野田塾 美和校
回答日:2025年06月24日
自宅から近く、めんどくさいとか...野田塾 美和校の保護者(いろかん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: いろかん
- 通塾期間: 2013年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立一宮高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自宅から近く、めんどくさいとか疲れると感じる間もなく到着できることは第一に良かったようだが、それに加えて講師との相性や人間性に恵まれて、あまり不満に感じることもなく本人は大変満足していたと聞いています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人にとっては一人で勉強するだけでなく、他の生徒が頑張る姿に刺激をもらったり焦りを感じたりいい緊張感を分かち合えていたと聞いています。一人での勉強においても苦手な分野に集中できて良かったと聞いています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
野田塾 美和校
通塾期間:
2013年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間費用24万円、問題集10万円、夏季、冬季講習15万円くらい
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の中には社員の方もいれば、大学生の先生も多数いたように記憶しているが、丁寧な指導であり、居心地の良い講師が多かったと聞いています。人気のある講師であっても人気のない講師であっても本人的には問題なく満足していると聞いています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師の先生から授業中だけでなく、授業終了後に教えてもらったと聞いています。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団指導中心に実施されており、学校の授業の予習を行っていたと聞いています。テストの前になるとテスト対策の授業を行ってくれたのでテスト勉強を自分で組み立ててやらなくても良かったので満足していたと聞いています。
テキスト・教材について
もう時間が経っており記憶にありません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては本人にとってはその質にも量においても全く問題ないときいています。難易度は本人的には高くなかったかもしれませんが、それよりも勉強の習慣が身について自分的には良かったときいています。
定期テストについて
学習の理解度のチェックとして月一回程度の頻度で実施されていたと聞いています。
宿題について
カリキュラムの中に宿題の問題があり、量的にも問題の難易度的にも人復習と理解度ののチェックにはちょうど良かったと聞いています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾への出席状況や退塾時間の連絡が自動的にあったと記憶しております。体調不良の場合には電話にて連絡があったと記憶しております。
保護者との個人面談について
月に1回
科目ごとの成績の推移や学年順位の推移を丁寧に説明してもらったと記憶しております。志望校への道標として役に立ったと聞いています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子供達からは苦手な問題を分析して、類似問題や難易度を落として正解させて自信をつけさせてもらったと聞いています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
独立した建物であり、また田舎の中に存在している為騒音対策や広さについては全く問題ないと感じていました。広さについても不満を感じることはなかったと思います。
アクセス・周りの環境
自宅近くにあり、同級生も多数在籍しており、通学において犯罪などに巻き込まれる可能性は低く大変心強いものでした。部活動にも参加していた為、自宅近くで通学時間が少なく済むので有力な理由になったと思います。
家庭でのサポート
あり
子供達の宿題の提出状況であったり、その理解度の推移について問題があれば、そのことについて丁寧にサポートしてもらったと聞いています。