若菜会 北九州の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
若菜会 北九州 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(122012)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡教育大学附属小倉中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
良かったと思う。子どもにとって楽しく学習でき、雰囲気は良かった。受験なので競争になるのだが、塾生通しの親同士が仲良しになることを敬遠されていたので、そこは苦手であった。また、親の負担も多くこれは仕方がないかもしれないが大変だった。そこも含めてサポートしてもらえたら助かると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもの性格がおっとりしていたので、授業スピードや展開が早くついていけてなかった。慣れるまでストレスになったと思う。また、毎回たくさんの宿題があったので、家庭学習時間は多かった。そしてその対応は親となる為、親の負担はかなり大きかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
若菜会 北九州
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
-
福岡教育大学附属小倉中学校
- 西南女学院中学校
- 北九州市立思永中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(四谷大塚全国小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(学力診断テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 テスト代 冬季講習 補習代 入学金
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はとても優しくて丁寧に指導してくれた。当時は男性と女性の先生がおられて、2人で見てくれた。授業の展開は子どもたちにとっては早いと思った。しかし、授業後に解答、解説は親向けに行ってくれたが、それだけ家庭学習をしてくれという事だと感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないと言ったところを解説してくれた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
コの字に生徒が座り、一斉にプリントを進めていく。悩んでいる生徒に近づいてヒントを出して答えに導いていた。授業中は正解した子どもを褒めることをしっかりしていた。子どもたちも嬉しそうにしていた。だから、雰囲気は和気藹々としていて良いと感じた。
テキスト・教材について
過去の受験に合わせて、出題されそうな問題を徹底したプリントになっていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他と比較していない為不明であるが、過去の入試から出題された事のデータから作成されていたようである。プリントも毎年使っているようで、なんとなく色んなプリントを寄せ集めてやっていた印象がある。毎年の受験の為に冊子にしたり、改訂されたりはして欲しいかな。
定期テストについて
授業前に前回復習テストが出された。家庭学習をしないとできないので、大変だった
宿題について
量は多いと思った。次回取り組む内容を家庭で予習する形になっていた為、やらないと小テストで丸が取れない。入塾しているが、親の負担は大きかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
保護者を集めて今日やった内容と、確認テストの内容を解説してくた。その時にできたところ、苦手なところを名指しで教えてくれた。なので、授業毎ごとに子どもができているとことできていないところの把握ができた。
保護者との個人面談について
半年に1回
面談では、家で10の約束ごとを決めてくるとの課題を出されて、それを記入したものを元に面談した。面談では他にも最近の子どもの様子や家庭学習の様子を聞かれた。それに対して改善案も出された。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
春先や夏場は冬までに時間があるから焦らないでとアドバイスを頂いた。しかし、冬場の直前になると塾側も焦ってきて冬季講習を強く勧められた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルになっていてかなり大きい。騒音はない。
アクセス・周りの環境
駅もバス停も近い。車での送迎をしたいので近くのコインパーキングを利用していた。
家庭でのサポート
あり
受験前に苦手な分野の相談をするとその類のプリントをたくさんコピーしてくれた。親身に対応してもらえて嬉しかった。