ひのき塾 学園前校の口コミ・評判一覧
ひのき塾 学園前校の総合評価
4.4
通っていた目的
- 中学受験 85%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
57%
4
28%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
28%
週3日
14%
週4日
14%
週5日以上
28%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 31 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月22日
ひのき塾 学園前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私の性格にはとても合っていて、毎日塾に行くのが楽しみで仕方がありませんでした。こんなに楽しく勉強できたのはこの塾のおかげだと思っています。感動合格を手にできたので本当に感謝しています。1人で頑張るのではなく友達と一緒に頑張るという雰囲気がとても良かったです。
この塾に決めた理由
知人が通っていて、楽しそうだったから。先生もみんな面白い方ばかりと聞いていて、知人の成績がどんどん伸びていっていたから。
志望していた学校
大阪教育大学附属平野中学校 / 京都教育大学附属桃山中学校 / 育英西中学校
講師陣の特徴
新人の方からベテランの方まで幅広くいらっしゃいましたが、小学6年生や中学3年生などの大切な時期にはベテランの先生方が担当で、教え方も分かりやすくて成績がぐんぐん伸びました。小学生、中学生のときは集団と個別がありました。 高校生からは集団授業がなく、個別指導で大学生のアルバイトの方に教えていただきました。とてもわかりやすくて、何を聞いても丁寧に教えてくださいました。また、出身校や性格から講師を選んでくださったのでとても楽しく授業を受けられました。
カリキュラムについて
小学6年時の普段の授業は全てとると週5か週6くらいでしたが、大変という意識はあまりなく、友達と頑張ろうという気持ちが強かったので楽しめました。サンデートレーニングの授業では学校別の入試のための授業(図工や家庭科など)もあり、助かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい所にあります。
回答日:2023年11月24日
ひのき塾 学園前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師の年齢の近い方が多かったです。 ですが仲が良すぎて友達みたいな関係になってしまう事もありました。どんなときも質問に対応してくださりました。優しくて関わりやすい講師陣がいてくれて良かったです。質問に行けば個々に合った説明をしてくれるので理解が早く、応用問題に対応出来たのでよかったです。
この塾に決めた理由
友達が通っていてわかりやすいと評判だったから。その人がとても成績がメキメキと伸びたとのことで、ここに行けばうちの子も良くなると思ったから
志望していた学校
奈良市立一条高等学校附属中学校 / 奈良教育大学附属中学校 / 奈良市立伏見中学校
講師陣の特徴
少人数制であるため、目をひからせてもらえるのがよかったです。熱心な先生が多く、授業もわかりやすく、質問にもきちんと答えていただけたようです。ラインで、連絡すると直ぐに先生が折り返して連絡をくれるので、ありがたいです。
カリキュラムについて
記述問題が多いので、じっくり考え自分の言葉で表現する力を伸ばすことができると思います。授業は楽しく分かりやすい。数学は毎回テストがあり、間違えた所を分かるまでやり直す点が良い。 ノートの取り方をもう少し教えて欲しいのと、入ったばかりなので、ちゃんと書けてるか確認して欲しい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
送り迎えしやすくよい。
回答日:2023年9月10日
ひのき塾 学園前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
それぞれの事情により臨機応変な対応をしてくださったこと、入塾してからも丁寧な指導をしてくださったこと、なんといっても、子どもが喜んで楽しみながら成績をあげ、きちんと合格に導いてくださったことが評価の理由です。
この塾に決めた理由
剣道に通っていたので、両立できる塾を探しました。他の塾は剣道を辞めないといけませんと言われましたが、ひのき塾は辞めなくてもいいと言ってくれましたので。
志望していた学校
立命館宇治中学校 / 大阪桐蔭中学校 / 奈良学園中学校
講師陣の特徴
先生方は、他の塾と掛け持ちをして教えてらっしゃったり、また、立ち上げられた先生は大手の塾で教えてらっしゃったりしました。みなさん、経験豊富なベテランの先生方ばかりで安心して通わせられました。男性、女性の先生とも、面白く楽しく授業を受けられるように、工夫してくださっていました。
カリキュラムについて
主に国立中学校の受験対策の塾なので、論述や文章題対策がしっかりとされていました。社会や理科は個別で申し込むことができ、そちらで学びました。後、速読なども希望で受けることができました。後、私学向けに、私学対策の授業もしてくださり、そちらにも通わせて頂きました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
家からとても近かったので助かりました。
回答日:2023年5月23日
ひのき塾 学園前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
おかげさまで志望校に入学することが出来ました。やはり、柔軟な対応をしてくださったおかげで、習い事と並行でき、そちらも全国大会に出られ、そこも大切に考えてくださったことが本当に感謝しています。他の塾は辞めないと入学できないと言われたので、本当に救って頂いた感じです。
この塾に決めた理由
他の習い事をやめなくてもいいと言ってくださったので
志望していた学校
立命館宇治中学校 / 奈良学園中学校 / 同志社国際中学校
講師陣の特徴
とてもわかりやすかった。一人ひとりを大切にしてくださり、性格なども見ながら進めてくださった。国立向けの塾でしたが、他の習い事を許可してくださったのは、この塾だけでしたので、ここに決めました。講師の先生方は明るくて、楽しい授業を心がけてくださっていました。
カリキュラムについて
国立向けのカリキュラムでしたが、そのおかげで中学生になってから、活かすことができました。速読など、直接教科学習ではないものもあり、とても良かったです。特に奈良女子大学附属中学を受ける生徒さんが多かったので、その対策が多かったように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
とても近所で1人で通えて良かった
通塾中
回答日:2023年5月14日
ひのき塾 学園前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
ほんにんが楽しく今のところいけているので、それにこしたことはないとおもう。もう少し自分で勉強をするようになればもっといいような感じもするが、今のところこれで大満足をしている。塾でともだちもふえたりする
この塾に決めた理由
なし
志望していた学校
奈良市立伏見中学校 / 奈良県立法隆寺国際高等学校 / 奈良教育大学
講師陣の特徴
わかりやすく、丁寧におしえてくれる。子供が楽しく、勉強が毎日やってくれるように。勉強の時間以外にも、子供とのかかわりがあるように。。子供うけがよく、子供の趣味に興味をもって、はなしをしたり、色々とおしえてくれるような先生や、塾の雰囲気が必要
カリキュラムについて
全教科おしえてくれている。基本から応用をていねいに、コツコツとつみあげてくれるように指導してくれるようにカリキュラムをつくっている。毎回のテストもわからなかったところをおしえてもらえるように自学自習を必要としている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
金額
回答日:2025年3月6日
ひのき塾 学園前校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
先生の人数は多いし、自習室は明るくて、新しくできたばっかりのため、室内もめちゃくちゃきれいだからです。また、授業以外にも週に何回か補習をしてくださったので、行きたい学校の過去問もたくさん解いて、いろんな経験ができたからです。
志望していた学校
奈良市立一条高等学校附属中学校 / 京都教育大学附属桃山中学校
回答日:2024年10月26日
ひのき塾 学園前校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
コロナ禍であったが、一人一人にきめ細かな対応をしてくれて、一気に成績が伸びました。授業以外も、質問日なども設けてくれて、わからない問題もわかるまで教えてくれました。繰り返し問題などをしたり、対策問題をたくさんしてくれました。
志望していた学校
奈良女子大学附属中等教育学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はひのき塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月17日
ひのき塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
大阪教育大学附属天王寺中学校に行きたいなら選択肢は数えるほどしかありません。こちらのひのき塾かKECさんかです。あとは通いやすさなどで判断するしかないかと思います。もちろん浜学園からでも合格する生徒さんはいますが、子どもの性格を考えると無理でした。
この塾に決めた理由
大阪教育大学附属天王寺中学校受験対策に特化した塾だからです。自宅から近いことが決定的でした。宿題も多くないのも子どもに合ってると考えました。
志望していた学校
大阪教育大学附属天王寺中学校
講師陣の特徴
教師は正職員です。実力は安定しています。保護者対応も丁寧です。複数の校舎を兼務しているようです。授業はオーソドックスなスタイルで授業料される先生がほとんどです。入試直前では大阪教育大学附属天王寺中学校の前の公園で励ましてくれます。子どもたちは勇気づけられたみたいです。
カリキュラムについて
カリキュラムはややゆっくりだと思いますが、それでもたくさんの塾生が合格しているので、問題なしだと思います。家庭、体育、図工、音楽対策はもちろん適性検査対策もしっかりしてくれます。そっくり模試を年間3回しています。午後に体育があって、その対策をしてくれることが助かりました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いところにあり通いやすい。
回答日:2025年3月24日
ひのき塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
子どもを塾に通わせてみて、先生がホワイトボードの前に立って、1人で授業を進めるような授業スタイルではなくて、生徒たちも一緒になって授業をするみんなで参加型のスタイルは、合う子には合うし、合わない子には、まったくと言っていいほど合わないと思いました。 自分の子どもも、おとなしいタイプの子どもでしたので、聞きたいことも聞けずに授業が終わってしまったとよく言っていたので、塾の総合評価は普通にしました。
この塾に決めた理由
もともと学校の先生から、成績が上がらないので塾に通ったほうが良いのではと言われていたので、どの塾が良いのかを調べていたところ、友だちがこの塾に通ったいて、おすすめしてくれたので決めました。
志望していた学校
奈良県立奈良商工高等学校
講師陣の特徴
正社員の講師の人が数人いました。アルバイトの大学生の人のほうが人数が多いように感じました。分からないところがあれば、聞けば教えてくれるけれど、聞かなければ、そのまま放っておかれるので、おとなしくて自分から声を掛けることができない子は、わからないままで終わってしまうと思います。
カリキュラムについて
先生がホワイトボードの前に立って、1人で授業を進めるような授業スタイルではなくて、生徒たちも一緒になって授業をするみんなで参加型のスタイルでした。なので、授業について行けてればおもしろいけれど、ついて行けていない子は大変そうでした。そのほかは、教材の問題集をたくさん解きました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
田舎で何もない。
回答日:2025年2月23日
ひのき塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生によって、授業の内容や、子ども本人が勉強をする気持ちになる、やる気が出るなどが、まちまちのように感じました。子どもにあった先生や、授業がわかりやすい、楽しいと感じられる良い先生に当たれば良いのですが、子どもには合わない先生や、授業の内容がわかりにくい、退屈な先生に当たれば、やる気が一気になくなってしまうので、評価は普通です。塾の費用も決して安いとは思えませんでした。
この塾に決めた理由
いろいろな塾を探していたところ、子どもの友だちが通っていて、先生が良いと聞いたのでこの塾に決めました。
志望していた学校
奈良県立奈良商工高等学校
講師陣の特徴
大学生なのかよくわからないですが、バイトのような先生が多かったように思います。子どもと年齢が近いからか、気軽に話しかけられるような雰囲気の先生も何人かいらっしゃったようで、わからないところを積極的に聞きに行って教えてもらっていたようです。
カリキュラムについて
集団授業でしたが、先生が黒板の前で、ただ延々と説明をする授業ではなくて、生徒たちも参加できるような授業だったようです。性格がおとなしい子どもはついて行けなくて、発言もあまり出来ないようですが、積極的に発言する子には、このようなカリキュラムが合っているのかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近鉄郡山駅から近いですが、駐車場が無く、自動車での子どもの送り迎えには不便なところです。