1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. 総合型選抜の個別指導塾 洋々 渋谷本校
  6. 総合型選抜の個別指導塾 洋々 渋谷本校の口コミ・評判一覧
  7. 総合型選抜の個別指導塾 洋々 渋谷本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年02月から週2日通塾】(57517)

総合型選抜の個別指導塾 洋々 渋谷本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.9

(35)

総合型選抜の個別指導塾 洋々の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月25日

総合型選抜の個別指導塾 洋々 渋谷本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年02月から週2日通塾】(57517)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年2月〜2020年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 慶應義塾大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分自身にしっかり向き合う強さを得ることができました。受験で将来像について考えておくことで、大学入学後も周りよりも前向きに授業に取り組むことができたり、カリキュラムをどうするか考えるのが楽しかったり、目標のためにどう頑張るか考えたり、一般受験だけでは得られない力を手に入れることができたと思います。将来を真剣に考える時間を持ちたい人には特におすすめです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分のペースで進められる点が非常にあっていると思いました。総合型選抜は偏差値ではなく、受験生自身がどう考えどう大学にアピールするかが大切なので、しっかり自分と向き合う時間になったと思います。授業時間内は講師の皆さんが自分のためにすべて時間を使ってくださる点も集団塾にはない魅力だと思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 総合型選抜の個別指導塾 洋々 渋谷本校
通塾期間: 2020年2月〜2020年10月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (東進模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (東進模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

入会金、書類の講座費用、小論文の講座費用、面接の講座費用、法学部FIT入試の特別演習参加費用

この塾に決めた理由

個別相談のわかりやすさと受験に関する知見と情報量深さに加え、塾の雰囲気が良かったため入塾を決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

まずはGMの方にとてもお世話になりました。授業時間外も質問させていただいたり、受験やその先についてどう向き合っていくかという人生そのものについて学ばせていただきました。 書類と面接ではプロの方にお世話になりました。行き詰った時もアドバイスくださったり、面接での弱点を指摘してくださってその対策をしたりしました。 メンターの方にも大変お世話になりました。現役の慶應生で法学部の雰囲気やカリキュラム、教授についてなどの情報を共有して下さったり、小さなことでも悩み相談にのってくださったりととても親身で頼れる憧れの存在で、受験のモチベーションアップにつながりました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

メッセージ機能があって、そこから講師や事務の方に質問できます。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本的に生徒一対講師一、もしくは生徒一対講師二で、授業時間内は自分自身のことをしっかり見てもらえます。自分の考えや将来の目標について深掘りしたり、今の自分に足りないものに気付かされたりしながら、次の授業までにやることが課題として出されます。親身に、しっかり指摘やアドバイスしてもらえた印象です。

テキスト・教材について

具体的な専用テキストなどは無かったと思いますが、専用ウェブサイトで連絡が来たり、イベント参加申し込みしたり、質問したり課題提出していました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

書類の講座では、メンターの方とディスカッションしたり、自分のやりたいことと学部で学びたいことをむすびつけられるよう深掘りしたりしつつ、プロの方のアドバイスをもらいながら志望理由書などを作りました。 小論文の講座では過去問などを解きながら小論文講師の方が添削してくださり、傾向と対策や必要な知識などを教えてくださいました。 面接の講座ではプロの方が色々な質問をしてくださり、自分の弱点などを見つけることができました。 FIT入試特別演習は実際の法学部のテストに使い形式の模擬テストで、非常に参考になりました。

宿題について

そのときの進み具合によって変わっていくと思いますが、志望理由の参考になりそうな調べものや活動に参加することで合ったり、文章を書いてくることであったり、状況に応じて宿題を出してもらえます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

基本は受験生である自分がスケジュールなどをやりとりしていましたが、授業料などのお金に関することは保護者に連絡が入ります。あとは、急ぎの連絡の時も自宅や保護者に連絡が入ります。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

メールや面談で相談できます。面談は事前に予約した気がします。保護者面談でも生徒との三者面談もやったことがあります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績についてはとくに不振だったことがないのですが、一般選抜と違って成績や自分の位置が見えづらい総合型選抜受験について、不安な時はどのような考えを持つのがよいかなどアドバイスもらえたり、先輩たちの話をきいたり、自分自身の話をきいてもらえるので勇気づけられました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

アットホームな雰囲気です。授業は個別でしたが、イベントでできた塾内の友人と自習の時に意見交換したりして切磋琢磨しました。

アクセス・周りの環境

渋谷駅から歩いてすぐのため、学校が終わった後電車一本で行けました。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください