ひのき進学教室 都立家政教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月27日
ひのき進学教室 都立家政教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年06月から週3日通塾】(121221)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年6月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 日本大学鶴ヶ丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学一年から通塾していたらもっと成績が伸びていたかなと思う。中学三年の六月でも成績の伸びや苦手な教科の克服はできたのでその点ではとても良いと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
わからないことがあったら丁寧に教えてくれたところは自分に合っていた。特に自分はみんなよりも遅れて入塾したため、その分カリキュラムが遅れていたが、みんなと一緒に授業を受けられるように個別の授業でバックアップしてくれたのがとても合っていた。ただ、授業ではみんなの前で当てられたりするのでそういうのがいやな私は合っていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
ひのき進学教室 都立家政教室
通塾期間:
2022年6月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(Wもぎ)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(Wもぎ)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない。
この塾に決めた理由
元々は鷺ノ宮教室でした。とても近く兄が通っていて良かったと聞いたから。 また友達も通っていて通いやすかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
数学はとても分かりやすく、好きになった。 英語はおもしろく丁寧に教えてくれた。 国語は当てられることが多くかなりビクビクしながら授業を受けていたイメージがある。個人的に質問をしにいけば必ず丁寧に教えてくれるのでとてもよかった。私が受けていた授業は集団だったので、大学生ではなくベテランの講師でわかりやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問したら必ず丁寧に教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テスト→丸つけ(みんなの前で点数報告)→授業 数学の授業は小テストの解説をした後に先のカリキュラムに進む。ひとつ学んだら問題を解き、誰かが当てられて答える。みんなの出来を見て解説を行う。その繰り返し。 英語は基本的に長文を行っていた。文法は宿題で行う。長文を1人1文音読してその文を和訳するというのを順番に行った。 国語は問題を解いた後に解説をしてくれる。
テキスト・教材について
わからない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全体的に中から高レベルだと思う。私たちの学年は出来が良かった子が多かったと思う。 結果的にも良いところに入学したイメージなのでカリキュラムも高いレベルのものだったと思う。(クラスにもよる) 標準の問題があってその後に発展の問題がついている問題集だったので、私の苦手としていた応用問題が解けるようになっていった。
定期テストについて
小テストは毎回
宿題について
どの科目も5ページほど。英語は文法系が多かった。数学は前の授業で学んだものを復習として行う。国語は次の授業の小テスト(漢字)の勉強をする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
夏期講習や冬季講習のお知らせ、欠席したときの返信など。
保護者との個人面談について
半年に1回
自分の成績についてや志望校の決定など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
すきま風で冬は寒かった。
アクセス・周りの環境
あまり良くなかった。近くのバーから聞こえる歌もうるさかった。