野田塾 西春校
回答日:2025年06月22日
人と目標によっては合っている人...野田塾 西春校の生徒(ケイ)の口コミ
総合評価
1
- ニックネーム: ケイ
- 通塾期間: 2020年5月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名城大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人と目標によっては合っている人もいるかも知れないが、別に家の方が集中しやすい人にとっては時間の無駄になりやすく合っていないと感じる人も少なくないと思う。また、自分個人としては正直意味がなかったと感じているためこのように評価した。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
何をしていてもいい状態の講義がいくつかあったことは自分に向いていたと思う。ただ、自分の目標が低めだったためわざわざ塾に行かなくても目標に届いていたと思うのでそもそも通う必要がなかった可能性も大いにあるため塾自体が自分にあってなかったとも思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
野田塾 西春校
通塾期間:
2020年5月〜2021年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
49
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていない
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は当たり外れが大きく何をしてもいい状態の講師もいた。逆にきっちり講義を進めていく人もいたためブレがすごかった。分かりやすい人も少しはいたが自分で勉強したほうが早いことも少なくなかった。なので特別可不可はない環境だったと思う。。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は普通の学校と余り変わらなかった。ただ、答えを導くことが目的なため雑談みたいなものはあまりなかった。また、学校での基礎問題みたいなものは少なく大学の過去問等を行う事が多かった。発展問題というより受験だけを考えたものだと感じた。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内部のレベルは普通くらいであり余りいい環境とは言いにくいと感じた。カリキュラムについていけない子もすこしいたと認識している。正直余り覚えていないがみんな同じようなカリキュラムだったと思う。特別記述することも少ないものだった。
定期テストについて
覚えていない
宿題について
ある程度はあったと思うが学校での授業中などに進めておけばすぐに終わるくらいだったと認識している。苦労している人もいた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
正直あまりわからないがおそらくは学力の状況であったり、大学についての話がメインだったと思う。あとはテストなどについてだと思う。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
受験大学についてや現状の学校での状態、模試の結果の確認などがメインだった。あとは雑談をしていることも少なくなかったと認識している。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾した最初の方しか相談のようなことはしていないが結局時間量だったり基礎だったり過去問だったり適当なことを言われたと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
余り広くはない 大きい道に近く少しうるさい
アクセス・周りの環境
家の近所