1. 塾選(ジュクセン)
  2. 第一ゼミナール
  3. 第一ゼミナールの口コミ
  4. 中学3年生・2022年6月~通塾中・母親の口コミ・評判
中学3年生

2022年6月から第一ゼミナール に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 30代 ・ アルバイト・契約社員 )
お住まい
大阪府
配偶者の職業
配偶者は居ない
世帯年収
300万円以下

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (公立)
教室
第一ゼミナール
通塾期間
2022年6月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (いつき)
卒塾時の成績/偏差値
50 (統一テスト)

塾の総合評価

3

特に良いところも悪いところもないのですが学校でわからないところも質問して教えてくれるところはいいと思います。
先生と親しくなれれば質問しやすい環境にもなると思います。
駅から近いが電車で通わすには電車が本数が少ないので送迎などがあれば利用したいと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に任せっきりになっているので本人でしかわからないし通える範囲に塾が少ないので仕方なくここで通わせています。 合っていなくても変えれるところがないので難点です。 もう少し近くでいい塾があればと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

50万円

この塾に決めた理由

駅から近い。もともと親戚も通っていてその時は先生も熱心だったためここにきめました。学校が終わってからの時間でも通えるが終わるのが遅いのが気になりました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生がバイトで何人かいると思います。
そのほかは中年の先生だと思います。
先生によってわかりやすさがまばらなのが気になります。
先生は気さくで楽しい方が多いようなイメージです。学校の先生よりも話しやすい環境だと聞いています。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でその子にあったレベルのクラスに振り分けられていて受験校も大体クラスにより決まっている。偏差値によってクラスが季節的に上がりさがりすることがある。わかりにくい先生に当たってしまえばテストも点数をとりにくいです。

テキスト・教材について

テキストはたくさんありあまりわかりません。プリントも多くあります

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校の勉強プラス受験勉強もしてくれる。
クラスによって進め方や範囲が違うみたいです。
テスト前になるとテストの範囲の勉強もしてくれ、プリントも多く出されています。
学校と並行してないところが気になります。

塾内テストや小テストについて

小テスト

宿題について

毎回出される。
夏期講習や冬季講習の時などにはまとまった宿題が出されている。
少し多い気もします

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

特に連絡があることはなく、子供を通しての連絡か手紙での連絡になっています。
懇談会も任意で行なっているみたいです

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振だった時は追試などを行なってくれています。
わからなければ残れば教えてくれるが遅い時間なので電車がなくなるのでそこまで遅くなれない。

アクセス・周りの環境

なし

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください