愛岐ゼミ 本郷教室の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は愛岐ゼミ全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月4日
愛岐ゼミ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
個別指導の塾としてはすごく良い場所だと思います。自習室など自分でべんきょうできる場所は整っているし、先生などは聞きやすい、映像授業などのサポートや三者面談などのサポートもしっかりと整っていてとても良いと感じます
この塾に決めた理由
駅から近くて通いやすいと思った。また勉強できる環境が、しっかりと整っていると思ったし、体験などで感じたのでここを選んだ
志望していた学校
名古屋大学
講師陣の特徴
講師はとてもプロな感じがする。受験に慣れている、たくさん受験を経験している先生なのでとてもわかりやすく予定なども立ててくれるし、勉強の教え方も、わかりやすいです。実際に経験した大学生たちが、教えてくれる時もあります
カリキュラムについて
基本は個別指導の塾ではあるので、授業をすることはほとんどなく、自分で取り組みます。聞きたい時にきいたり自習室に行って自分で取り組むことの方が多いです。また映像授業などで授業を受けたりすることも可能になっています。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近く
通塾中
回答日:2025年8月11日
愛岐ゼミ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私のように、自分でやりたい勉強を決めたい人はこの個別の塾はすごくあっていると思います。先生の雰囲気もよく、ベテランの教え方の良い先生で、塾のある場所も良いので、勉強する環境としては最高だと思います。、
この塾に決めた理由
姉妹が通塾していたためこの塾をおすすめされた。また駅の近くにあること、個別の塾を探していたことからここを選んだ。
志望していた学校
岐阜県立可児高等学校 / 美濃加茂高等学校
講師陣の特徴
教師はベテラン感があります。また分からなかったものがある時にすぐに聞ける雰囲気のある先生たちで良いです。先程書いたように、先生の雰囲気がよく、面白く優しい先生も多くて良いと思います。全体の雰囲気はすごく良い
カリキュラムについて
自習室があるので自分のやるべき勉強をすることができます。先生に聞きながらの勉強もできます。また映像授業を受けることができるので、授業を先に進めたりすることも可能です。自分に合った勉強ができるので良いと思います
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くにある
通塾中
回答日:2025年7月2日
愛岐ゼミ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別の塾を選ぶならここがいいと思います。自分の自由で勉強ができるし、必要なことはしっかりと教えてくれます。受験についてわからない場合もよく教えてくれます。教え方もわかりやすいので、この塾はとても良いと思っています
この塾に決めた理由
家から近くにあって、個別の塾に通いたいと思っていたことからここを選んだ。また自分の近くの人がここに通っており、ここの塾をおすすめされたため選んだ。
志望していた学校
岐阜大学 / 岡山大学 / 名城大学 / 信州大学 / 富山大学 / 名古屋大学 / 広島大学
講師陣の特徴
教師はベテランで、受験のことなどよくわかっている先生です。特に理系への進学に興味があると、その先生は理系なので、よく教えてくれます。理系の先生だけでなく、英語に特化した先生や中学生向けの全科目をおしえることのできる先生もいます。どの先生も教えることに慣れているし、受験にも慣れているので安心出来ます
カリキュラムについて
私は塾のカリキュラムについてはよく分かりません。ですが、常に質問のできる環境は整っているし、一人一人にあった授業や選択について、があるし、自分に合ったものを選択できると思っています。また、家からでも先生に質問することができるようです。夏などは夏期講習などがあって、そこでも自分に合った学習を考えてくれて、います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いため少し遠くからでも通いやすい。
通塾中
回答日:2024年10月8日
愛岐ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
めちゃくちゃ手厚く見てもらえるというわけではないですが、自分自身で課題を解いていくと言う事を大事にしていますし、その中で分からない箇所があればしっかりと分かるようにして終えてくれるので個人でも安心です。 費用も高すぎず、時間が延びたからと追加でかかったりする事もなく明朗なのも有り難いです。
この塾に決めた理由
今までは塾に通っていなかったので受験までの期間受験対策をしてくれると聞き、見学に行ったところ本人のレベルやペースに合わせて受験に向けてお願いできそうでしたのでここに決めました。
志望していた学校
岐阜東中学校
講師陣の特徴
厳しそうかなと思いきや、子供たちのことを考え費用を取りたいというよりは子供達の勉強に対する意欲を高めてほしいという思いが伝わる先生だと感じました。 分からない事はその日のうちに分かるよう教えてくれてその日の課題を終えてくれるみたいなので安心です。
カリキュラムについて
現在は中学受験に向けてのコースで通っているので、志望校の過去問や志望校だけでなく同じレベルの他の学校の問題、または少し上のレベルのテキストを出して頂きひたすら演習し、それを先生に見て頂くという感じです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から少し歩きますが、子どもでも歩ける距離です。 夜は多少暗いところも歩かなくては行けないのでそこは少し懸念しました。
回答日:2024年5月23日
愛岐ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
愛岐ゼミに通ってなかったら、国立大学受験→合格という夢はかなってなかったと思う。 なんと言っても塾長が本当に素晴らしいです。 思春期の子供が塾長にだけは信頼していたので、親も安心して通塾できた。
この塾に決めた理由
高校受験の時に8ヶ月間で志望高校合格に導いていただき、信頼していた。 大学受験も国立志望だったが、早期に目標大学、学部を相談して3年間自分のペース(部活との両立など)で勉強出来るようにしてくれた。
志望していた学校
福井大学 / 岐阜医療科学大学
講師陣の特徴
塾長が素晴らしい、一人ひとりの指導が的確で、少し勉強している様子を見ただけでその子の弱点の補強指導ができるので本当にお世話になった。 が複数の塾を行ききしているので、毎日来れない。塾長が来る曜日に合わせて通塾した。 塾長不在時は名古屋大生などのバイト君が質問を受付けてくれる。
カリキュラムについて
100%個別指導だが、中学生や受験生には3人くらいの集団指導もしている。 一人ひとりにあった勉強法を指導してもらえるが、やらないと指導も受けられない。ドンドン質問して自分で勉強していく方式だと感じる。 基本的に勉強の効率的なやり方を教わる感じで、やる気の無い子はついてこれない可能性がある。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、塾の真下に駐車場も完備されていて通塾に便利
通塾中
回答日:2023年7月1日
愛岐ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
個別指導なので、どうしても合う合わないはあると思いますが、個別指導は、無駄がなく、時間も有意義に使えます。 しかし、ライバルと張り合うなど、競争心や負けず嫌いで、やる気が出る子には合わないかもです。
この塾に決めた理由
カウンセリングがよく、先生も指導も良さげだったから。
志望していた学校
滝中学校 / 南山中学校 / 聖マリア女学院中学校
講師陣の特徴
基本、主な先生は、お一人。 あとは、大学生や他の先生がいらっしゃいます。 先生の数が少なく、大丈夫かな?と心配に思うかもですが、心配ありません。 効率よく見てくださり、無駄がない感じがします。 先生は、基本、穏やかです。しかし、うるさい子には、注意をしてくれてるようです。
カリキュラムについて
中学受験する子としない子、自分がめざすものにより、カリキュラムは違います。 逆に自分で希望を良い選ぶことができます。 集団指導ではなく、個人指導の良いところだと感じています。 無駄がありません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近です。 人通りが激しいわけではないです。 車で送り迎えをするなら、楽です。
回答日:2024年12月15日
愛岐ゼミ 生徒 の口コミ
総合評価:
3
最初はすごく不安で、勉強もあまり得意ではなかったので乗り気では無かったけれど、教え方の上手な先生方や優しい先生ばかりで、とてもやる気が出てきました。一緒に勉強をしている塾の子たちとも仲良くなれて友達が増えました。ぜひこの塾をみんなに通ってもらいたいと思いました。
志望していた学校
碧南市立新川中学校 / 七戸町立天間林中学校 / 室蘭市立港北中学校
回答日:2024年9月27日
愛岐ゼミ 保護者 の口コミ
総合評価:
3
勉強の仕方を教えて欲しかったので通わせたけど、いまいちだった。でも、友達が多くたくさん通える良い塾でした。いろんな検定も進めてくれたし、合格のコツも教えてくれたみたいで、先生のお気に入りもあったようです。最後まで応援してくれたけど、高校見学での印象がイマイチだったので第一を見送った後退塾しました。先生にお礼言えずが心残りです。
志望していた学校
岐阜県立可児工業高等学校 / 岐阜女子高等学校
回答日:2024年9月23日
愛岐ゼミ 保護者 の口コミ
総合評価:
3
先生が非常に少なく、指導も手厚くない。また、頼んだことをしてくれず、どうかと思う。値段は他に比べれば、安いかもしれないが、全体的な事を鑑みると、妥当か、逆に高いと感じました。人がいないので、聞きたくても聞けないのは、塾としての存在意義がないと感じました。
志望していた学校
金城学院中学校 / 南山中学校