1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市西区
  4. 比良駅
  5. 野田塾 小田井校
  6. 野田塾 小田井校の口コミ・評判一覧
  7. 塾の総合評価として、指導の質や...野田塾 小田井校の生徒(あーののの)の口コミ

野田塾 小田井校

塾の総合評価:

4.1

(1324)

野田塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年05月13日

塾の総合評価として、指導の質や...野田塾 小田井校の生徒(あーののの)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: あーののの
  • 通塾期間: 2020年5月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 名古屋市立山田中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾の総合評価として、指導の質やサポート体制が非常に充実していました。個別対応で自分のペースに合わせた学習ができ、苦手科目や理解不足の部分も丁寧に指導してもらえました。進捗管理や定期的なフィードバックもあり、モチベーションを維持しやすかったです。また、授業以外でも自習室を活用でき、集中できる環境が整っていたため、効率よく学習できました。総じて、目標達成に向けたサポートが非常に手厚かったと感じています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾では、個別指導で自分のペースに合わせた学習ができ、苦手科目を徹底的に強化できました。また、定期的な進捗確認や適切なフィードバックがあり、目標に向かって着実に成績が向上しました。塾にあっている点は、個別指導が自分のペースに合わせて進められるところです。苦手な部分を重点的に学習でき、理解が深まるまでしっかりとサポートしてもらえました。また、進捗に合わせた学習プランが提供され、定期的にフィードバックをもらえることで、モチベーションを維持しやすかった点が良かったです。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 野田塾 小田井校
通塾期間: 2020年5月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (進研ゼミ)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト費用

この塾に決めた理由

個別指導で自分のペースに合わせて学べると感じたから。他の生徒との競争や刺激を受けられる環境が魅力だったから。 自習室や追加授業など、サポート体制が充実しているから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は非常に経験豊富で、学習内容をわかりやすく説明してくれました。個別指導を通じて、自分の理解度に合わせたアドバイスをくれ、分からないところを丁寧にフォローしてくれるので、安心して学べました。また、モチベーションを維持できるように励ましの言葉も多く、心強かったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

良かった

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は、最初にその日の目標や内容の確認から始まり、講師が簡潔に解説を行った後、実際に問題演習に取り組みます。問題演習中は、わからない部分をその場で質問でき、即座にフィードバックをもらえました。授業後は、重要なポイントの復習を行い、次回の課題や自習の指示が与えられます。さらに、定期的に模試を実施して進捗を測り、必要に応じてカリキュラムを調整してもらえました。

テキスト・教材について

なし

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは、私の弱点を重点的に強化できるようにカスタマイズされており、効率的に学習を進めることができました。基本的な内容から応用問題まで段階的に学べる構成で、定期的な復習と模試を取り入れることで実力を確実に伸ばせました。また、個別の進捗に合わせて柔軟に調整され、無理なく着実に目標を達成できるようサポートされていました。

定期テストについて

ある

宿題について

宿題は授業内容を復習するための重要な役割を果たしており、毎回適切な量が出されました。基本的には授業で学んだ問題を解くことが中心で、理解度を確認するための内容でした。難易度も徐々にステップアップし、自分のペースで進められるようになっていました。宿題後には質問時間が設けられ、疑問点を解消することができ、学習が定着するのに役立ちました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者への連絡は定期的に行われ、子どもの学習状況や進捗、課題などが細かく報告されました。主に月次で、成績や授業での取り組みについてのフィードバックがあり、必要に応じて面談や電話での追加連絡もありました。また、宿題の進捗や模試の結果も迅速に共有され、保護者がサポートできるようなアドバイスが提供されるため、安心して学習を見守ることができました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

保護者との個人面談では、主に以下の内容が話し合われました: 1. 学習進捗の確認 現在の学習状況、得意科目や苦手科目について具体的に共有され、改善点や強化すべき部分が話されました。 2. 成績や模試結果のフィードバック 定期的な模試やテスト結果を基に、今後の学習方針や重点的に取り組むべき分野についてアドバイスがありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時、塾側からは具体的なアドバイスがありました。まず、苦手科目や問題点を分析し、個別の学習プランを再構築しました。また、復習の方法や問題演習の進め方、効率的な時間配分について具体的に指導され、モチベーションを維持するための励ましもありました。さらに、定期的な振り返りと調整を行い、確実に理解が深まるようサポートしてもらいました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

とても良い

アクセス・周りの環境

近いから良い

家庭でのサポート

あり

家庭では、学習時間の確保や進捗確認を行い、疑問点があれば一緒に解決するサポートをしました。家庭でのサポート内容としては、学習時間の確保と進捗確認が中心でした。毎日の勉強時間を決め、定期的に宿題や復習の進捗をチェックしました。また、理解できない部分や疑問点があれば一緒に解決するよう努め、必要に応じて塾の先生に確認を取るなどしてサポートしました。さらに、モチベーション維持のために適度な励ましを行い、目標を持たせることを意識しました。

併塾について

なし

野田塾 小田井校の口コミ一覧ページを見る

野田塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください