野田塾 三好丘校の口コミ・評判一覧
野田塾 三好丘校の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
57%
4
42%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
28%
週3日
28%
週4日
28%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 38 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月28日
野田塾 三好丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
事前の相談の時から、指導方針などをしっかり教えていただけた。本人の特性を把握していただき、苦手な部分を伸ばしてくれて、本人に自信を持たせていただいた。大変感謝しています。今、大学生になりましたが、当時のことを生かしながら、アルバイトで塾の講師をしています。
この塾に決めた理由
仲の良い友達がいたことと自習室などで学習ができ先生方が親身になって進路相談してくださると聞いていた。また、某大手の塾のように入塾テストをせずに誰でも受け入れ、金儲けに走っていないから。
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 栄徳高等学校
講師陣の特徴
みんなプロの教師で大変親身になっています教えていただいた。特に数学が苦手だったが、模試などで分からなかったものや間違えたものなどを分析し、問題のタイプに分けて、わかりやすく教えてくださったおかけで、自信を持って問題に臨むことができた。
カリキュラムについて
冬季講習だけなので週に数回で1日2講座程度で無理のないカリキュラムで受講させていただけた。事前に本人の状態に合わせて、相談させていただいたおかげ手間、本人に合った最適なプログラムを組むことができた。また、自習のときにも気軽に聞けたので、カリキュラム以外にも柔軟に対応していただけた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近所
回答日:2024年6月9日
野田塾 三好丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
やはり塾代は高いと感じた。 先生がその子にとって合う合わないは必ずあるが、それでも受験への適切なアドバイスがある。 個別ではなく総合なので最初はついて行くのに必死だったがそのくらいの方が頑張れた。 想像以上に個別も対応してくれて良かった。 先生達の熱意も伝わってきて総合的に良かったと思える。
この塾に決めた理由
近所だから歩いていけるし、夜が遅くなっても迎えにいきやすかったから。有名な塾でしっかりしてそうだったから。 先生も親身になって相談にのってくれるのも良かったから。
志望していた学校
愛知県立豊田高等学校 / 愛知県立三好高等学校
講師陣の特徴
相談にのってくれてよかった。 わからないこともわかるまで個別で聞けることが良かった。 適度な厳しさもありそれもよいと思った。 中には最初は苦手な先生もいたようだが、回を重ねることによって打ち解けていたようだ。 合格発表の時には塾の先生から電話がかかってきてどうだったか確認心配してくれて、合格した時に一緒に喜んでくれて嬉しかった
カリキュラムについて
レベルによってクラスわけされてたのでレベルにあった指導が良かった。 苦手だった英語では文法だけではなくヒアリングも回数が多く良かった。 テキストが多く全部やりきれているのかは不安があったが結果良かったと思っている。 体調が悪い時でも家からzoomで参加できることはとても良かった。 SDGsの授業もあり、勉強だけではなく討論するカリキュラムもあり、積極的に発言する場があって良かった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くなのでよかった
回答日:2024年4月23日
野田塾 三好丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
それぞれ個の実力や志望高校受験の特色などについて、個に応じたコースがあり、本人の希望に合わせて選択できる。先生方は、様々な経験をや専門的な知識を持っている方が多く、生徒の質問にも丁寧に対応し、わかりやすく教えてくれる。
この塾に決めた理由
仲の良い友達の紹介と先生方の教え方が上手い。専門的に指導してくれて、進路についてもかなり親身に相談にのってくれるという口コミが多かった。家から近く居残りで質問などをして遅くなってもあんしんだったから。
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 愛知県立豊田北高等学校 / 栄徳高等学校
講師陣の特徴
年齢層はまちまちだが、専門的に知識が豊富な方が多く、受験に対応したがく種う内容はもちろんだか、本人の経験談などの生きた進路情報を話してくれる先生もいた。数学や英語で苦手な分野があったが、希望する高校の受験に必要な様々な情報を提供してもらえて、進路選択の大きな助けになった。
カリキュラムについて
冬期講習などは、もちろんだが、数学と英語の能力別コースなど自分が必要な教科などを選択することができたのがよかった。また、難関公立高校や私立高校に特化してようなコースもあり、自分の苦手なところや伸ばしたいところについて選択して選択することができたのが良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、隣にコンビニもあり、休みのときなども飲食などの対応がしやすい。
回答日:2023年10月7日
野田塾 三好丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人の性格にもよると思うが、自宅で個人のみでの学習だと何をどこからどう進めていったらいいのか不安になりそうなことが塾に通うことによって色々な情報が共有できるので安心感があった。また、塾では本人の学力で得意な分野や苦手な分野を細かく分析してアドバイスしてくれたので心強く感じました。
この塾に決めた理由
本人が体験をしてみて説明会でも本人の目標に向かってしっかり対策をしてくれるという話だったので本人の希望を優先して野田塾に決めた。
志望していた学校
愛知県立豊田南高等学校 / 愛知県立豊田高等学校 / 愛知県立豊田北高等学校
講師陣の特徴
教科ごとにプロの社員講師がいた。どの講師も丁寧に生徒たちに指導してくれていたと思います。物静かな講師や元気な講師がいて生徒たちとの相性もあったかもしれないが眠くなりそうな雰囲気の講師もいました。どの講師も生徒たちに丁寧に指導してくださいました。
カリキュラムについて
学力に合わせてクラスが分けられていた。 野田塾で作られたテキストや問題集があって、生徒はその日の授業に合わせて予習をしてから塾に通ってました。控え室もあって自習をしたりわからない点を聞いたりできたので学校のテストや受験前にはよく利用していました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車でも徒歩でも通える範囲だった
回答日:2023年6月18日
野田塾 三好丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾や先生の雰囲気が、我が子には合っていたと思います。したがって、我が子にとっては、とてもよかったですが、全ての子に合うかはまた別だと思います。真面目に言われたことをやれる子には向いてるような気がします。入試対策問題や過去問など手厚く与えてくださるため、それだけやればある程度はできるようになります。ただそれ以上を目指す時に、自分で考えて勉強する力が育ちにくいと思いました。
この塾に決めた理由
近い。定期テスト対策が熱心。
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 栄徳高等学校
講師陣の特徴
とても熱心にご指導いただきました。 個別の声掛けも頻繁にあり、励みになっていたようです。 娘の強みを引き出してくださり、本人のやる気につなげてくださいました。 授業内では、厳しい指導もあり、メリハリがありました。
カリキュラムについて
定期テスト対策、入試対策など研究されており、塾でやった問題がテストで出題されたことも何度もあったようです。 学校の授業の先取りでカリキュラムが組まれており、塾で先行して習うため、学校での授業に余裕が出たようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
送迎時、先生方が車の出入りの誘導をしてくださいました。
通塾中
回答日:2023年6月11日
野田塾 三好丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
今の塾は中学校生活の3年間通い学校の延長線上で過ごしていました。居心地も良かったのがとてもいいところだったと思います。塾の内容もさることながら、塾が終わった後の質問や雑談にも先生たちがしっかりと付き合ってくれてとても充実した塾ライフだったと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近かったため
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立豊田西高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 東邦大学付属東邦高等学校
講師陣の特徴
塾の講師は主に社員の方で、塾長はベテランです。学生のアルバイトもいます。塾の講師は気さくな方が多くいらっしゃっていて、塾の内容もわかりやすく教えていただけますし、塾が終わった後の相談や雑談にも付き合ってくれてとても面倒見のいい方が揃ってます。
カリキュラムについて
カリキュラムは、校内テストに重点を置いた対策となっていて、そのスケジュールに沿ったカリキュラムとなっています。カリキュラムの質はとても高くレベル的にも大きく2つに別れていてレベルの高いクラスと普通のクラスとに別れています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から一番近い塾であったこと、通っていた中学校から近いこともあり、通っている友達も多かった。
通塾中
回答日:2023年4月22日
野田塾 三好丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
通っている中学校に近いことで、同じ学校の生徒が多いことがうちの子にとって、メリットが大きいと思います。また内申点を重視した対策に特化しているので、過去問を中心とした対策を行うことで、本番のテストにもそれが生かされて、平均点以上の成績を残すことにつながっています。アフターフォローも塾でしっかりと対策がとられており、全県模試などの対外模試も比較的高い割合で点が取れておるので、実力も身につくような対策もできていると実感しています。
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立豊田西高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 東邦大学付属東邦高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は学歴も高くプロ意識がとてもある先生がたくさんいる。先生はベテランも多いが大学生も一部いる。年に数回保護者を交えた懇談会をオンラインで開催して、自宅に居ながらでもメッセージを伝えるような取り組みを行っている。
カリキュラムについて
カリキュラムは中間テストや期末テストを意識した対策が施されていて、過去問を中心に、今回の出題予想も交えながら行っている。塾の基本理念は内申点をあげることに重点をおいており、内容は学校の授業に則しているので、比較的理解しやすいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通っている中学校の近くで行き慣れている。 同じ中学校に通っている友達も多い。
この教室の口コミは以上です。
※以下は野田塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年8月8日
野田塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の授業カリキュラムをしっかり把握し、自分に合った内容の勉強方法に対応しているかどうかじっくり考えてからの方が良い。ただなんとなく塾へ通ってる事実だけでは時間も過ぎ、費用も無駄にしてしまうので、じっくり考えた方がいい。近くて通いやすい場所も良いが、それが一番の理由とすることはお勧めしません。
この塾に決めた理由
個別指導や色々なカリキュラムが選ぶ事が出来たから。各科目別に講師がおり、分野特化した指導とバックアップが可能な体制が整っていたし、新校舎の建設予定が決まっていたので、環境的にも問題なさそうだったのでこの塾に決めました。
志望していた学校
愛知県立中川青和高等学校
講師陣の特徴
授業を淡々と進めていくので理解が追いついて無くても先に進んでいってしまう。専門分野の講師なので、全員が理解しているとの認識のまま進行するので分からないままでも授業は進んでしまい、塾に通っている意味がなくなってしまう可能性がある。
カリキュラムについて
学校の授業進度や内容に合わせたものにはなっていたが、様々な学校から塾へ来るので進度が異なる事がある。教科は主要科目は対応されており、各科目別に料金が設定されている。長期休み中に行われる短期集中の講座もあり、強制的な受講に近い。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
車での送り迎えか、自転車。迎え用の駐車場はなし
回答日:2025年8月8日
野田塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾は企業のマニュアル以上に熱心にやってくれました。やる気のあって、質問や積極的に溶け込んでいける人にはあっていると思います。ただ、ついていけなくなると宿題の量も多くちょっと厳しいかも。塾は自由時間も開放してくれてますが、消極的な生徒にはハードルが高かったかもです。
この塾に決めた理由
姉が通っていたのが最終決定です。家からも近く、終わるのが夜の10時くらいなので、安全面からも、近いほうが安心だったから。
志望していた学校
名古屋市立工芸高等学校 / 名古屋市立工業高等学校
講師陣の特徴
主は大学生のバイトの先生だと思うが、塾のマニュアルがしっかりしているので、特に違和感はありませんでした。校長先生が熱心で、塾のカリキュラム以上のフォローをしてくれてました。若い方が多い印象ですが、しっかりと教育されていると思いました。
カリキュラムについて
かなり受験を意識したカリキュラムだと思います。ただ、受験のためには内申点も上げる必要があるため、基本は学校の授業内容に沿った内容で、学校の試験対策もしっかりやってくれました。フォローは手厚く感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
静かな住宅地、車の送迎が多い バス停が近い
回答日:2025年7月15日
野田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
通っている中がっこうとは違う視点と情報をもっているので高校選びについて大変頼りになった。先生たちもとても明るくて優しいので気軽にわからないところを質問にいくことができる。課題の量も丁度よいとおもうので、みんなにおすすめできる塾です
この塾に決めた理由
自転車で通えた事と体験授業で楽しい先生がたくさんいたこと、建物がとてもきれいだったこともあってきめました テレビのCMでもよくやっていたので名前も知っていたので決めました
志望していた学校
愛知県立江南高等学校
講師陣の特徴
教科ごとの先生が大変おもしろく、わかりやすい先生ばかりです 、特に国語も英語も長文読解のコツを細かく教わり大変よかったです。 数学についても 公式の使い方のコツを教わるので大変解く時間の短縮になり、役立ちました
カリキュラムについて
頭プラスがまちがったところを重点的に学びなおすことができるので役に立ったと思います。AIを早くからとりいれていて タッチペンの感度もストレスもなかったので解きやすいと思いました。受験までに三者懇談が3回ほどあったとおもいます。 保護者会もあって手厚いと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニがすぐのところにあって、大変便利