1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 春日井市
  4. 春日井駅
  5. 野田塾 春日井本部校
  6. 53件の口コミから野田塾 春日井本部校の評判を見る

野田塾 春日井本部校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

野田塾 春日井本部校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 7%
  • 高校受験 38%
  • 大学受験 23%
  • 内部進学 0%
  • 補習 30%

総合評価

5

38%

4

46%

3

15%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

23%

週3日

46%

週4日

7%

週5日以上

7%

その他

7%

1~10 件目/全 53 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年9月6日

野田塾 春日井本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日井本部校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導を中心に生徒の学力向上をしっかりサポートしてくださいました。講師陣は経験豊富で、生徒のニーズに応じた柔軟な指導が魅力でした。設備も整っており、快適な学習環境が整備されていますが、集団授業を希望する生徒には合わない場合もあります。

この塾に決めた理由

高校の帰り道に通える塾を選びました。家から近いので通いやすく、志望校の合格実績も豊富です。これにより、効率的に学習時間を確保でき、安心して受験対策に集中することができます。

志望していた学校

名古屋外国語大学 / 名古屋外国語大学 / 名古屋外国語大学

講師陣の特徴

塾の講師は豊富な指導経験を持ち、生徒一人ひとりの学力向上を目指して親身にサポートしてくださいました。専門的な知識を活かし、分かりやすい授業を展開し、個別のニーズに応じた指導を行うことで、生徒の目標達成を全力で支援してくださいました。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、生徒の学力や目標に応じて柔軟に組まれており、基礎から応用まで体系的に学べる内容です。個別指導を重視し、定期的な進捗確認とフィードバックを行い、着実な成績向上をサポートしてくささいました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

野田塾は愛知県春日井市八光町に位置し、JR勝川駅から徒歩10分の距離にあります。周辺は主要幹線道路沿いで、治安がやや不安視されることもありますが、学習環境としては充実しています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月4日

野田塾 春日井本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日井本部校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望校に合格したため。 塾は個々の学習ニーズに応じた指導で学力向上に貢献し、受験対策にも効果的です。一方で、費用負担や時間的制約が課題となることも。子供の性格や目標に合わせて選択し、家庭学習とのバランスを取ることが重要です。定期的に効果を検証し、必要に応じて見直すことをおすすめします。

この塾に決めた理由

学校の帰り道だったこと。その塾の大学への合格実績を考慮し塾を選んだ。また、その塾で娘の友人が通っているということで、通いやすかったという点もある。

志望していた学校

名古屋外国語大学 / 名古屋外国語大学 / 名古屋外国語大学

講師陣の特徴

経験豊富な英語講師が多い。大学で英語を専攻し、10年以上の指導実績があった。生徒一人ひとりに寄り添い、理解を深める授業を心がけています。成績向上と自信を育むサポートしていただいた。 結果、短期間で思った以上の成果を出していただいた。

カリキュラムについて

生徒の学力と目標に合わせたカリキュラムを提供しています。基礎から応用まで段階的に学習を進め、定期的な模試で進捗を確認。苦手科目の克服と得意分野の伸長を図り、志望校合格に向けて総合的な学力向上を目指します。少人数制で質問しやすい環境を整え、生徒一人ひとりの成長をサポートしてくれました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

19号線沿いで車の通リが多いが教室は静かな環境。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月15日

野田塾 春日井本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日井本部校
  • 通塾期間: 2017年8月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供と先生との相性が良かったので助かりました。 学校の定期テストではそんなに点数が上がりませんでしたが入試で点数がとれていたので実力はついていたのではないでしょうか。 勉強は先生との相性も大切と改めて思いました。高校入学してからも塾に顔を出したり 今は他の校へ異動してしまった塾長に会いに行ったりとしていたのでいい時間を過ごせていたのではないでしょうか。

この塾に決めた理由

価格を重視しておりトータル的に我が家でも大丈夫そうかなと思ったのと 当時の塾長が良かったから決めました。

志望していた学校

愛知県立愛知総合工科高等学校 / 愛知県立春日井工科高等学校 / 名古屋たちばな高等学校

講師陣の特徴

塾長が講義してくれる授業が分かりやすかったと言ってました。 結果数学がとても延び入試の点数も良かったです。 難しいと思われていた志望校に入るために一生懸命やってくれました。 希望もよく聞いてくれ否定ばかりでなかったので良かったことを覚えております。

カリキュラムについて

あまり覚えておりませんが、 うちの子は周りよりレベルが低かったのでついていけるか心配していましたが授業後に聞きに行けたりしてました。 自由に使える部屋もありテスト前などはよく行ってました。 夏期講習や冬期講習 土日講習などオプションでありました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家からも近くて良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月6日

野田塾 春日井本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 春日井本部校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供の気持ちを盛り上げてくれて、性格も踏まえてどのように勉強に向かえばいいのか、どの高校に合うと思うかをはっきり話してくれたので受験校も早くから決まりブレることなく受験に向かえました。 結果は第一希望に合格できませんでしたがやり切った息子を挑戦した事実が大切だと、力がついたからこの先どこに行っても大丈夫だと話してくれたので息子も日とかぎりできました。

この塾に決めた理由

交通が便利だったところが一番の利点です。学校の友達も通っていて心強いようでした。 野田塾は愛知県の入試にしっかりと取り組んでいると聞き安心していましたし、平常時の内申点やテストの点がしっかり取れるように取り組んでくださると思って入塾しました。

志望していた学校

愛知県立瑞陵高等学校 / 愛知県立春日井高等学校 / 中部大学春日丘高等学校

講師陣の特徴

子供のわからない問題には丁寧に説明してくれわかるまで付き合ってくれたようです。何度聞いてもいいから何回も聞きにおいでと言ってくれたようで、聞きやすかったと言っています。 メンタル面でもいつでも相談にのってくれていました。不安になることもしばしばあり、このままでいいのかどうすればいいのかなど相談していたようです。 子供の気持ちの変化や態度にすぐ気がついてくれました。

カリキュラムについて

細かく組まれていて、何度も繰り返し問題を解いていました。分かる問題はしっかり何度も繰り返し定着させ、分からない問題は解けるまで何度もこなしていました。 何冊もこなすのではなくじっくり深く問題を解いていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月1日

野田塾 春日井本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 春日井本部校
  • 通塾期間: 2005年3月~ 2008年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

団体授業と個別授業が有るのが子供にも親にも良かったかなぁ。 『団体授業が駄目だから辞めて下さい』とは、ならなかった事が本当に救いでした。 大体の塾は団体授業が出来なければ辞めるのが普通なので。 個別授業では一対一なので、先生との信頼関係が出来るのか心配でしたが、子供と相性が良かったみたいで、どうにか卒業まで通えた事に感謝です。

この塾に決めた理由

親戚に強く薦めて貰ったから 親戚の紹介が有った為 通える場所に有ったので 有名な゙塾だったので決めました。

志望していた学校

誉高等学校 / 愛知県立小牧高等学校 / 愛知県立高蔵寺高等学校

講師陣の特徴

先生とは対面した事がないのでわかりませんが、 子供の話を聞いて、 本当に先生としても大人としても良い先生も居れば、 先生的にも人間的にどうなのかなぁって思う先生が居たので、個人差は有ると思います。

カリキュラムについて

団体での授業はあまり馴染めず、翌年に向けて次の年から個別授業を薦めて貰い通ってました。 個別授業では一対一なので、勉強は嫌いでしたが子供には良かったみたいです。 先生も子供と相性が良かったみたいです。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

かなり大変でした。 通える場所だったのですが夜だったので、全く風景が違う事に気が付かなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

野田塾 春日井本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日井本部校
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校にも合格し、塾にも嫌がることなくずっと通うことができたので、よかったと思っています。うちの子にとっては良い塾でしたが、子供のタイプによって会う塾はそれぞれだと思うので、星四つとしました。ほかの人にとっての評価は正直よくわかりません。

この塾に決めた理由

いろいろな塾を見学へ行った中で、先生が一番親身になってくれそうな雰囲気があった。

志望していた学校

旭丘高等学校 / 名古屋市立菊里高等学校 / 滝高等学校

講師陣の特徴

先生は、塾の先生の大会で優勝したこともあるといわれる、非常に教え方のわかりやすい、丁寧な先生でした。でも、子供にしっかりと寄り添って、こまごましたことにも気づいてご配慮いただけたので、とても良い先生方に恵まれたと思っています。

カリキュラムについて

年間カリキュラムが決まっていて、それにプラスアルファで自分に必要なものを足していくといったスタイルでした。テスト前などは、自習はもちろん、定期テストの対策講座も開いていただけたので、とてもよかったと思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

市の中心部にあるので、夜間でも車の通りが多く、隣にコンビニがあることで明るいのですが、治安が良いかといわれると祇園です。周りにほかの学習塾もたくさん立っていました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月14日

野田塾 春日井本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日井本部校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾は実績にこだわってる感が強いかな?野田塾も勿論あると思いますが、高い目標設定しない為、先の先の事考え高校選択してくれてた感じでした。自習室開放が長い為、質問、相談しやすかったのでは…。子供達も嫌がる事無く喜んで通ってたんで、楽しかったのでは…。オススメできますよ!

この塾に決めた理由

高い目標設定されなかった為

志望していた学校

愛知工業大学名電高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 至学館高等学校

講師陣の特徴

親身に進路相談してくれました。他有名塾は塾の◯◯高校◯◯名合格の実績欲しさに自分のレベル以上の高校受験を勧めていたのですが、野田塾はレベルに合った受験、その先の高校について行ける事等まで考えて進路指導してくれました。

カリキュラムについて

内容はよくわかりませんが、テスト期間中は自習室の開放、テスト範囲内の予習復習をしてくれ助かりました。何故か子供達も嫌がる事なく開始時間前から自習室へ行き、夏、冬休みみ早くから遅くまで楽しくやってました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

どこでもある、入退館くらいかな?

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月13日

野田塾 春日井本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日井本部校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

いいとは思います。やる気を引き出すという点手間はもんたまいないです。 カリキュラムもあってないようなものだと思います。塾は教科書に書いてあることだけではなく、考え方、解き方を教えるところですので、そのプロであれば当たり前のことができているかどうかです

この塾に決めた理由

信頼がおける

志望していた学校

滝中学校 / 南山中学校 / 愛知工業大学名電中学校

講師陣の特徴

大学生ではない公開されることをきょひするためあえてじょうほうはかいじしません。 その旨の表示がなされていないため、何かあってからでは、遅いと思うためです。 問題があった時にカマスらからです。困っていまし今

カリキュラムについて

カリキュラムは本人に合った内容であると認識していますり やる気がある状態を継続ササてくれることに感謝しております。 かわつとちごってカリキュラムはそんざいしてはならないとおもいます これいじょうは特に申し上げることはないかとおもおます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

送迎がしやすい。かいものをまっているあいだにできる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

野田塾 春日井本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 春日井本部校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2020年8月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人それぞれ、塾に求めることが違うので評価はとても難しいと思います。うちの子には合っていましたが、全ての人にとって良いとは全く思いません。公共交通機関で通いにくい場所にあるので、ほごしゃのそうげいがかならずひつようなことが面倒だと感じる人もいるかもしれません。うちの子は特に問題なく過ごしていたのでまあ満足しています。

この塾に決めた理由

先生の感じがよかった

志望していた学校

東海高等学校 / 旭丘高等学校 / 名古屋市立菊里高等学校

講師陣の特徴

有名な先生が塾長先生でした。季節講習だけでしたが、タブレット端末を貸していただけたので、休んだ時に振替の映像授業を見たり、難しい問題の解説を動画で見たりして利用することができました。季節講習でしたので、普段在籍していない先生が入れ代わり立ち代わり来塾されて、授業を受けもたれていたようです。

カリキュラムについて

レベル別クラスになっていたので、スピード感がある授業が受けられてよかったです。毎年同じような内容をやっている感じはありました。ただ、実績があるのでそれでも信頼してお任せすることができました。他の塾に行ったことがないので、カリキュラムが優れているかどうかはわかりません。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

塾が周りにたくさんあって、コンビニがすぐ隣にあるので、自習のときなどに利用しやすくとても便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

野田塾 春日井本部校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 春日井本部校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生の質も悪くないし、分かりやすい内容でよかった。俺は友達と通っていてワイワイしながらだから楽しかった。ただ、通うのにチャリだったから毎回つく頃には体力的にはキツかった。

志望していた学校

中部大学

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください