1. 塾選(ジュクセン)
  2. 第一ゼミナール
  3. 第一ゼミナールの口コミ
  4. 社会人以上・2013年4月~2020年3月・母親の口コミ・評判
社会人以上

2013年4月から第一ゼミナール に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
和歌山県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (私立)
教室
第一ゼミナール
通塾期間
2013年4月~2020年3月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値
63 (第一ゼミナール)

塾の総合評価

3

子供が行ってた教室は
中学生から高校への受験が主だったように感じます
大学への受験には力をかけてなかったようです
大学生の講師も多く中学生のレベルには良かったけど、高校生のレベルには合ってなかった
他の高校生向きの塾に早く変えるべきだったと思っています

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

本人が行きたいか行きたく無いかという事を考えてました。 本人が勉強せず行きたく無いと言い出したらやめさそうとずっと思ってましたが、本人が苦と思わず、辞めたいなどの言葉も無かったので続けていました 本人にとっては合っていたのかなと思います

費用について

塾にかかった月額費用
20001~30000円
塾にかかった年間費用

45万円

この塾に決めた理由

近くに他無かった

講師・授業の質

講師陣の特徴

中学生の頃の数学の先生は教え方が良かったようですごく伸びました
高校は団体のクラスが無く個人授業になったので勉強時間や料金があがりました
高校入ってからは先生と合わなかったようで、途中からやめて家庭教師に変えました

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

LINE等でも対応あったと思います

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

12人ぐらいのクラスだったと思います。
切磋琢磨してたように感じられました。
雰囲気は悪くはなかったと思います
少人数制で教室はあまり広くなかったと思います。
授業の形式等はわかりません
流れ等もきいていないのでわかりません

テキスト・教材について

覚えていません

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムはよくわかりません
が授業自体は学校の授業よりふたコマ程進んでるとの事でした。
受験前になると正月なども実際の受験校へ行っての丸一日授業等は良かったと思います
中学受験では失敗しましたが、高校受験では希望通り行けたので良かったです

塾内テストや小テストについて

偏差値や他の兄弟校とのテストは良かったように思います

宿題について

宿題量はあったように感じますが、本人がちゃんとやってたかはわかりません
宿題用テキストもたくさんあったかと思います
懇談もありましたが宿題の事は言って無かったです

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

何かあると電話が入ってた。あるいは手紙が送付されてきたと思います。主に事務員さんとの会話だったと思います。

保護者との個人面談について

あり

今の成績や志望校等の相談
学校での授業の様子を聞かれたり
学校の成績へのアドバイス
塾の授業の勉強態度等
いろいろ教えてもらいました

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振になって来たのは、高校になってからです。中学生の時期は成績だけはトップの方へいたように思いましたが、高校になり伸びなくなったので家庭教師へ変えました

アクセス・周りの環境

自転車で行ける

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください