1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. 総合型選抜の個別指導塾 洋々 渋谷本校
  6. 総合型選抜の個別指導塾 洋々 渋谷本校の口コミ・評判一覧
  7. 総合型選抜の個別指導塾 洋々 渋谷本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年12月から週5日以上通塾】(70487)

総合型選抜の個別指導塾 洋々 渋谷本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.9

(35)

総合型選抜の個別指導塾 洋々の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年08月13日

総合型選抜の個別指導塾 洋々 渋谷本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年12月から週5日以上通塾】(70487)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年12月〜2021年11月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 慶應義塾大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

大学受験への合格などはもちろんのこと。未来を一緒に歩む友ができた。上記にも書いたが、この洋々に通ったことで、一緒に仕事を現在する友や起業して何かをする友もできた。 そして、着飾ることなく洋々が私の人生のターニングポイントであったことは間違いなく断言できる。今までは、部活だけの毎日でビジネスも社会についても興味がなかった。その中で、多様な生き様を見出してくれた場所だ。 だからこそ、間違いなくこの場所に来て損はないだろう。雰囲気がわからなければ、Youtube、TikTokなどのSNSをチェックすることや無料個別相談に来ることで、入塾前に抱えている不安などは解決できるだろう。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていた点に関しては、イベントや人との交流がとてもある塾であり、共に頑張る友ができたことが最も合っていたpointであったと考える。 また、授業についても質がとても高く、日々授業の後はインプットが多すぎて頭が追いつくのに時間がかかるような形であった。 また、合っていなかった点は露骨に何かはないと考えるが強いていうのであれば、もう少し校舎が広くても良いのでは考える。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 総合型選抜の個別指導塾 洋々 渋谷本校
通塾期間: 2020年12月〜2021年11月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (東進模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (東進模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

書類総合コースのみ。 それに、校舎の利用料金についてはすべて含まれている。

この塾に決めた理由

大学受験はもちろんのこと、その後のキャリアの幅の広がり、人生の豊かさを追求できると思ったから。 人との出会い、そして大学受験を通じて合格と共に新しいなにかを広げてくれると思ったから。 また、youtubeなども参考にした。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

gm、pro、mentor共に皆頭がキレる。何を質問しても、返ってくる。もちろん、総合型選抜塾というだけあり、キャリアや何かへの専門性への知識などは尋常ではない。 その道のプロがいる。アナウンサー、大学教授、有名コンサルや三大商社出身者、ITについてももちろんだ。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自分が何かを求めれば質問についても返ってくる環境だ。 志望理由書のこと、総合型選抜に関しての質問はすべて返ってくる。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

基本的に、対話(ディスカッション)のような形で進めることだ。 ただ、志望理由書の書き方などについては、メンターやプロからの具体的な授業などがある。 雰囲気についても、とてもフランクに行える。お菓子を食べたりなど、、また、授業についても、来週はこのようにしたいなど、自らいうことでそれに対応した授業をしてくれることも特徴だ。

テキスト・教材について

特になし

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては、フルカスタマイズ可能だ。大学の授業のように自分がどのようにしたのか。どのように進めるのかなどをしっかりと講師と話してから、学習について進めることができるため、特に不安などはない。ただ、自発的に動くことが重要だ。

宿題について

特に宿題を求められることはないのではないか。基本的に、授業内で行ったこと。いただいたフィードバックをもとに、自分の志望理由書のアップデートのみ。 そのため、特別なにかあることはない。 ただ、英語や小論文に関しては、ある場合がある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

保護者についても、両親が何かを求めることで、何かが生まれるような場所ではないかと考える。 また、保護者に向けた講習などもあるため、受験期で学生がシビアになる中でも両親がサポートできる機能がある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

総合型選抜塾であるからこそ、特に成績不振などに何かあるということはなかった。ただ、書類の準備などで困っている時には、GMやGS(受付にいる女性のサポーター)が気軽に話してくださることで、解消したことが幾度なくあった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備面に関しても、十分すぎるような形であった。校舎内にウォーターサーバーがあったり、お菓子がある。勉強などで疲れることもたくさんある中で、このようなものがあることはとても良い。

アクセス・周りの環境

立地に関してはとても良い。渋谷からの道も怖いところはなく、人通りが多い。また、帰り道も受験生同士で一緒に話しながら帰るのにもちょうど良い。

家庭でのサポート

あり

家庭においても、主に私は父親からのサポートを受けた。それは、父がビジネスマンでもあることから、日々の会話の中で志望理由書などのヒントをいただいたりすることもあった。

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください