朋友学院 六郷教室
回答日:2025年07月16日
とても良い塾です。生徒も保護者...朋友学院 六郷教室の保護者(ぱぱ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ぱぱ
- 通塾期間: 2022年11月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立つばさ総合高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても良い塾です。生徒も保護者もとても信頼していて、退塾した後も、近況報告にくる人がとても多いです。集団指導形式ですが、個別対応がとても素晴らしい。課題の把握とそれへの手立てがとても的確でした。生徒が前向きに学習する姿勢が維持されていて、親にとっては安心して通わせることができました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
関係性の良い集団の中での学習が本人に一番あっていたと思う。また個別の課題設定をしてくれたおかげで、今すべき学習が明確に分かり、前向きに取り組めることができたことは、親にとっても嬉しかった。学習規律も意識して指導しており、だれてしまうことがなかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
朋友学院 六郷教室
通塾期間:
2022年11月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(分からない)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月30000円 季節講習が30000円 テスト代が別途
この塾に決めた理由
集団指導塾で個別対応がしっかりしている。生徒同士の関係性がとてもよい。教員に対する信頼感が生徒も保護者も非常に良かったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
専任の先生だった。生徒、保護者からの信頼感が抜群に高い。個別の課題把握が適切で、個別にテキストを作成していた。今の段階で何をすべきか、的確に指示できる実力がある。メンタル面でのケアも心がけていてくれ、保護者にとっても頼りになる先生だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
即時回答してくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団指導形式の授業。個別に課題に取り組む時間もあるが、その場合は個人の実力に合わせて課題設定をしている。個別のテキストも作成してくれていた。雰囲気はとても良い。生徒同士も穏やかな雰囲気で関わりあっている。授業規律も含めて教員がきちんとコントロールすることができており、逸脱することはない。
テキスト・教材について
テキストは独自のもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学校の進度も確認しながら授業内容を決定していた。集団指導だが、個別の実力に合わせて課題を設定してくれていて、今何をすべきか明確に指示をしてくれていた。教材は独自のテキストだった。生徒が納得感をもって取り組めるカリキュラムであった。
定期テストについて
単元ごとのテストがある。
宿題について
中学3年では、自宅で2時間程度で終われる内容だった。既習内容を確認するための宿題が多かった。暗記する課題もあったが、期限は決められていなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
季節講習のお知らせがメイン。欠席が続いた場合は、様子を確認する電話連絡があったそうだと聞いている。それ以外の個別連絡は、面談等で伝えていました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の学力とこれからの見通しを確認しながらの進学相談だった。中学校生活へのアドバイスもあり、保護者の不安の軽減にもなる面談だった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今すべき学習内容を明確に示してくれた。追い立てるようなことはなく、できることを励ましなががら積み上げてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室がある。設備は古いが綺麗だった。
アクセス・周りの環境
商店街の中にあり、アクセスしやすい。治安も心配ない。
家庭でのサポート
あり
日程管理が苦手なため週単位での塾、家庭学習、部活、中学への提出物について、確認していった。内容は手帳やカレンダーに書き込んでいった。