野田塾 西尾駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
野田塾 西尾駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年08月から週3日通塾】(97832)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 愛知県立西尾高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強!勉強!と追い詰められるような環境ではないので、楽しみつつ、時には真面目に勉強するというメリハリがつけてできた。どの先生方も優しくて、面白いし、わかりやすかった。授業の進め方もレベルがバラバラだったけど適切だったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ずっと家で勉強していると飽きちゃうので、飽き性にはいいと思う。あと、おしゃべりなので、誰かとコミュニケーションとりながら勉強できるし、楽しくできるので、その点では塾は合っているんじゃないかなと思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
野田塾 西尾駅前校
通塾期間:
2018年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(愛知全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(愛知全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト、長期休暇講習用のテキスト、模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員さんで、新人さんからベテランの方まで幅広い。学校の授業より楽しかったし面白かった。分からないところを聞いても嫌な顔ひとつせず、わかりやすく教えてくださった。勉強以外の悩みも聞いてくださって生徒に寄り添ってくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題は教えてくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校の授業みたいで、集団授業だけど、生徒を当てて答えてもらうみたいな生徒参加型の授業だった。当てられると聞くと、少し怖いかもしれないが、先生と生徒ともに優しかったというのも、間違えても大丈夫なくらい暖かい雰囲気でできた。
テキスト・教材について
5年前なので覚えてないです泣(英語はキーワーク?みたいな、数学はシリアス?みたいなだった気がします)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾内でレベルでクラス分けはなかった。私は塾内でレベルが高い方だったが、先に進めれる子用のカリキュラムというか進め方はあったので、特に不満はなかった。基本的には普通より下のレベルに合わせていた印象がある。
定期テストについて
小テストあったことしか覚えてないです泣
宿題について
同じく覚えていないですが、量は多くなかった気がします。授業でやったところのワーク、予習として動画を見てくるなどの内容だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
おそらく、模試の日程、授業料の振り込み、だったと思われる。この連絡以外にも、塾に来たことを写真とともに連絡があったと思う。
保護者との個人面談について
半年に1回
学校の成績、模試の成績を踏まえて、志望校をどうするのか、どう勉強を進めていくのかなどが話されたと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ずっと志望校の判定もAだったので、成績不振の時期はなかったが、自信がない時は話を聞いてくれて励ましくださった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は常に清潔だった。少し狭かったかもしれない。
アクセス・周りの環境
駅の目の前なのでアクセスはいいと思う