回答日:2023年10月10日
これからの時代、学校側が見るの...ヘーグル 立川本部校の保護者(母親(30代))の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 母親(30代)
 - 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
 - 通塾頻度: 週1日
 - 塾に通っていた目的: 中学受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 渋谷教育学園幕張中学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
これからの時代、学校側が見るのは偏差値だけではない。その子自身がその子らしく生きていくための強い心が必要な時代だと思っていたところに出会った塾でした。親へのレクチャーの時間もあり、子供も自分自身も有意義な時間を過ごせていると思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
イメージ力を高める、想像力をつけていくという”偏差値”にとらわれない授業内容がとてもいいと思っている。子供の興味関心を引き出すために、子供自身が興味関心を持ったときにやる気全開になって集中することができることを親もレクチャーを受けることで準備体制が整う。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(30代・自営業)
          
      
            お住まい:
            千葉県
          
      
            配偶者の職業:
            配偶者は居ない
          
      
            世帯年収:
            601~700万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                ヘーグル 立川本部校
              
          
      
            通塾期間:
            2022年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週1日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  40 
                  (模試はなかった)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  50 
                  (ない)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        塾代が年間約180000円テキスト代込み。
その他自学でノートなどの備品が年間5000円
特別講習を受けるとまた別途必要
                      
                  
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方も右脳が開花している先生がメインで授業を行なっている。たまに言っていることがスピリチュアル系か?と思うこともあるが、子供は理解しているようなので見守っている。いつも元気で明るく爽やかな先生が多い印象。その他事務的なサポートはミスが目立つ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問があった場合その場でその内容に沿ってサポートしてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1年生から6年生まで同じ部屋で同じ時間に授業を受ける。イメージ力を高める内容がほとんどなので先生が1人前にいて、その他サポートの先生がいる。授業中はその子のスピードに合わせるということはなくどんどん進んでいく。切り替えも大切なことを学んでいく。
テキスト・教材について
独自のテキスト、教材を使用しているので代替え品はない。それぞれの学年に応じて毎回テキストが違う。授業でやるページと宿題のページと答えのページが一冊になっているタイプを使用している。答えだけ別で欲しいのが本音。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
右脳を使う練習や講義がメイン。イメージ力を高めることで自分の潜在意識にアプローチしていく。集中力を高め、自分の興味関心力も引き出すことが全体のカリキュラムとしてある。その子のレベルによってでる宿題も違ったり特別講義の参加誘致も変わっていると思う。
定期テストについて
テストはない。
宿題について
授業で使用しているテキストの中に宿題も含めて一冊になっている。答えも一緒になっている。2時間の授業と同じくらいのボリュームがあるので家でやるのは割と大変。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業の開催日時などに変更が生じた時のみ連絡が来る。授業内容や進捗に絡めての連絡はない。台風や電車が遅れているとかそういう時のみ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
偏差値を測ることがないので、成績が不振と思う時がない。塾側のアドバイスもそれに関しては行うことが一切ない。
アクセス・周りの環境
千葉から立川まで通っているので正直楽ではない。約2時間のために往復4時間と考えると今後も子供だけでは通わせることはできない。立川駅からは歩いて3分くらいなので駅からのアクセスはいい。
家庭でのサポート
あり
宿題のサポートがメイン。一緒にテキストを進めないとわからないことも、多い。ページも多いので褒めていかないと進まないw