回答日:2025年09月10日
全体的に熱心に、勉強をできる環...野田塾 浄心校の保護者(たか)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: たか
- 通塾期間: 2022年5月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋市立工芸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に熱心に、勉強をできる環境を整えてくれます。同系列の塾と比べても、マニュアル以上にやってからでいると感じました。同系列の塾が近くにあっても、こちらを選択されることをお勧めします。交通の便も、公共交通機関から徒歩圏内で通いやすさもお勧めです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾はすごく熱心に対応してくれました。欠席に対しても細かく連絡をくれるので、強制的に勉強できる環境を作ってくれるのが、良かったと思います。合わなかった点は、熱心にやってくれるため宿題も多く、モチベーションがついていかず、なかなかついていけなかったことです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
野田塾 浄心校
通塾期間:
2022年5月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
- 名古屋市立工芸高等学校
-
名古屋市立工業高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、電子機器代等
この塾に決めた理由
家から徒歩圏内で通える立地で、姉も通っていて塾の内容を把握していた。塾のフォロー体制もカリキュラム以上に手厚かったです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の校長が大変熱心に取り組んでくれます。同系列の塾よりも手厚いと思います。講師は基本大学生のアルバイトですが、マニュアルもしっかりしているのが影響しているのか、対応も授業の進め方も良かったです。若い人が多いので生徒も接しやすそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
しっかり丁寧に答えてくれます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別と集団の授業があります。個別授業は未経験のため、わかりません。集団は、テキストに沿って授業を行い、問題を解いて分からないところを質問する流れで進んでいくと聞きました。雰囲気は柔らかく、質問しやすい環境とのことです。
テキスト・教材について
紙のテキストかiPadの電子テキストを選べます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業内容に沿ってカリキュラムが組まれて、その中でテスト対策や受験対策のカリキュラムが差し込まれる感じです。個人個人のレベルに合わせて、補修や居残りも行ってくれます。講義室が空いていれば、自習室として開放して手の空いた講師が質問対応してくれます。
定期テストについて
よく把握してません。
宿題について
宿題のボリュームは多い方だと思います。基本、宿題をやってないと授業に参加できないです。毎日、コツコツ進めていかないと追いつかない生徒もいそうです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
配布資料、イベント、説明会なと、割とまめには連絡が入ります。当日連絡は電話できますが、基本は塾専用のアプリを通じて連絡がきます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校の内申書、模試のテスト、授業の様子から志望校の現在地の話し。成績によっては志望校の変更の話し合いや志望校合格に向けて具体的な勉強時間の説明。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まめに声かけをしてくれて、やる気を出させようとしてくれます。ただ、わかったふりをしてしまう生徒に対してはそれに気づかず、置いていかれる心配がありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗で衛生的な室内です。照明も明るく雰囲気も良いです。1階がピロティで講義室が2階3階となっているため、騒音もほとんど気にならないです。
アクセス・周りの環境
地下鉄、市バスも徒歩圏内です。閑静な住宅街で環境はいいです。