ひのき塾 学園前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月22日
ひのき塾 学園前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年08月から週1日通塾】(109171)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年8月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪教育大学附属平野中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私の性格にはとても合っていて、毎日塾に行くのが楽しみで仕方がありませんでした。こんなに楽しく勉強できたのはこの塾のおかげだと思っています。感動合格を手にできたので本当に感謝しています。1人で頑張るのではなく友達と一緒に頑張るという雰囲気がとても良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点としては、周りと話すことが好きなところです。真面目真面目した雰囲気だけでなく、和気あいあいとしたところもあったので、楽しみながら勉強をすることができました。あっていなかった点としては、大きな授業が少ない教室でしかやっていなかったところです。そこまで行くのが少し大変でした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ひのき塾 学園前校
通塾期間:
2016年8月〜2023年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(五木進々堂)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
申し訳ないですが分かりません
この塾に決めた理由
知人が通っていて、楽しそうだったから。先生もみんな面白い方ばかりと聞いていて、知人の成績がどんどん伸びていっていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
新人の方からベテランの方まで幅広くいらっしゃいましたが、小学6年生や中学3年生などの大切な時期にはベテランの先生方が担当で、教え方も分かりやすくて成績がぐんぐん伸びました。小学生、中学生のときは集団と個別がありました。 高校生からは集団授業がなく、個別指導で大学生のアルバイトの方に教えていただきました。とてもわかりやすくて、何を聞いても丁寧に教えてくださいました。また、出身校や性格から講師を選んでくださったのでとても楽しく授業を受けられました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
何を聞いても丁寧に答えてくれました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校の授業と似たような感じでしたが、先生と生徒の距離が近かったので学校の授業よりも楽しく、盛り上がりながらもきちんと学力がついていく授業でした。休憩じかんやご飯の時間もしっかりあったので疲れながらも集中は保つことができる時間割でした。
テキスト・教材について
図や表がしっかりあって見やすいものでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
小学6年時の普段の授業は全てとると週5か週6くらいでしたが、大変という意識はあまりなく、友達と頑張ろうという気持ちが強かったので楽しめました。サンデートレーニングの授業では学校別の入試のための授業(図工や家庭科など)もあり、助かりました。
定期テストについて
中学受験をする人のためのテストと公立中学校に進む人のためのテストがありました。
宿題について
小学6年時 国語 長文1題と漢字勉強2ページ 算数 1単元のなかの数問 理科 過去問などの数問 社会 過去問などの数問 表現算数 1問を記述式で考えてくる 表現国語 過去問の記述
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
合宿の連絡や、個別指導の授業ごとのレポートなどが多かったです。また、テストの日程などの連絡も逐一して頂いたので、予定の把握がしやすかったです。
保護者との個人面談について
半年に1回
受験校の相談や塾や家での様子や態度の話など、色々な方面でのサポートをしていただき、とても心強かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり自分で成績不振について思い悩むことがなかったのですが、少し伸び悩んでしまったときには、勉強法や暗記の語呂合わせなどを沢山教えていただけました。 また、小論文の書き方や添削などもしていただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
移転してからはより広くなり、ホワイトボードが広いので授業も聞きやすかったです。
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい所にあります。