1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 松原市
  4. 河内天美駅
  5. 第一ゼミナール 松原天美校
  6. 第一ゼミナール 松原天美校の口コミ・評判一覧
  7. 第一ゼミナール 松原天美校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(119052)

第一ゼミナール 松原天美校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(1013)

第一ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月07日

第一ゼミナール 松原天美校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(119052)

総合評価

2

  • 通塾期間: 2023年4月〜2024年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪教育大学附属天王寺中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

中学受験は、親のサポート無しでは進めることが難しい受験です。そばで励ましてくれる親の存在や、良好な親子関係が特に重要となります。受験に失敗しないために親ができるサポートとその注意点について考えてみましょう。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

小学生向けの塾選びで、まず大切なのが目的を明確にすることです。基礎学力定着なのか、苦手科目の克服なのか、それとも中学受験対策をしたいのかなど、それぞれの目的をはっきりさせておきましょう。今回紹介した選び方のポイントも参考にして、一人ひとりの目的にピッタリ合った塾を探す、

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: パート
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 第一ゼミナール 松原天美校
通塾期間: 2023年4月〜2024年4月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (五木)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (五木)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

学費等

この塾に決めた理由

小学生向けの塾は、それぞれに対象となる子供像や目的、そしてカリキュラムが異なります。そのため塾選びに先立って、まずはなぜ塾に通うのかの目的をはっきりさせておくことが大切なのですね。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾専任の場合は正社員として働いていることも多く、つまりは本業ということです。教壇に立って学習指導をしている時間が長くなることから、必然的に指導に関する知識やノウハウ、スキルは高くなっていることが想定されます。豊富な経験から子供一人ひとりの性格や理解の仕方に合わせて、柔軟に学習指導をしてくれるでしょう。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質疑応答

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

自分と同じような学力や目的を持った仲間が集まるため、互いに切磋琢磨し合えるのは大きなメリットといえるでしょう。特に中学受験では多くの子供にとって受験自体が初体験。プレッシャーのかかる一大イベントの中で、同じ目的を持った仲間の存在は大きな力となるはずです。デメリットは個々に合わせた学習指導が難しいこと。

テキスト・教材について

市販のもの

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

宿題もたくさん課されるようなところもあります。塾の方針通りに頑張れば成績アップも期待できますが、小学生の中には基本的な勉強習慣が身に付いていない子供もいることでしょう。   コストパフォーマンスとアフターフォローが良いです。

定期テストについて

理解度テスト

宿題について

すぐ近くに講師がいるので、分からないところはすぐに質問できるのもメリットですね。集団型の学習塾ではカバーしきれない、苦手科目の克服や先取り学習など、個別に合わせた勉強をしたい人にピッタリです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

集団型塾で授業を欠席したり、授業中に分からないところがあったりした場合にフォローをしてくれるかどうか、個別面談などで学習相談できる機会があるかどうか、また中学受験を目指す場合は進路相談に乗ってもらえるのかどうかなど、チェックしておきたいポイントはたくさんあるはずです。

保護者との個人面談について

月に1回

子供が通塾を継続させ、さらに成績や学力アップするためには塾のサポート体制も重要な要素です。特に精神的にもまだ幼い小学生の場合、周りにいる大人が積極的に様子を伺ったり、声をかけたりすることが求められるでしょう。塾ごとにどのようなサポート体制があるのかを確認してみてください。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

子どもは大人と比べると疲れに気づかず、物事に没頭してしまうことが多くあります。受験が近づくと、遅い時間まで勉強に取り組んでしまいがちですが、睡眠不足は体調不良や集中力の低下につながります。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

新しい

アクセス・周りの環境

静か

家庭でのサポート

あり

中学受験の時期は、インフルエンザやノロウイルスが流行する寒いシーズンです。受験当日に体調が悪いと、これまでの成果を発揮できなくなります。日々のうがい手洗いを徹底すること

併塾について

あり ( 集団塾 )

成績のため、

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください