朋友学院 糀谷教室の口コミ・評判一覧
絞り込み
1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年8月4日
朋友学院 糀谷教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
レベルもちょうどよく講師の人の説明もわかりやすい。人当たりもよく接しやすいので質問もしやすい。 過去の問題集を参考にした授業になるので実際の試験と同じような雰囲気で受講ができる。 周りの人たちのレベルも同じくらいなので置いて行かれることもない。 授業スピードもちょうど良い。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 早稲田中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は朋友学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月16日
朋友学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とても良い塾です。生徒も保護者もとても信頼していて、退塾した後も、近況報告にくる人がとても多いです。集団指導形式ですが、個別対応がとても素晴らしい。課題の把握とそれへの手立てがとても的確でした。生徒が前向きに学習する姿勢が維持されていて、親にとっては安心して通わせることができました。
この塾に決めた理由
集団指導塾で個別対応がしっかりしている。生徒同士の関係性がとてもよい。教員に対する信頼感が生徒も保護者も非常に良かったから
志望していた学校
東京都立つばさ総合高等学校
講師陣の特徴
専任の先生だった。生徒、保護者からの信頼感が抜群に高い。個別の課題把握が適切で、個別にテキストを作成していた。今の段階で何をすべきか、的確に指示できる実力がある。メンタル面でのケアも心がけていてくれ、保護者にとっても頼りになる先生だった。
カリキュラムについて
中学校の進度も確認しながら授業内容を決定していた。集団指導だが、個別の実力に合わせて課題を設定してくれていて、今何をすべきか明確に指示をしてくれていた。教材は独自のテキストだった。生徒が納得感をもって取り組めるカリキュラムであった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
商店街の中にあり、アクセスしやすい。治安も心配ない。
回答日:2024年7月5日
朋友学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
集団指導のマイナス面を講師の経験値や親身な指導が、プラスに変えている塾です。塾生の講師への信頼感は大変高く、それは成績向上の結果があるから。そして集団作りを心得た講師の指導で、生徒同士が支え合う、良い雰囲気を作っています。
この塾に決めた理由
熱心に指導してくれる。生徒からの信頼感が強い。進学実績もしっかりしている。費用も相場程度なので負担感が低い。
志望していた学校
東京都立雪谷高等学校 / 東京都立目黒高等学校
講師陣の特徴
熱心で、課題を明確に示してくれる。個別の手立て、教材も作成してくれる。生徒が信頼できる教員が多い。生徒集団をしっかりまとめてくれているため、雰囲気の良い教室を作っていた。親からの信頼も絶大だった。進学後も相談を受けてくれている。とても親身だ。
カリキュラムについて
中学の学習進度に合わせたカリキュラム。定期試験対策に重点を置いているため、内申点の上昇を望むことができた。受験対策も的確で、伸びる分野を的確に捉えた指導ができていた。やれば確実に伸びていけるんだと前向きにさせる学習内容を示していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
商店街にあり、治安は良い。アクセスもしやすい。
回答日:2024年3月12日
朋友学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
やはり、いくつかの塾の体験授業を受けた方がいいと思います。 こちらの塾は、雰囲気がピリピリしていなくて、アットホームな感じだったので、子供は安心できたんだと思います。 先生方も、親切だしこちらの塾に通ってからは、塾に行きたくない。と言った事はありませんでした。塾がない時でも、塾に行ってたぐらいなので。 うちの子には、こちらの塾が合っていたみたいです。第一志望校にも合格出来たし、料金も良心的でありがたかったです。
この塾に決めた理由
家からも近く、友達もいて、体験をさせてもらって、本人が強くこちらの塾に行きたい。と希望したから。 先生方の対応も、親切で丁寧だったので。 何よりも、子供の意見を尊重しました。
志望していた学校
東京都立大崎高等学校 / 大森学園高等学校 / 東京都立つばさ総合高等学校
講師陣の特徴
こちらの塾は、大学生などの先生はいませんでした。年齢は、30歳以上の先生ばかりでしたし、ベテランの塾長先生も、授業をしてくれていました。 男の先生ばかりでしたが、子供とのコミュニケーションをしっかりとってくれていましたし、授業がない時もわからない所なども、丁寧に教えてもらっていました。
カリキュラムについて
春期講習、夏期講師、冬期講習の時には、必ず希望する学校の判定結果や、自分の偏差値が出る模試を受けていました。 その結果によって、これからの課題点などを見つけてそれに沿って、これからはこの教科をこういう風に進めていきます。 と、具体的にも説明してくれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅からは、徒歩7分ぐらいです。 塾は、商店街の中にあるので、夜もそれなりに人通りもあり、暗くないので、安心でした。
回答日:2024年2月8日
朋友学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
たくさんの塾があるなか、本人に合った塾を見つける事は、すごく大変です。 親が、この塾がいいかな。と思っても、通うのは子供なので、本人が行きたい。と言ったこちらの塾にしましたが、正解でした。 アットホームな感じが、うちの子には合っていたみたいで、塾に行く事を1度も嫌がりませんでした。 本当に、こちらの塾にしてよかったです。
この塾に決めた理由
家からも近く、体験授業に参加させてもらって、本人がこの塾に通いたい。 と、強く希望したため。 いろいろな塾の体験授業を受けましたが、本人から、この塾がいい。と言われた事がなかったので。
志望していた学校
東京都立大崎高等学校 / 大森学園高等学校 / 東京都立つばさ総合高等学校
講師陣の特徴
学生さんの先生はいません。 ベテランの先生です。 教え方も、丁寧に根気よく教えてくれますし、休み時間も日常会話などを、子供としたりして、コミュニケーションをとってくれていました。 先生ですが、勉強の事はもちろん、プライベートな事も話したり、相談にのってくれていたりしました。
カリキュラムについて
集団授業でしたが、学校の授業の延長のような感じで、友達とストレスなく勉強していました。 中間テストや、期末テストが近くなると、各教科の重要な部分をピックアップしてくれて、色々テストにむけて対策をしてくれていました。 始めの1時間は、重要点などの授業。 残りの1時間は、自習にしてわからない部分などを、個別で教えてくれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩7分ぐらいです。 商店街の中にあるので、人通りも多いので安心です。
回答日:2024年1月15日
朋友学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
うちの子には、こちらの塾が合っていたんだと思います。受験前は、塾のない日も自ら塾に行って友達と勉強していました。 とても、アットホームな感じで殺伐としていないのがよかったみたいです。 先生方も、親切だし子供達とも仲良しでした。 本当にこちらの塾に替えてよかったです。
この塾に決めた理由
いくつも体験入学をしましたが、本人がここがいい。と強く希望したので、こちらにきめました。本人が通うので、本人が決めた所の方がいいと思ったので。
志望していた学校
東京都立大崎高等学校 / 大森学園高等学校 / 東京都立つばさ総合高等学校
講師陣の特徴
塾長さんは、ベテラン先生でした。 うちの子が通っていたときは、男の先生ばかりでしたが、子供にも友達のような感じで接してくれていて、先生も生徒も仲良しでした。わからないところがあった時は、担当の先生じゃなくても、手があいている先生が教えてくれたりもしていました
カリキュラムについて
集団授業でしたが、それぞれの子の苦手な科目の苦手な場所なども、きちんと把握してくれていて、休み時間などにも子供が理解するまで、丁寧に教えてくれていました。 定期的に、偏差値がでるテストもしていただいていたので、その結果を見ながらこれからの対策などを、たててもらいました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅からは、徒歩7分ぐらいです。 商店街の中にあるので、安心でした。
回答日:2023年12月12日
朋友学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
他の塾も経験しましたが、他の塾と比べると月謝や講習費も、とても良心的だと思います。 子供にも、親にも親切に対応してくれます。 うちの子には、とてもフレンドリーに接してくれたのがよかったんだと思います。 こちらの塾に通ってから、塾のない日も友達と一緒に塾に行って、勉強していました。 塾に行きたくない。 と言った事も1回もありませんでした。
この塾に決めた理由
体験授業に参加して、はじめて本人がこの塾に通いたい。と言ってきたので。 家からも近く、友達もこの塾に通っていたのもあります。
志望していた学校
東京都立大崎高等学校 / 東京都立大森高等学校 / 東京都立つばさ総合高等学校
講師陣の特徴
こちらの塾は、ベテランの先生です。 学生さんの先生は、いませんでした。 ベテランの先生でしたが、子供たちともフレンドリーに接してくれていましたし、子供達からも、慕われていました。 親の要望にも、親切に対応してくれますし、子供の目線で、子供にも接してくれていました。
カリキュラムについて
基本的に、入塾時に一連のながれなども説明してもらえます。 数ヶ月ごとにある面談などでも、親の要望も色々きいてくれて、もともとあるカリキュラムに加えてくれたり、本人に合うように考えて改善、変更してくれたりします。 それが、とてもありがたかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも歩いて7分ぐらいで、商店街の中にあります。
回答日:2023年11月9日
朋友学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
中学3年生になると、塾からの帰りが遅くなる事が多いですが、こちらの塾は商店街の中にあるので、夜でも安心でした。 いくつも、塾を捜しましたが、本当に子供に合ったこちらの塾が見つかってよかったです。 他の塾よりも、金銭的にもありがたかったし、先生方もとても親身で親切でした。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、体験授業をうけさせてもらい、本人が強く入塾を希望したから。 今まで、いくつかの塾の体験授業を受けていましたが、本人がここがいい。と断言したのは、こちらの塾だけだったので。
志望していた学校
東京都立大崎高等学校 / 大森学園高等学校 / 東京都立つばさ総合高等学校
講師陣の特徴
こちらの塾では、娘は集団授業でお世話にぬりました。塾長さんや他の先生方も、とても親切でフレンドリーな方ばかりでした。 休み時間も、先生との日常会話をしたり、学校の宿題のわからないところも、教えてもらっていました。
カリキュラムについて
集団授業で、お世話になっていましたが、集団授業の中でも、1人1人の教科の弱い部分を見つけていただき、それに対しては、休み時間や授業の終わり後などに、弱い部分の問題を中心的にプリントをもらい、一緒に問題を解く体制をとっていただいていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄りの駅からは、徒歩7分ぐらい。 商店街の中にあります。
回答日:2023年10月9日
朋友学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾を決める為に、何個も体験授業に参加しました。親目線で、ここがいいかも。と、思っても、子供が感じるのとは違いました。 唯一、こちらの塾は子供が、ここに通いたい。と言った塾でした。 なので、子供ね意思を尊重しました。 こちらの塾は、値段も良心的で先生方も含めて、雰囲気はとてもいいです。 塾のない日も、自分から塾に行って勉強していたので、第一志望校にも合格させてもらって、こちらの塾とご縁があって本当によかったです。
この塾に決めた理由
体験授業を受けて、本人がこちらの塾に行きたい。と言ったので。 他にも何個か体験授業を受けたけど、他は行きたい!と思わなかったみたいっす。 家からも近くて通いやすかったから。
志望していた学校
東京都立大崎高等学校 / 大森学園高等学校 / 東京都立つばさ総合高等学校
講師陣の特徴
塾長さん、先生方もとても親切で、フレンドリーでした。子供目線で話を聞いてくれていました。 親にも親切、丁寧に接してくださり、面談も志望校など、一緒になって考えてくれてアドバイスしてくれました。 休み時間には、先生と世間話を楽しんでました。本人には、こちらの塾が合っていたみたいです。
カリキュラムについて
集団授業でした。 学校の友達も多く、学校の授業の延長のような感じで通っていました。 主にプリント形式が多かったような気がします。集団授業でしたが、1人1人苦手な部分を把握してくれていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
商店街の中にあるので、夜も人通りがあるので安心でした。
回答日:2023年9月11日
朋友学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾は、本当にたくさんあるので、親としては色々な塾を調べました。 やっぱり、体験授業には絶対に参加するべきです。塾での雰囲気がわかるので。 最終的には、親よりも子供がここに行きたい!と言った塾に通わせるのが、ベストです。
この塾に決めた理由
体験授業をうけて、本人が強く希望したため。学校の友達もたくさんいて、家からも近くだったので、夜が遅くても心配にはなりませんでした。
志望していた学校
東京都立大崎高等学校 / 大森学園高等学校 / 東京都立つばさ総合高等学校
講師陣の特徴
塾長さんや先生方も、とても親切でフレンドリーです。子供目線で、話を聞いてくれたり、学校の宿題の分からない所も、教えてくれていました。 子供だけではなく、親に対しても丁寧な説明、要望もきいてくれていました。
カリキュラムについて
テキストよりも、プリントが多かったような気がします。苦手な教科は、その子それぞれに1〜2枚多く宿題でプリントがでます。 分からない所は、本人が納得するまで根気強く教えてもらいました。 もちろん、本人と親の希望を伝えれば歩みよってくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
商店街の中にあるので、夜でも明るいし、人通りもあるので、安心