野田塾 伏屋校の口コミ・評判
回答日:2024年12月20日
野田塾 伏屋校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年08月から週2日通塾】(100968)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年8月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本福祉大学付属高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
場所や料金などいろいろな条件できめましたたくさんの塾があるなかで、コロコロかえずにつづけれたのだからよかったとおもいます。出会った人たちも好い人でよかったです。おかげで受験もくりあできたので感謝しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
友達関係とか通う手段とカリキュラムと料金についてはまあまあよかったです。料金についてむりやりついかはしないでよく吟味して考えました、トータルは充実できていたとおもいます。 授業体制は自分にあっていました。どこも料金はたかすぎです
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
野田塾 伏屋校
通塾期間:
2017年8月〜2022年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
もともと、兄が通っていて、近くにあり外からみても楽しそうだったから 先生が親身になってくれそうで、あたらしい友達もできそうだったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
すごいベテランで、教え方が上手く、しっかりやる時はやる、でも楽しむ時は全力で楽しんでいた 先生との交流もすごいあって、高校入試の時もすごい親身になってくれて、大学入試も親身になってくれそうだった 受験対策の勉強法、苦手教科への取り組み方を知ってみえるので、子どもへの指導は安心してお任せできました。 学校の先生よりも受験に対してや、各高校の受験情報をご存知で、受験校選びの心強いサポートになりました。 親へのサポートも充分だと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
地域密着型の学習塾として、通っている学校の学習要領や定期テストに合わせた予習型の講義形式です。教科書の内容からハイレベルな応用問題まで扱われるため、学校の授業に余裕を持って臨むことができる。 集団ですが、レベルによって2コースに別れていました。 休んでもリモート授業を受けられたので、コロナ禍での授業では助かりました、 授業がない日も自習室の解放があり、質問できるように先生がいてくださったのもよかったです。
テキスト・教材について
覚えてない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通常授業では、nPadを使ったわかりやすい授業、定期試験対策アプリを使った完璧な定期試験対策で内申点アップと基礎力アップができる。さらに、特別講習では、入試で出題される難問にも対応できる得点力が養える。内申点と得点力をWアップすることができる。
宿題について
塾からの宿題、次の授業への予習もありました。 部活を引退してからの入塾だったので、なんとかこなしていましたが、部活との両立期だとかなり大変だと思いました。 宿題がやりきれず、リモート授業にした時もありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
送迎時のルール、自習室の解放、新しいコースの案内や登録についてなどがアプリへの通知で届きます。 欠席連絡もアプリからできました。 子どもの入室、退室の連絡も毎回届きました
保護者との個人面談について
1年に1回
志望校の選択や滑り止め、チャレンジ校の選び方やバランスについて、過去データをもとに説明してくださいました。 模試の結果をふまえて、子どもの性格も考えた上での取り組み方もサポートして頂けました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
やる気をそこねないようやる気をおこさせるようなアドバイスと人柄でなっとくさせてくれました。 ひいきとかもなくて信頼できたとおもいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備がしっかりしててよかった
アクセス・周りの環境
快適だった
家庭でのサポート
あり
個人の性格をふまえて、勉強方法や苦手教科への取り組み方を教えて頂けたのでとても助かりました。 本人も先生を信頼していたので、すんなり聞き入れて実践していました。