弘前トップゼミナール 本校の口コミ・評判一覧
弘前トップゼミナール 本校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 33%
- 高校受験 33%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 33%
総合評価
5
33%
4
66%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
66%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
33%
絞り込み
1~10 件目/全 13 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月14日
弘前トップゼミナール 本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
最初はダメ元で少しでも成績が上がればと思い、入塾したが、思った以上に成績が伸び、本当に塾のおかげだと思った。また、費用がとても安く地域に寄り添った塾だとおもう。 中学受験も、入塾当初は合格できるかあやういレベルだったが、最終的に合格確実レベルまで成長でき、入ってよかったと心から思った。
この塾に決めた理由
市内でもトップレベルの学力の生徒が集まる塾で有名とママ友に聞いたので、中学受験で高い学力が必要な子供にとってあっていると思い、入塾した。
志望していた学校
弘前大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
小学校、中学校むけの授業は全員がプロの講師の方なので安心出来る。 受験対策などを長年の指導を通してよく理解していらっしゃるので、受験で分からないことなどを質問できる。 また、保護者向けの説明会も定期的に開催されており、信頼出来る。
カリキュラムについて
授業内容は公立の学校よりも高水準の傾向がある。 難しい内容を取り扱っているからこそ学力が上がると思う。 小4から授業を始められ、受験対策もできるし、先取り学習もでき、中学校進学後の対策もよくできる。 授業は小6は国、数、理、社がある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
周囲は、小学、中学、高校、大学があり、多くの学生が学校帰りに塾に通っている印象がある。
回答日:2024年4月27日
弘前トップゼミナール 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
実際に成績は上がった事と、落ち着いた環境であれば妻が教えなくても勉強に集中できると言う事が分かった事、全国小学生学力テストによって現在の立ち位置が分かった事、幼稚園時代の友達と再会できた事、お試しプランによって塾の感覚が気軽に体験できたことが良かった。
この塾に決めた理由
家から近く、進学実績も確かで、お試しプランがあったので試してみようと思った。子供は算数が苦手だったので、算数を重点的に鍛えてもらい、国数の総合偏差値をあげようと考えた。
志望していた学校
弘前大学 / 東北大学 / 北海道大学
講師陣の特徴
アルバイトではなく、プロの女性の先生だった。ベテランである印象を受けた。勤続10年以上で、学年によって講義を担当する先生を分けており、この先生は小学生担当であったとの事。授業の様子は子供からの話のみなので詳しい印象は分からないが、学校と違って授業のレベルも高く、かつ分からないまま置いて行かない理解度確認が都度行われていたとの事。
カリキュラムについて
学力テスト対策として、応用問題の考え方を習った。学校で習っている内容をベースに、全国小学生学力テストの過去問を例に挙げ、解き方やアプローチを説明してくれたとの事。また、テスト対策なので、算数に絞って重点強化をしてもらった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
住宅街の県道に面した所にある
回答日:2025年1月14日
弘前トップゼミナール 本校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
駅が近く通りは明るく変な飲食店なども無かった。迎えに行っても車が止めやすかった。一対一でサポートが素晴らしい。塾長が極め細かく連絡や指導もしてくれ子供も信頼を寄せていましたので親として言う事が無かった。
志望していた学校
青森県立弘前高等学校 / 青森県立弘前南高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は弘前トップゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2024年9月14日
弘前トップゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
最初はダメ元で少しでも成績が上がればと思い、入塾したが、思った以上に成績が伸び、本当に塾のおかげだと思った。また、費用がとても安く地域に寄り添った塾だとおもう。 中学受験も、入塾当初は合格できるかあやういレベルだったが、最終的に合格確実レベルまで成長でき、入ってよかったと心から思った。
この塾に決めた理由
市内でもトップレベルの学力の生徒が集まる塾で有名とママ友に聞いたので、中学受験で高い学力が必要な子供にとってあっていると思い、入塾した。
志望していた学校
弘前大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
小学校、中学校むけの授業は全員がプロの講師の方なので安心出来る。 受験対策などを長年の指導を通してよく理解していらっしゃるので、受験で分からないことなどを質問できる。 また、保護者向けの説明会も定期的に開催されており、信頼出来る。
カリキュラムについて
授業内容は公立の学校よりも高水準の傾向がある。 難しい内容を取り扱っているからこそ学力が上がると思う。 小4から授業を始められ、受験対策もできるし、先取り学習もでき、中学校進学後の対策もよくできる。 授業は小6は国、数、理、社がある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
周囲は、小学、中学、高校、大学があり、多くの学生が学校帰りに塾に通っている印象がある。
回答日:2024年4月27日
弘前トップゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
実際に成績は上がった事と、落ち着いた環境であれば妻が教えなくても勉強に集中できると言う事が分かった事、全国小学生学力テストによって現在の立ち位置が分かった事、幼稚園時代の友達と再会できた事、お試しプランによって塾の感覚が気軽に体験できたことが良かった。
この塾に決めた理由
家から近く、進学実績も確かで、お試しプランがあったので試してみようと思った。子供は算数が苦手だったので、算数を重点的に鍛えてもらい、国数の総合偏差値をあげようと考えた。
志望していた学校
弘前大学 / 東北大学 / 北海道大学
講師陣の特徴
アルバイトではなく、プロの女性の先生だった。ベテランである印象を受けた。勤続10年以上で、学年によって講義を担当する先生を分けており、この先生は小学生担当であったとの事。授業の様子は子供からの話のみなので詳しい印象は分からないが、学校と違って授業のレベルも高く、かつ分からないまま置いて行かない理解度確認が都度行われていたとの事。
カリキュラムについて
学力テスト対策として、応用問題の考え方を習った。学校で習っている内容をベースに、全国小学生学力テストの過去問を例に挙げ、解き方やアプローチを説明してくれたとの事。また、テスト対策なので、算数に絞って重点強化をしてもらった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
住宅街の県道に面した所にある
回答日:2025年1月14日
弘前トップゼミナール 保護者 の口コミ
総合評価:
4
駅が近く通りは明るく変な飲食店なども無かった。迎えに行っても車が止めやすかった。一対一でサポートが素晴らしい。塾長が極め細かく連絡や指導もしてくれ子供も信頼を寄せていましたので親として言う事が無かった。
志望していた学校
青森県立弘前高等学校 / 青森県立弘前南高等学校