも少なくもない15人前後の人数が良かった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 段原校
通塾期間:
2021年2月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(塾主催)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(塾主催)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
約100万円
この塾に決めた理由
塾長先生の心意気が熱く、昔から気になっていた。お試し期間で子どもも気に入ったようだった。家からも近く、自転車でも通えたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
最後まで丁寧で、子どものやる気を上手く導いてくださる。 ベテランと若手のバランスが良かった。 先生がとにかく元気で明るい。 個人面談もいつも楽しみに話をしていた。 何度か涙を流した時もあったようだが、 受験日前日に頂いた手紙は今でも大切にとってあるようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強のこと。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
実際の授業をあまり見ていないが、集団授業で個別でも対応してくれる。 ミニテストもあってとにかくコツコツと力がつくように配慮されていたと思う。社会や理科はテキストの話はもちろん先生の派生した雑談を聞くのも楽しみのようだったみたいだ。塾に通えない時にオンラインしてくださった時は助かった。
テキスト・教材について
オリジナルテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的にはオリジナルのテキストや講師が作った問題集を解いていっていた。 夏休み冬休みはもちろん、受験生はお正月も、受験校に合わせた特別授業もお金を出せば受けることができる。 柔軟かつ徹底的で、苦手な分野は、個人的に問題集を用意してくださった。
定期テストについて
他校との比較が可能
宿題について
プリントやテキストが主で、塾が終わってから自習室でして帰ってきていた記憶がある。 受験生は宿題というより、ミニテストに向けての勉強が主であった記憶がある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
登塾日の確認や、月謝の確認。 模試の日にちや個人面談の日時など。 個人的なことはメールや直接話して相談にのってくださった。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校まで足りない力をこれからどうしていくかの話。家での学習の仕方など。 塾での様子や夏期講習や冬季講習や個別指導の話。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
国語の読み取りが極端に悪くなった時に、特別に問題集を作ってくださって、毎日ひたすら解かせていった。 算数などは難しい問題が解けた喜びを分かち合うことで苦手と思わなくしてくれる工夫があったと思う。
アクセス・周りの環境
近くで便利
家庭でのサポート
あり
間違えた漢字の書き出しややり直し。 苦手な分野の問題集の丸付け。 励まし。温かい手作りのご飯やお弁当づくり。夜遅い日の送迎。