ビクトリー学院 柏校
回答日:2025年05月14日
チラシやネット広告を積極的にし...ビクトリー学院 柏校の保護者(さかな)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: さかな
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉県立東葛飾中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
チラシやネット広告を積極的にしていない分、研究熱心な先生が生徒達の心を掴んでいて学院生や卒院生が紹介をする形で、塾に入る人が多いのは素敵だと思っています。ホームページには学習、受験などのお役立ち情報としてブログを開設していました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子ども本人は塾に通い始めてから勉強するのが楽しくなったと言って、とても意欲的に宿題も進めるようになったと感じます。 合っていない点というか、本人に気づかせなくてはいけない点では1日の時間の使い方で削らないといけないのは睡眠時間ではなくゲーム時間だということはわかっているはずですが、ゲームの為に宿題の字がざつになったりする事が多く、日々の積み重ねが大切だし、直していって欲しいです
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ビクトリー学院 柏校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(総進テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(総進テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝11000円 設備費年に2000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロのベテラン講師です。 学院生や卒院生から紹介をされていた通りの研究熱心な方です。 対話式での授業でも和やかに進めてくれて 、様々な問いにも始めから答えのみを教えるのではなくサポートして答えを教えてくれるので理解も深まっています
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
対策別にテキストを購入し、問題を解き進め、その後に採点と解説があります。 宿題が数ページ出て、問題を解いている間に採点をしてくれます。 間違いの傾向を見極めてもらえて解説もわかりやすいと言っています 説明を聞いてもわからない問題は、更に詳しく説明をしてくれるので、宿題に取り掛かる際にもスムーズにできているようです
テキスト・教材について
アインストーンプライマリ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
対策別にテキストを購入し、問題を解き進め、その後に採点と解説があります。 宿題が数ページ出て、採点と解説をしてくれます。 小学生のうちは能力発達を重点に置いて、基礎的な漢字や計算を習得して、応用として読解力や文章問題を身に着けていきます。 塾だけではなく日々の積み重ねを大切にということで、家庭でも宿題をして学びを積み上げるよう、課題をチェックしてもらいます。 中学生の授業も見学しましたが、対話形式の演習で教具や教材が充実していて、説明の際にわかりやすかったです。
宿題について
授業の後に自分でどれくらい宿題をやれそうかを確認してくれる。 週2回の通塾なので、間が空く日は数ページ多くやるように自己申告しているようだ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
入塾までの流れとして、面談日を電話連絡を受けました。入塾後に二者もしくは三者面談で通塾中の様子を聞いたりした。大型連休中の塾の休みの日をメールにて連絡を受けた
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まだ一度しか面談はしていませんので、その後の子どもの変化は聞いていません。入塾して3回程通った後の面談では適正かどうか、受験を見越して更に学習すべき内容を教えてくれました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校のテストでは特に苦手な部分はなく強いて言えば集中力が途切れると字が汚くなるくらいなので、その点は本人の努力なので、まだ入塾して数ヶ月なので先生から成績不振のアドバイスはありません
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さも程よく、衛生面も保たれており、 家庭の延長のようだと言っている
アクセス・周りの環境
通りに面しているが、繁華街とは違うので程よい雑音もあるので、リラックスして集中できると言っていた